家電
2019/3/1 21:00

「ここまで違うか・・・」とライター絶句! ツインバードのコーヒーメーカーは「諦めていたプロの味」だった

まずは計量カップで豆を計量

では、いよいよコーヒーを豆から淹れてみましょう。まずは、水タンクに分量の水を入れます。水は、天面にあるフタを外して注ぎますが、開口部が広いのでとにかく入れやすい!

↑筆者が今使っているコーヒーメーカーは開口部が狭く、しょっちゅうこぼしているので、この入れやすさは感動!

 

ここからは、コーヒー豆の煎り加減や仕上がりの好みに合わせて、挽き方や湯温を選んでいきます。初めてなので、取扱説明書にある表を目安にしました。今回淹れるのは、深煎りのコーヒー豆2杯分。「深煎り」なので、「細挽き・83℃」でセットしました。

↑取扱説明書に、豆の煎り加減に適した設定の目安がありますが、慣れてきたら、自分好みにアレンジできます

 

↑コーヒー豆は、地元の美味しい自家焙煎コーヒー豆店で購入した豆を使用。浅煎り、中煎り、深煎りの中から、今回は深煎り(右)を入れることにしました

 

ちなみにコーヒー豆の量は、浅煎りか深煎りかによって、1人ぶんの量が変わってくるので、計量は専用のカップで行います。「深」と書いてある目盛りを見ながら2カップぶん入れるのですが、これが見にくいうえ、コーヒー豆の粒が大きいので、どこがラインか判定しづらく苦労しました。

↑豆の煎り加減によって量を微妙に変えるというこだわりっぷり!

 

↑計量したコーヒー豆は、ミルに投入してフタをします。なお一度に淹れられるコーヒーは3人ぶんまで

 

お湯が6本の筋となって注がれるシャワードリップの様子が楽しい!

あとは、ペーパーフィルターをセットしたドリッパーをガラスサーバーに乗せて本体の上に置き、スタートボタンを押すだけ。豆を挽き始めるのですが、その音質に驚きました。何しろ、わが家で今使っているコーヒーメーカーはプロペラ式のため、ガーー! と工事中のような大きな音を立てて短時間で挽くのですが、これはどちらかというと、ゴリゴリゴリゴリ……と静かに手挽きしているような音がします。

 

そして挽いた豆が、ドリッパーに降り始めると、フワッと漂ってくるコーヒーアロマの香り。それも脳にビビッと来るような強い芳香で、一気に癒しの世界に引き込まれてしまいます。こんなに香りが違うのは、挽き方がいつもと違うから……? それももちろんあるでしょうが、それだけではないようです。

↑ちなみに、挽きたてのコーヒー豆はこんな感じ。確かに粒度が揃っているように感じます

 

こうして待つこと約2分30分、やっと抽出が始まるのですが、これがまさにプロのハンドドリップ! お湯が6本の筋となってシャーと注がれ、しばらく時間を置いて蒸らし、またお湯を注ぐ……を繰り返しながら、ゆっくりドリップしていきます。その様子が面白く、思わず見惚れてしまいました。

↑シャーと音を立てて6本の湯のシャワーが降り注ぎます

 

YouTubeの動画版はコチラ

 

強い芳香の理由は、ドリッパーと本体の間に隙間があるから

ドリップの様子を眺めながら、「ああ、そういうことか」といまさらながら気づいたことがありました。それは、このコーヒーメーカーの構造。一般的なコーヒーメーカーは、ドリッパーを本体にセットするため、コーヒーがサーバーに落ちてくるまで、その様子が見えません。しかし、本機は、サーバーに乗せたドリッパーを差し込む構造なので、ドリップシャワーが落ちてくる部分の間に隙間を作ることができ、コーヒーが挽けたら高い香りが漂うし、ドリップしている様子を目で楽しむこともできるのです。

↑あえて、ここに約2cmの隙間をあけ、目で見ながら、香りも楽しめるようにしたそう。これぞまさに、”コト“体験!

 

↑スタートボタンを押してから、実に6分50秒。なかなか時間がかかりましたが、ついに香り高いコーヒーができました!

 

  1. 1
  2. 2
  3. 3