家電
2020/9/25 21:00

次亜塩素酸水は新型コロナに有効なのか? 製造装置の規格基準策定および空間噴霧を研究する工業会設立

新型コロナウイルス対策において、さまざまな薬剤に関する「効く」「効かない」論争がメディアやネット上で繰り広げられています。次亜塩素酸水のその一つで、名前の似ている次亜塩素酸ナトリウムと混同されながら、さまざまな情報が飛び交いました。

 

厚生労働省もホームページ上で、モノに付着したウイルスへの直接噴き付けに関しては「一部の次亜塩素酸水も有効です」と有効性を認め、詳しい使用方法を記していますが、空間噴霧に関しては「国際的に評価方法は確立されていません」とした上で、「消毒効果を有する濃度の次亜塩素酸水を吸い込むことは推奨できません」(一部抜粋)と注意を促しています。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html

 

そのような中、次亜塩素酸水の科学的かつ有効な規格基準をつくり、安全で効果的な使用の普及・啓発活動などを目的とした「一般社団法人 次亜塩素酸化学工業会」が8月4日付けで設立、同工業会の設立趣旨や次亜塩素酸水に関するオンライン説明会がこのほど開催されました。

 

そもそも次亜塩素酸水とは何なのか?

同工業会の石田智洋代表理事(洗剤メーカー、ピュアソンの専務取締役)は、「次亜塩素酸水は有効性、安全性、低コスト、製造のしやすさ、空間噴霧への対応など、高いポテンシャルを有している。そのような次亜塩素酸水をもっと普及させるべきではないかと、技術力のあるメーカーが集まって工業会を立ち上げました」と設立の経緯を説明しました。

 

ただ、WHOおよび日本の厚生労働省が現時点では空間噴霧に関しては“望ましくない”との判断を示していることに対して、「インターネットやメディアの報道などで、次亜塩素酸水に対して間違った情報が提供されていたり、必要な知識を持っていない製造業者や販売業者が一気に市場に参入した結果、実際に効果が疑わしい商品が多数出てきたりと、消費者を惑わす事象が氾濫しているのは事実です。だからこそ、行政と連携して空間噴霧に対する効果・安全性の検証や情報提供ができる業界団体が必要だと考えました」と力説します。

↑次亜塩素酸化学工業会の石田代表理事

 

↑次亜塩素酸水は幅広い微生物に有効で安全性も高く、空間噴霧に対応できる唯一の薬剤と石田氏は主張

 

↑次亜塩素酸水は情報が氾濫し、効果が疑わしい商品も、法令違反の表示など問題を多数抱えている

 

↑消費者の疑問に応えられる窓口がなく、行政と連携する窓口もない

 

こうした背景を踏まえて工業会では今後、消費者が安心して製品を選別・購入できるよう、(1)次亜塩素酸水の製造法と成分の規格を策定、(2)規格基準を満たす商品と製造装置に認証マークを付与、(3)正しい使用方法と保管方法を啓蒙、(4)行政と連携しながら空間噴霧の効果と安全性を研究していく考えです。

 

↑工業会で次亜塩素酸水の製造方法と成分の規格を定める

 

↑次亜塩素酸水の空間噴霧の効果と安全性を検証し、行政に対して情報提供していく

 

↑今後、工業会が認証した製品に付与される認証マーク

 

また、石田氏は次亜塩素酸水の空間噴霧に関する誤解として、いくつかの事例を示しました。例えば、次亜塩素酸水を空間噴霧した瞬間に空中の浮遊ウイルスを殺菌するのではなく、継続または間欠して噴霧することで、天井や壁などに付着したウイルスや菌をゆっくりと不活化することを主目的としているということ。こうした誤解を解き、正しい知識を周知させることが工業会の役目でもあるとします。

↑次亜塩素酸水は継続または間欠噴霧を続けないと効果は出ない

 

↑次亜塩素酸水は苛性ソーダを含まず、弱酸性であるため空間噴霧は安全であるとする

 

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い

次に、国立病院機構相模原病院臨床研究センターの客員研究員である川上裕司氏が登壇し、次亜塩素酸水の詳細な説明を行いました。川上氏によると、「次亜塩素酸水と混同されがちな次亜塩素酸ナトリウムは多量の苛性ソーダを含み、皮膚のタンパク質を溶かし、吸引すると口腔内・鼻腔内が炎症を起こします。不安定で多量の有害塩素ガスを発生しやすく、アルカリ性なので金属も腐食させます。口に入れると非常に危険。それに対して次亜塩素酸水はpH4.5-7くらいの弱酸性で、細菌や真菌にたいして水素と酸素で攻撃後、水と酸素と水素に分解されるので安全です」と説明します。

↑相模原病院臨床研究センター客員研究員の川上裕司氏(次亜塩素酸化学工業会のオブザーバー)

 

↑次亜塩素酸ナトリウムはアルカリ性。次亜塩素酸水は弱酸性

 

↑次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは化学式が異なる

 

水素イオンの攻撃反応は酸素の50〜80倍強く、次亜塩素酸水は低い濃度でも高い殺菌能力を発揮する安全な薬剤だと主張します。このため、消毒用エタノールが効かないノロウイルスなど、幅広いウイルスに効果を発揮すると説きます。

 

「中国広東省のレストランで発生した新型コロナウイルスは、エアコンが起こす気流によって飛沫感染が広がったのではないかと見方もあります。常時、安全な濃度で気化した次亜塩素酸水が室内中に存在することで、こうしたエアロゾル感染リスクを低減すると期待されています」(川上氏)。

 

実際に次亜塩素酸水の連続空間噴霧を実施している高齢者向け施設では、インフルエンザの罹患者数がゼロを更新しているとのこと。今後。川上氏を含む工業会メンバーでこうした実使用試験の数値化や、実験ブースでの効果喧騒データを蓄積し、さらなる研究開発を進めていく考えです。

↑次亜塩素酸水は新型コロナウイルスほかウイルス性腸炎や夏風邪にも効果があると考えます

 

↑次亜塩素酸水を連続空間噴霧している老人施設ではインフルエンザが発生していないという報告も紹介された

 

非電離型次亜塩素酸水除菌システム「ジアグリーン」シリーズ

この日、工業会の賛助会員である次亜塩素酸水メーカーのグリーンウェルから、非電離型次亜塩素酸水空間除菌システム「ジアグリーン」の新製品発表も行われました。多くの次亜塩素酸水発生装置が電気分解型、または既に出来上がった次亜塩素酸水そのものを超音波加湿器で噴霧するのに対して、同社のジアグリーンはタブレット型の次亜塩素酸水生成剤(トリクロロイソシアヌル酸)を水道水で溶かし、専用の超音波噴霧器を使用して噴霧するのが特徴です。

↑左から「コンフォルト」4950円(税込)[H162×W74×D74mm/本体重量145g]、「コフレ」1万7600円(税込)[H240×W155×D155mm/本体重量785g]、「プランシェ」5万7200円(税込)[H780×W230×D230mm/本体重量2kg]

 

噴霧器の新製品は3タイプ。約30畳(約50平方メートル)用の「プランシェ」(タンク容量5L)は噴霧量を、弱30mL/h、中60mL/h、強90mL/hの3段階に調整できます。5Lの次亜塩素酸水を中モードで使用した場合、約83時間の連続運転が可能。約10畳(約16平方メートル)用の「コフレ」(1.2L)は弱15mL/hと強20mL/hの2段階で、強モードで40時間の連続使用が可能です。自動車内やトイレといった小空間用(約10平方メートル)の「コンフォルト」(200mL)は、弱10mL/hと強20mL/hの2段階。なおプランシェとコフレはACアダプター付属ですが、コンフォルトはUSB電源仕様となっています。

↑上部の蓋を開けて水道水と次亜塩素酸水生成剤を投入するだけ(写真はコフレ)

 

また、タブレットは、水5Lに1錠を溶かして使用する「タブレット5000」が10包入りで4950円(税込)、500mLの水に1錠を溶かして使用する「タブレット500」が5包入りで1925円(税込)となります。ジアグリーン、タブレットともに、9月中にオープン予定の専用ECサイトから購入できます。

↑次亜塩素酸水生成剤(タブレット)。左が5L用で10包入り、右が500mL用で5包入

 

↑グリーンウェルは次亜塩素酸水噴き付け用のスプレー噴霧器「シュッシュ」も発売しています。タブレット500が2錠付いて2200円(税込)

 

ジアグリーンプランシェは今回、デザインを一新してのリニューアルの販売となりますが、「前モデルは累計5000台を販売し、タブレットは200万錠販売してきましたが、これまでトラブルは1件も起きていません」と、グリーウェルの水野昇社長は力説しました。なお、工業会が設立されたばかりなため、ジアグリーン各製品にはまだ認証マークは付与されていません。

 

コロナ禍の早期収束は難しく、今後1〜2年は新型コロナウイルスと付き合っていくほかはなく、さらに秋が深まるとインフルエンザの心配も出ていきます。次亜塩素酸化学工業会が行政と連携し、空間噴霧に対して何らかのエビデンスが得られるのであれば、われわれの生活も少しは安心できるものになるでしょうか。同工業会の今後の活動に期待したいところです。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】