ネット回線
2023/5/24 10:00

クラウドWiFi(クラウドSIM)人気おすすめランキング徹底解剖! メリット、デメリットを解説【最新12社比較】

クラウドSIM

クラウドSIMサービス(クラウドSIM)とは、以下のように多数の魅力を持つモバイルWi-Fiです!

そんなクラウドSIMがおすすめできるのは、次のような人です。

ここまで読んで、「自分はクラウドSIMを契約したほうがいいかも!」と思った人は、月間のデータ容量別に以下の契約先を検討してみてください。

月間容量別|おすすめモバイルWi-Fiはこれだ!
  • 小容量50GBで契約期間なし!「クラウドWiFi」
  • 小容量50GBで最安値!「MONSTER MOBILE」
    ※月間50GBの目安:平日夜や休日に動画をみる程度の人向け
  • 中容量100GBで契約期間なし!「AiR-WiFi」
  • 中容量100GBで最安値!「THE WiFi」
    ※月間100GBの目安:ほとんどの人にとって充分な容量
  • 大容量200GBで最安値!hi-ho Let’s WiFi
    ※月間200GBの目安:動画・オンラインゲームを長時間する人向け(月間200GB=YouTube標準画質の動画が約13時間/日)

今回は、クラウドSIMサービス(クラウドSIM)のメリット・注意点のほか、現在受付中のクラウドSIMのWiFiを全社徹底比較しています。

この記事を参考に、クラウドSIMがご自身に合ったサービスか、確かめてみてくださいね。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

※この記事は、2023年5月時点での情報です。

クラウドSIMとは?こんな人にオススメ!

WiFi

クラウドSIMとは、2020年3月ごろから徐々に注目を集めてきたモバイルWi-Fiです。

仮想空間にあるクラウドSIMを経由して通信を行うため、au、ドコモ、ソフトバンクの3キャリア回線を使い回せる点が大きな特徴です。

助手のジョン

これまでは1つのキャリアLTE回線を借りてインターネットをつなげていたけど、3つのキャリアすべての回線を使えるようになるんだね!

博士

携帯電話が使える場所では基本的につながるから、WiMAXやPocket WiFiがエリア外だった地域でも使える可能性が高いぞ!

クラウドSIMは、サービス開始当初、月間データ容量を完全無制限にしていました。

しかし、これではユーザー全員に平等なサービスを提供できないという判断のもと、今では完全無制限を廃止し、月20GB~200GB程度のデータ容量を上限に定めたプランを主流としています

完全無制限が廃止された点は残念ですが、今では通信障害も解消され、サービス開始当初より繋がりやすくなっていますよ

記事の後半では特徴をメリットと注意点にわけてくわしく解説しているので、チェックしてくださいね。

助手のジョン

クラウドSIMのモバイルWi-Fiは使いやすそうだけど、まだまだ新しいサービスだから契約しても大丈夫か不安だなぁ…

博士

次の項目で、結局クラウドSIMはどんな人に向いているのか解説するぞ!

結論!クラウドSIMをおすすめできるのはこんな人

解約する手順

先に結論をお伝えすると、クラウドSIMは次のような人におすすめといえます。

では、クラウドSIMをオススメできる人を掘り下げて紹介していきましょう。

助手のジョン

自分に当てはまるか考えながら読んでみてね!

広いエリアで使いたい人

クラウドSIMは、au、ドコモ、ソフトバンク3社の回線から、その場でもっとも繋がりやすい回線を自動選択してWiFiに接続してくれます。

基本的にスマホが繋がる場所ならどこでも通信できるため、郊外や山間部など、広いエリアでWiFiを利用したい人におすすめです!

博士

逆に同じモバイルWi-FiのWiMAXだと、WiMAX2+とauの電波しか使えないぞ!

以下に都心から離れた中国地方を中心に、WiMAXとクラウドSIMのエリアマップを並べてみました。

【WiMAX】

WiMAX エリアマップ

【クラウドSIM(au+ドコモ+ソフトバンク)】

クラウドWi-Fi エリアマップ
助手のジョン

とくに山間部や離島、海岸沿いなどはクラウドSIMのほうがつながりやすいよ!

月額料金を抑えたい人

クラウドSIMの料金は、モバイルWi-Fiの中でも安めに設定されています。

また、データ容量も20GB以下の少量から200GBを超える大容量まで自由に選択できるため、月額料金を抑えたい人にピッタリです!

たとえば、ほとんどインターネットをしない人ならどこよりもWiFiの場合、月に5GBまでのデータ容量で1,400円です。

博士

クラウドSIMを1ヶ月に必要なデータ容量にあわせて契約すれば、通信費もムダがないのじゃ!

細かい速度制限を気にせず大容量のデータ通信をしたい人

現在、モバイルWi-Fiで速度制限なしに利用できるサービスはありません。

助手のジョン

たとえば、WiMAXで「無制限プラン」を契約しても、一定期間に大量のデータ通信を行った場合は、速度制限がかかる可能性があるよ!

もし、数日単位の細かい速度制限が嫌なら、クラウドSIMの大容量プランを契約すれば1か月のデータ容量の上限に到達するまでは細かい速度制限がありません。

博士

たとえば月100GBまでのクラウドSIMを契約すれば、100GBを使いきるまで大容量のデータ通信をしても速度制限はかからないぞ!

ただし、クラウドSIMのモバイルWi-Fiは速度制限にかかると最大128Kbpsの超低速状態になってしまうプランが多いので利用する際は気をつけましょう。

海外でも同じWiFi端末を使いたい人

クラウドSIMは海外でも同じ端末を利用してWiFiに接続できます。

助手のジョン

これまで出張や旅行のたびにわざわざ海外専用のモバイルWi-Fiをレンタルしていた人は、便利になるね!

博士

海外料金は別途かかるけど、モバイルWi-Fiの電源を入れた日だけ課金されるのもうれしいポイントじゃ!

レンタルするタイプのポケット型WiFiだと渡航期間中ずっと課金されてしまうので、基本的に利用日しか課金されないクラウドSIMを持っていれば、利用料の節約にもなりますよ。

解約時にポケット型WiFiを返却する手間がかからないこともおすすめできるポイントです。

クラウドSIMはレンタルの手間を省きたい人や、訪問先で特定の日だけWiFiを使いたい人に最適ですね!

【最新比較】データ容量別で選ぶ!オススメのクラウドSIM6選

クラウドSIMは1か月に必要なデータ容量でもっとも安く契約できる会社を選ぶと、お得に利用できますよ。

また、クラウドSIMのモバイルWi-Fiを契約する際は「契約期間なし」を選ぶことをオススメします。

契約期間中にモバイルWi-Fiを解約する場合、数千円~数万円の違約金の支払いが必要ですが、契約期間なしなら違約金が不要で、いつでも好きなタイミングで解約できますよ。

博士

結論として、以下のクラウドSIMがデータ容量別にオススメじゃ!

月間容量別|おすすめモバイルWi-Fiはこれだ!
  • 小容量50GBで契約期間なし!「クラウドWiFi」
  • 小容量50GBで最安値!「MONSTER MOBILE」
    ※月間50GBの目安:平日夜や休日に動画をみる程度の人向け
  • 中容量100GBで契約期間なし!「AiR-WiFi」
  • 中容量100GBで最安値!「THE WiFi」
    ※月間100GBの目安:ほとんどの人にとって充分な容量
  • 大容量200GBで最安値!hi-ho Let’s WiFi
    ※月間200GBの目安:動画・オンラインゲームを長時間する人向け(月間200GB=YouTube標準画質の動画が約13時間/日)

2023年5月時点で新規受付を行っているクラウドSIM 11社を、実質料金の安い順に並べてみました。

モバイルWiFi名データ量契約期間実質月額月額料金初期費用キャンペーン内容
ゼウスWiFi30GB2年2,333円0〜3ヶ月目:980円
4ヶ月目以降:2,361円
3,300円月額料金割引
MONSTER MOBILE20GB2年2,112円1,980円3,300円14日間お試しキャンペーン
MONSTER MOBILE20GB2,894円※12,640円3,300円14日間お試しキャンペーン
ゼウスWiFi50GB2年3,050円0〜3ヶ月目:1,480円
4ヶ月目以降:3,106円
3,300円月額料金割引
MONSTER MOBILE50GB2年2,662円2,530円3,300円14日間お試しキャンペーン
Ex WiFi 50GB2年3,080円2,948円3,300円
THE WiFi 100GB2年3,501円0〜3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降:3,828円
2,200円3ヶ月料金無料キャンペーン
地球WiFi 実質90GB3年3,367円3,278円3,300円
MONSTER MOBILE50GB3,444円※13,190円3,300円14日間お試しキャンペーン
Mugen WiFi100GB2年2,750円3,328円3,300円30日間お試しキャンペーン
どこよりもWiFi100GB2年3,090円3,058円3,300円
AiR-WiFi100GB1年3,532円※13,278円3,300円30日間お試しキャンペーン
ゼウスWiFi100GB2年3,221円0〜3ヶ月目:1,980円
4ヶ月目以降:3,212円
3,300円月額料金割引
クラウドWiFi100GB3,972円※13,718円3,300円
hi-ho Let’s Wi-Fi 実質210GB2年4,033円0~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
0円もっと!鬼コスパキャンペーン
ChatWiFi200GB1年4,902円※14,690円3,300円事務手数料割引

※すべて税込
※1:1年間契約した場合

博士

すべて使用回線とエリアはドコモ・au・ソフトバンクのクラウドSIMで、最大速度は150Mbpsだよ!

クラウドSIMのモバイルWi-Fi各社は各社さまざまなプランを打ち出していますが、実質月額は容量が少ないプランなら実質月額は2,333円まで安くなります。

毎月の通信費を安くしたい人は、まず自分が毎月どれくらいのデータ容量を消費しているのかを把握し、最適なクラウドSIMを選択してみましょう。

助手のジョン

自分が月間でどれくらいの容量使うかわからないよ~

一般的には、月で100GBあれば十分な容量といわれており、100GBのモバイルWi-Fiが人気の傾向があります。

特に月間100GBプランのAiR-WiFiでは、30日間お試しキャンペーンも行っていますので、とりあえず試しに使ってみてどれくらいのデータ容量を消費するかチェックしてみるといいかもしれません。

「データ容量がどれだけあったらいいのかわからない」という人は、以下の表を参考に、自分に合う容量を選んでみてください。

【容量別にできることの目安】
月間データ容量20GB40GB100GB
Web閲覧132,000ページ264,000ページ660,000ページ
LINE音声通話800時間1,600時間4,000時間
ビデオ通話60時間120時間300時間
YouTube中画質80時間160時間400時間
高画質30時間60時間150時間

※参考:【au公式】1GBで利用できる目安

小容量50GBで契約期間なし!「クラウドWiFi」

50GBまでの縛りなしで利用するなら、1年間の実質料金が最安のクラウドWiFiがオススメです。

高性能端末のU2sを月額2,980円で利用できますよ。

【クラウドWiFiの概要】
契約期間
初期費用端末料金
0円
事務手数料
3,300円
月額料金
3,972円
キャンペーン
実質料金
(1年)
3,234円
平均通信速度
21.3Mbps
速度制限
50GB以上
海外利用
134か国
(海外利用料金:1日700円~)
解約金
0円

※価格は税込

クラウドWiFiの速度制限の条件としては、以下のとおりです。

【クラウドWiFiの速度制限】
速度制限の条件
50GB以上
制限期間
月末まで
制限後の速度
下り:最大128Kbps

50GBまでは制限なく利用できますが、50GBに達した瞬間から翌月まで128kbpsの速度制限がかかります。

クラウドWiFiでは追加のギガを購入できないので、使用量には注意しましょう。

小容量50GBで最安値!「MONSTER MOBILE」

MONSTER MOBILE

小容量のWiFiをお探しの場合は「MONSTER MOBILE」で決まりです。

特に20GBプランの料金は、2023年5月時点で最安になっています。

また、縛りあり・縛りなしのどちらかを選べることもMONSTER MOBILEの特徴ですよ。

【MONSTER MOBILEの基本情報】
契約期間2年または、なしから選択
容量と料金縛りなし20GB/月:2,640円
50GB/月:3,190円
縛りあり20GB/月:1,980円
50GB/月:2,530円
平均通信速度(※1)23.39Mbps
初期費用3,300円
実質料金縛りなし※120GB/月:2,894円
50GB/月:3,444円
縛りあり20GB/月:2,112円
50GB/月:2,662円
キャンペーンSAISON CARD Digital タイアップキャンペーン
解約違約金縛りなし0円
縛りあり1~2年目:月額料金の1か月分
3年目~:0円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載
※2:1年間契約した場合

縛りありの場合は2年契約、縛りなしの場合は契約期間なしで利用できます。

料金は縛りありのほうが割安なので、2年以上利用する場合は縛りありを選びましょう。

逆に短期間で解約することを前提にWiFiを利用したいなら縛りなしがおすすめです。

助手のジョン

2年経過後なら、解約金はいつでも0円だよ!

MONSTER MOBILEのメリットと注意点をまとめると以下のとおりです。

■メリット

  • 2年契約・縛りなし、20・50・100GBの豊富なプラン
  • 途中でのプラン変更も可能
  • 20GBプランが最安
■注意点

  • 海外の対応国数が90ヵ国と若干少ない

あまりインターネットをしないという方に、MONSTER MOBILEはおすすめです。

博士

5月31日までの申し込みで、2年契約プランは初月50%オフで使えるぞ!

中容量100GBで契約期間なし!「AiR-WiFi」

縛りなし&中容量100GBのモバイルWi-FiではAiR-WiFiがおすすめです。

AiR-WiFiは縛りなし&100GBプランのなかでは最安で、いつ解約しても違約金がかかりません。

【AiR-WiFiの基本情報】
契約期間なし
月額料金3,278円
平均通信速度(※1)21.63Mbps
初期費用3,300円
実質料金(※2)3,532円
キャンペーン30日間お試しレンタル
解約違約金0円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載
※2:1年間契約した場合

AiR-WiFiは契約期間なしでいつでも好きな時に解説できるうえに、契約期間1年のプランで申し込めば「30日間お試しレンタル」が試せます。

クラウドSIMの速度やエリアに問題があった場合は、30日間以内に申し出れば契約事務手数料3,300円と月額料金が無料になりますよ。

ただし、返却処理手数料1,100円とクリーニング・メンテナンス費用2,200円、端末を返送する配送料は実費となることも覚えておきましょう。

博士

AiR-WiFiは海外でもルーターの電源を入れるだけですぐにつながるから、家族や友達と旅行するときも役立つぞ!

1ヶ月間で100Gの量というのは、YouTube標準画質の動画視聴(スマホで見た場合)に換算すると約400時間(毎日約13時間)楽しめるので、容量的にもほとんどの方にオススメできるプランです。

AiR-WiFiのメリットと注意点をまとめると以下のとおりです。

■メリット

  • 縛りなしの100GBプランのなかで最安
  • 30日間お試しで利用できる
  • 1日3ギガまで制限なしで月間100GBまで使える
■注意点

  • 端末の紛失・破損時は9,900円が請求される
博士

壊してしまわないか心配なら、故障・水没の補償オプション(月額660円)に同時加入するのがおすすめじゃ!

中容量100GBで最安値!「THE WiFi」

月間100GのクラウドSIMを低価格で探すならTHE WiFiがオススメです。

助手のジョン

THE WiFiでは期間限定キャンペーン「THE WiFi FES」として、3ヶ月間の月額料金が無料になるよ!

【THE WiFiの基本情報】
契約期間2年
月額料金0〜3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降:3,828円
平均通信速度(※1)13.34Mbps
初期費用2,200円
実質料金3,501円
キャンペーン
  • 3ヵ月利用料金無料
  • 端末無料レンタル
  • 30日間無料お試し体験
解約違約金1~2年目:10,780円
3年目~:0円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

THE WiFiは契約期間が2年ですが、25か月目以降はいつ解約しても解約金が0円です。

さらに、使用感に不安がある人は30日間おためし全額返金キャンペーンも実施しているので、安心して申し込んでくださいね。

THE WiFiのメリットと注意点をまとめると以下のとおりです。

■メリット

  • 100GBプランのなかで最安
  • 月額料金がキャンペーンで安く抑えられる
  • 30日間お試しで利用できる
  • 2年間利用後は違約金がかからない
■注意点

  • 2年以内の解約は違約金10,780円がかかる
  • 端末の紛失・破損時は13,200円が請求される

SAISON CARD Digitalに同時入会することでTHE WiFiポイント5,000円分が付与されます。

おトクなキャンペーン実施中! THE WiFi FES - 【公式】THE WiFi - 今なら、実質月額2,793円! 30日間お試し&_ - thewifi.co.jp

大容量200GBで最安値!「hi-ho Let’s Wi-Fi」

大容量200GBのモバイルWi-Fiをもっとも安く使いたいならhi-ho Let’s Wi-Fiがおすすめです。

hi-ho Let’s Wi-Fiは、1日7GBまでのデータ容量が使えます。

WiFiをうっかり使いすぎて月末に容量が足りなくなるといったことがないので、安心できますよ!

【hi-ho Let’s Wi-Fiの基本情報】
契約期間2年
月額料金0~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
平均通信速度(※1)17.41Mbps
初期費用0円
実質料金3,278円
キャンペーン
  • もっと!鬼コスパキャンペーン
解約違約金更新月以外:最大4,730円
更新月(24~26ヶ月目):0円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載
※2:1年間契約した場合

hi-ho Let’s Wi-Fiでは、先着1,000台限定の「もっと!鬼コスパキャンペーン」を実施中です。

事務手数料と端末代が0円な上に、月額料金が12か月間で合計20,000円以上もお得になりますよ。

博士

月間210GB(7GB×30日間)の大容量を1年間3,278円という安さで使えるのはうれしい!

hi-ho Let’s Wi-Fiのメリットと注意点をまとめると以下のとおりです。

■メリット

  • 縛りありの200GBプランで最安
  • 月額料金割引が1年間続く
  • 事務手数料と端末代が無料で初期費用がかからない
■注意点

  • 更新月以外に解約すると違約金が最大4,730円かかる

hi-ho Let’s Wi-Fiは、大容量のモバイルWi-Fiを安く契約したい人におすすめですよ!

クラウドSIMのモバイルWi-Fiを利用する5つのメリットを口コミ・評判からチェック!

ずばり、クラウドSIMのモバイルWi-Fiには以下5つのメリットがあります。

各メリットの詳細を、ユーザーの口コミを交えつつ解説していきましょう。

①モバイルWi-Fiの中でも特に繋がりやすい

モバイルWi-FiにはクラウドSIMとWiMAXの2種類ありますが、クラウドSIMは使用できる回線数が多いため、WiMAXより断然繋がりやすいです!

クラウドSIMWiMAX
使用回線・au
・ドコモ
・ソフトバンク
・WiMAX2+
・au

WiMAXは、ビルやショッピングモールなど弊害物の多い建物内、山間部や市内中心部以外は繋がりにくい傾向にあります。

WiMAXとは?

しかし、クラウドSIMは、キャリアスマホが繋がる場所なら基本的に繋がるようになっているため、WiMAXが苦手とする場所でも問題なく通信できますよ

Twitter
よい口コミ
☀5℃
ども、お早うさんです。
昨日、WiMAXが届いて山小屋でも試したら使えなかった···
まぁ、予想はしてた。エリアは使える範囲だったけどねぇ(笑)
山小屋はこれまで通りクラウドSIMで運用していこう。うむ、実は『ぷらすWiFi』も申し込んでいたのさ。
さて、夜明け前から酒盛り始めるぞぃ?
— こころ (@Tschaika29)

新しく届いたWiMAXは、山小屋では使用できなかったそうです。

クラウドSIMは問題なくWiFiに接続できているとも報告していますね。

Twitter
よい口コミ
例えば、今日は骨折の定期受信で行った病院は院内はほとんどWiMAXは入らなかったけど、今のクラウドsimのモバイルルーターは大丈夫(4Gだから当たり前だ)。
田舎のちょっと外れたところに行くと圏外になる不便さから見れば、エコモードの切り替えなんて大したことない。
— はやねはやおき (@hayaokiaz)

WiMAXの電波が届かない病院内でもクラウドSIMが使えているそうです。

山間部だけでなく、入り組んだ室内に電波が届くこともクラウドSIMの強みと言えます。

②さまざまなデータ容量のWiFiプランがある

クラウドSIMは、月間データ容量を少量から大容量プランまで自由に選べる点が大きな特徴です。

そのため、自分にあった容量で、無駄のない料金プランを契約できますよ。

2023年現在では、おおまかに分けると以下の3パターンのプラン設定となっています。

  • 月間20~50GBのプラン
  • 月間100GBのプラン
  • 月間200GBのプラン

今回、それぞれの容量別でのおすすめクラウドSIMを以下のとおり、紹介しました。

月間容量別|おすすめモバイルWi-Fiはこれだ!
  • 小容量50GBで契約期間なし!「クラウドWiFi」
  • 小容量50GBで最安値!「MONSTER MOBILE」
    ※月間50GBの目安:平日夜や休日に動画をみる程度の人向け
  • 中容量100GBで契約期間なし!「AiR-WiFi」
  • 中容量100GBで最安値!「THE WiFi」
    ※月間100Gの目安:ほとんどの人にとって充分な容量
  • 大容量200GBで最安値!hi-ho Let’s WiFi
    ※月間200GBの目安:動画・オンラインゲームを長時間する人向け(月間200GB=YouTube標準画質の動画が約13時間/日)
助手のジョン

自分に合ったデータ容量で、お得に契約できる会社を選ぼう!

③月額料金が安い!

クラウドSIMは、モバイルWi-Fiの中でも認知度の高い「UQ WiMAX」や「Y!mobile」などと比較をしても、以下のように月額料金が安い点も魅力です。

サービス名月間データ容量月額料金
UQ WiMAX実質無制限4,268円
Y!mobile4,818円
クラウドWiFi100GB3,718円
ゼウスWiFi(2年縛り)100GB〜9ヶ月目:1,980円
10ヶ月目以降:3,212円
hi-ho Let’s Wi-Fi210GB(7GB/日)~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
Mugen WiFi(格安プラン)100GB3,328円
どこよりもWiFi(縛りあり)100GB3,058円
EX Wi-Fi100GB2,948円
それがだいじWi-Fi100GB3,267円
限界突破WiFi150GB(5GB/日)3,850円
THE WiFi100GB~3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降:3,828円

※価格はすべて税込

クラウドSIM系WiFiの良いところは、自分に合った容量のモバイルWi-Fi会社を選択できる点です。

自分に合った容量にすることで実質無制限のモバイルWi-Fiよりも料金が断然安くなります。

また、月間100Gもあれば十分な量ですので月々の料金を抑えたい人は、クラウドSIMの中からご自身にあったプランを選びましょう。

Twitter
よい口コミ
何だかんだで、#ゼウスWiFi
を40GBで契約して良かった。

月に2度は、3時間程度You Tubeの動画が楽しめる☺️✌️?⭕。
— 木下 佳計(きのしたよしかず) (@yonesuke1008)

この方は、月40GBのゼウスWiFiを使っています。

100GBを持て余してしまうようなら、50GB以下の容量を契約したほうが月額料金を節約できますよ!

④海外でもそのまま使える

クラウドSIMにはSIMカードが入っていません。

そのかわり、場所ごとで最適な電波をキャッチする特性があるため、海外でもスイッチをONにすれば、海外で使える電波を自動的にキャッチしてくれます

海外でクラウドSIMを使う場合、海外専用プランを追加契約しないといけませんが、以下のように金額は安めです。

【例:アメリカで使う場合】
サービス名海外料金
クラウドWiFi1,050円/日
ゼウスWiFi・1日300MB:540円
・7日1GB:1,210円
・30日3GB:2,840円
hi-ho Let’s Wi-Fi1,837円/日
EXWiFi1日1GB:1,448円
それがだいじWi-Fi1日1GB:1,320円
限界突破WiFi1日1GB:1,353円
THE WiFi1,375円/GB
※最大3GB/日

※価格はすべて税込

これなら、海外専用ルーターをレンタルするより安くつきますし、手間もかからないため、海外渡航が多い人にはうれしいですね!

Twitter
よい口コミ
おすすめポケットWiFi
クラウドSIM入りのポケットWiFiを買う。
クラウドSIM搭載端末は、三大キャリアの回線が使用出来る他、海外での使用も可能だ。将来的に海外に行きたいならクラウドSIMは絶対に欲しい。#ポケットWiFi個人まとめ
— アウトプット太郎 (@b4cJxgFCn4u93tU)

海外への渡航前にクラウドSIMの購入は必須と話す人もいます。

クラウドSIMが登場するまでは、空港カウンターなどで海外専用WiFiをレンタルするのが一般的でした。

しかし、海外対応のクラウドSIMなら、事前に申請するだけで海外でもそのまま同じ端末を使えて契約の手間がかかりませんし、使い慣れた端末を持ち続けられることもメリットですね。

⑤最新端末はスペックも大幅に上がった

クラウドSIM各社が用意している最新端末は、以下のとおりです。

この表からもわかるとおり、多くのクラウドSIMで採用されているポケット型WiFiの最新端末は「U3」です。

U3はhi-ho Let’s Wi-Fiや、AiR-WiFiなどで採用されている「U2s」のグレードアップ版にあたります。

グレードアップしたことで、何が変わったのか比較してみましょう。

U3U2s
サイズ(mm)126×66×10127 x65.7 x14.2
重量125g151g
最大速度上り50Mbps50Mbps
下り150Mbps150Mbps
バッテリー3,000mAh3,500mAh
WiFi接続可能台数最大10台最大5台
対応コネクタType-Cmicro USB(Type-B)

ポケット型WiFiのU2sとU3を比較してみると、以下のスペックが向上しています。

  • サイズと重量が小さくなった
  • WiFi接続台数が増えた
  • 対応コネクタがType-Cになり、スマホの充電器でWiFi端末の充電が可能になった

最大速度に変化はないものの、使いやすさが大幅に向上されているため、これからクラウドSIMを契約するなら、U3を取り扱っている会社を選ぶといいでしょう

Twitter
よい口コミ
今は無制限プランを募集してる会社が無いので単純に月額料金で選んで良いかと。あと端末は接続台数が多い方が何かと便利なのでU2SよりU3の方が良いかと。
— 真琴
(@mako_too_)

同時接続台数が多いU3をおすすめするツイートがありました。

接続台数が多ければ、家族や友達ともギガを分け合うことができますね。

Twitter
よい口コミ
8月いっぱいでどんなときもWiFiを解約することになったのでどこよりもWiFi無制限プランに滑り込みで申込。昨日届いたので今日から使用開始!新端末のU3はU2Sより軽くていい感じ。ひとまずはソフトバンク回線でソコソコの速度です(^.^)#どこよりもWiFi
— ?和泉ユキ㌠?╭*(๑˘ᴗ˘๑)*╮ (@izumi753)

モバイルWi-Fiは端末を持ち歩くことが前提となるため、コンパクトさは重要です。U3はU2sより26gも軽くなり、長さは4mmも小さくなっています。

文字通りのポケットサイズなので、これならミニバッグやポケットに入れても邪魔になりにくいですね!

クラウドSIMのモバイルWi-Fiを利用する3つの注意点

ビックリマーク

クラウドSIMもモバイルWi-Fiを利用する場合は、以下3点に注意をしましょう。

博士

クラウドSIMの注意点もしっかり理解したうえで、契約するか決めよう!

クラウドSIM(WiFi)の良くない評判も見ていきましょう。

①過去に通信障害が多発したことがある

2020年~2021年、コロナの影響で利用者が急激に増加したことにより、クラウドSIMでは大規模な通信障害が発生しました。

Twitter
悪い口コミ
WiFi詰んだ。
管理会社からもネット繋がらないとゆー問い合わせが多く、原因はコロナによる在宅が増え回線が混雑してると。

開通費用は出すから月額費用は自己負担ね。と。

WiFiも個の時代か〜?
— たっきー@Web制作 (@prg_takki_)

2021年に入ってからも、コロナの影響でWiFiがつながりにくい状態は一部で続いている様子です。

Twitter
悪い口コミ
無事にお役目終了となりました。どんなときもWIFI。これもある意味コロナで頓挫してしまったといえると思う。色々あったけど、昨日までがんばってくれました。このおかけで、車の中が退屈しなくなったしね。お疲れさまでした。
ケースとか買ったけどあまり使わなかったな~。(>_<)
— ALPHONSE (@cafe_framboise)

どんなときもWiFiはデータ量無制限を売りにしていたクラウドSIMでしたが、当時はコロナの影響もあり全員に十分な速度で回線を供給できなくなりました。

これが原因で、どんなときもWiFiは新規受付を中止し、既存ユーザーは別サービスへの移行を余儀なくされてしまったのです。

助手のジョン

どんなときもWiFiの騒動と現在のサービスについてはこちらの記事でまとめているよ!

このように、クラウドSIMには過去、多数の会社が通信障害を起こしてしたという事実があります。

障害発生後に完全無制限サービスも終了

「クラウドSIM=完全無制限」をイメージする人も多いと思いますが、これは結果的に間違った謳い文句でした。

なぜなら、コロナの影響でクラウドSIM側が想定していた以上の人数がサービスを申し込み、大規模な通信障害をきっかけにサービス自体が破綻してしまったからです。

博士

テレワークやオンライン授業で一気にインターネットのニーズが高まったのが原因じゃ!

しかし、現在では同じことが起こらないよう、各社とも完全無制限を廃止し、最大でも1日7GB、月間100GBといった上限をデータ容量に持たせるようにしました

そのおかげで、今では以前のような大規模通信障害が起こることもなく、快適に使えるようになっています

②容量の上限を超えると厳しい速度制限がかかる可能性がある

WiMAXの速度制限は、「一定期間に大量のデータ通信を行った場合、短時間の速度制限がかかる可能性がある」というものです。

しかし、クラウドSIMは1日または月間のデータ容量をオーバーすると、次の日または翌月まで1Mbps以下になるという厳しめな設定内容が基本です。

最大速度が1Mbps以下になるとサイトのトップページすら開けなくなってしまうため、クラウドSIMユーザーは、短期間での使い過ぎに注意が必要です。

助手のジョン

クラウドSIMのサービスの中にはデータ容量の上限に到達しても、チャージができる場合があるよ!

以下のクラウドSIMは月の途中でデータチャージができるので、速度制限を避けたい方は利用しましょう。

データチャージできるクラウドSIM

無制限に使いたいならホームルーターの「モバレコエアー」がおすすめ

データ容量を気にせずにインターネットを思う存分楽しみたいのであれば、ホームルーターの「モバレコエアー」がオススメです。

モバレコエアーは、据え置き型のルーターを自宅に設置して、ソフトバンクの電波を使って通信するタイプのホームルーターです。

回線工事無しで契約できるため、ご自宅で光回線の工事ができなくても利用できますし、本体をコンセントにさすだけなので接続もカンタンに済みます。

容量無制限
エリアAXGP回線エリア内
契約期間なし
月額料金0~1ヶ月目:2,167円
2~23ヶ月目:3,679円
24ヶ月目以降:5,368円
最大速度2.1Gbps
初期費用3,300円
実質月額料金
(2年間の場合)
3,078円
キャンペーン17,000円キャッシュバック
U-NEXT特別無料トライアル

※すべて税込

データ容量は無く、無制限で使用できますから、その他のモバイルWi-Fiのように速度制限を気にする必要がありません。

博士

ギガの容量を気にせずに済むなら、通信制限を気にせずに動画を見たり、ファイルの送受信をしたりできるね!

助手のジョン

モバイルWi-Fiのように細かい速度制限が無いから、思いっきりインターネットを楽しめるんだ!

モバレコエアーの特に魅力的なポイントを注意点と併せてリストアップしました。

■メリット

  • 17,000円のキャシュバックを翌月受け取れる
  • U-NEXTの特別無料トライアルを利用できる
■注意点

  • 持ち運びができない
  • 夜間など回線が混み合う時間帯は速度が遅くなることがある

料金面でのメリットが特に多く、17,000円のキャッシュバックと端末無料という特典を利用できます。

さらに20万本以上の動画を視聴できる「U-NEXT」の特別無料トライアルも利用できます。

③最新端末は在庫切れになる場合がある

先ほど、多くのクラウドSIM、では新端末の「U3」を取り扱っているとお話しましたが、これは2023年4月時点の情報です。

したがって、以前のように再びユーザーが急増した場合は最新端末が在庫切れとなり、中古端末や前機種の「U2s」が発送される場合も予想されます。

最新端末を使いたい場合は、必ず申し込み前に現時点で利用可能な端末を確認してください。

クラウドSIMサービス(クラウドSIM)に関する疑問を解決!

クラウドSIMサービスについて、多くの人が気になるであろう疑問を一挙解決します。

申し込みを検討している人は、契約前にご覧ください。

クラウドSIMの申し込み方法は?

クラウドSIMのモバイルWi-Fiを契約する方法は、以下のとおりです。

クラウドSIMの申し込み方法
  1. 希望の契約先のサイトから申し込み手続きをする
  2. 最短当日に端末が発送される
  3. 端末が届いたら設定をして利用開始

クラウドSIMには代理店等がないので、契約したい会社のWebサイトから直接申し込みましょう。

各社のWebサイトから料金プランや使用端末などを選択し、契約の手続きを行います。

助手のジョン

光回線のように開通工事も不要だから、申し込みから通常は数日中に端末が届いて利用開始できるよ!

自宅に端末が届いたら、電源を入れてスマホやパソコンにWi-Fi接続すればOKです。

クラウドSIMでWiFiの速度が遅いときの対処法は?

WiFiの速度が遅いときは、次の対処法を試してみてください。

  • 端末を再起動させる
  • スマホやパソコンを再接続させる
  • 通信障害が起きていないか確認する
  • 場所を移動してみる
  • 2.5GHz周波数帯を発している家電(電子レンジなど)から離れる
  • 速度制限にかかっていないか確認する
博士

モバイルWi-Fiは端末で電波を受信しているから、置き場所を窓際などに移動させるだけで速度改善することもあるぞ!

解約方法は?違約金はかかる?

各社によって手続きの内容は若干異なりますが、基本的な流れはどこも同じです。

  1. 契約先のマイページや解約フォームから申し込み手続きをする
  2. 端末や付属品を返送する
  3. 解約違約金があれば支払う

まずはWebサイトの問い合わせページや解約申請フォームを開き、必要事項を記入しましょう。

助手のジョン

どこにフォームがあるかわからないときは各サービスの「よくある質問」を見てみよう!

端末レンタルの場合は、指定期日までに返送しないと違約金が発生するため要注意です。

また、契約先やプランによっては更新月以外に解約すると以下の違約金がかかりますよ。

サービス名契約プラン違約金
ゼウスWiFiスタンダードプラン2年以内:月額基本料1ヶ月分
2年以降:0円
フリープラン0円
どこよりもWiFi2年以内、更新月以外:2,758円
AiR-WiFi通常プラン2,970円
THE WiFi1ヵ月目~24ヵ月目:10,780円
25ヵ月目以降:0円
Ex Wi-Fi50GBプラン
100GBプラン
2年以内の場合
50GBプラン:2,860円
100GBプラン:3,630円
満了以後は0円
Mugen WiFi2年以内:月額利用料1ヶ月分
クラウドWiFi0円
端末レンタルプラン0円
それがだいじWi-Fi0円
限界突破WiFi0円
hi-ho Let’s Wi-Fiライトプラン
通常プラン
ライトプラン:3,828円
通常プラン:4,730円
更新月は0円

※価格はすべて税込

クラウドSIMってどんな仕組み?

クラウドSIMは、端末を持ち出す場所に応じて最適な回線に接続できるモバイルWi-Fiです。

そのため、従来まで必要だったSIMカードが挿入されていません。

クラウドSIMとは?

引用:【公式】クラウドWiFi

SIMカードを挿入するタイプのモバイルWi-Fiは、SIMカードのキャリア圏内でしか通信できない点がデメリットでした。

SIMカードを挿入するタイプのモバイルWi-Fi

引用:【公式】クラウドWiFi

しかし、クラウドSIMはSIMカードではなくクラウドサーバー経由で通信を行うため、場所を選ばず、スマホの電波が入るところなら、どこでも通信できる仕組みとなっています。

海外だと通信料はいくらかかる?

クラウドSIMは、同端末を海外でもそのまま利用できる点が大きな特徴です。

ただし、海外通信料は会社によって次のように異なるため、海外でも使いたい人は、事前に料金を確認しておきましょう。

【例:アメリカで使う場合】
サービス名海外料金
クラウドWiFi1,050円/日
ゼウスWiFi・1日300MB:540円
・7日1GB:1,210円
・30日3GB:2,840円
hi-ho Let’s Wi-Fi1,837円/日
EXWiFi1日1GB:1,448円
それがだいじWi-Fi1日1GB:1,320円
限界突破WiFi1日1GB:1,353円
THE WiFi1,375円/GB
※最大3GB/日

※価格はすべて税込

まとめ

クラウドSIMサービスは、以下の特徴があるモバイルWi-Fiサービスです!

そんなクラウドSIMがおすすめできるのは、次のような人です。

博士

WiMAXやワイモバイルのPocketWiFiではエリア外だった人も、クラウドSIMならつながる可能性が高いぞ!

助手のジョン

クラウドSIMのモバイルWi-Fiはデータ容量も選べるから、自分にあったものをお得に契約してね!

「クラウドSIMを契約したほうがいいかも!」と思った人は、月間のデータ容量別に、以下5社を検討してみてください。

月間容量別|おすすめモバイルWi-Fiはこれだ!
  • 小容量50GBで契約期間なし!「クラウドWiFi」
  • 小容量50GBで最安値!「MONSTER MOBILE」
    ※月間50GBの目安:平日夜や休日に動画をみる程度の人向け
  • 中容量100GBで契約期間なし!「AiR-WiFi」
  • 中容量100GBで最安値!「THE WiFi」
    ※月間100Gの目安:ほとんどの人にとって充分な容量
  • 大容量200GBで最安値!hi-ho Let’s WiFi
    ※月間200GBの目安:動画・オンラインゲームを長時間する人向け(月間200GB=YouTube標準画質の動画が約13時間/日)

今回の記事を参考に、ぜひ自分にピッタリ合うクラウドSIMを見つけてみてくださいね。