クラウドWiFi(クラウドSIM)人気おすすめランキング徹底解剖! メリット、デメリットを解説【最新15社比較】

ink_pen 2025/1/10
  • X
  • Facebook
  • LINE
クラウドWiFi(クラウドSIM)人気おすすめランキング徹底解剖! メリット、デメリットを解説【最新15社比較】
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

クラウドSIM
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

クラウドSIMサービス(クラウドSIM)とは、以下のように多数の魅力を持つモバイルWi-Fiです!

ナビ博士
クラウドSIMはドコモ・au・ソフトバンクの回線に対応しており、日本全国広いエリアで利用できるのが魅力じゃ!

今回は、クラウドSIMを使ったポケット型WiFiがあなたに合っているのか、実際に利用している人の評判・口コミと一緒にわかりやすく紹介します。

ゲット君
ゲット君
ずばり、クラウドSIMのポケット型WiFiがおすすめなのは、以下に当てはまる人だよ!

そんなクラウドSIMがおすすめできるのは、次のような人です。

クラウドSIMのポケット型WiFiは種類も多いですが、月間のデータ容量別に以下の契約先を検討するのがおすすめです。

月間容量別|おすすめポケット型Wi-Fiはこれだ!
  • 小容量(50GB)までで安さ重視なら「THE WiFi」
  • 小容量(50GB)で縛りなしなら「クラウドWiFi」
    ※月間50GBの目安:平日夜や休日に動画をみる程度の人向け
  • 中容量(100GB)で安さ重視なら「MONSTER MOBILE」
  • 中容量(100GB)で縛りなしなら「それがだいじWi-Fi」
    ※月間100GBの目安:ほとんどの人にとって充分な容量
  • 大容量(200GB)で安さ重視なら「hi-ho Let’s WiFi」
  • 大容量(200GB)で縛りなしなら「ChatWiFi」
    ※月間200GBの目安:動画・オンラインゲームを長時間する人向け(月間200GB=YouTube標準画質の動画が約13時間/日)

今回はクラウドSIMサービス(クラウドSIM)を選ぶ方法や、クラウドSIM以外におすすめのインターネット回線も紹介します。

この記事を参考に、クラウドSIMがご自身に合ったサービスかどうかを確かめてみてくださいね。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

目次

※この記事は、2025年1月時点での情報です。

クラウドSIMのポケット型WiFiとは?

WiFi

2019年ごろから徐々に注目を集めてきたポケット型WiFiで、サービス開始当初は月間データ容量を完全無制限で提供する会社も多く存在しました。

ナビ博士
ナビ博士
細かい速度制限もなく、定額でインターネットし放題を謳い文句にサービスを提供していたんじゃ!
ゲット君
ゲット君
ちょうど新型コロナウイルスが世界的に拡大し始めた時期で、リモートワークやオンライン授業に切り替わるタイミングに爆発的に契約者が増えたんだ!

しかし、クラウドSIMのサービスを利用するユーザーの数が想定数を超え、回線の混雑が起こりやすくなったことで、2020年春頃から大規模な通信障害が起き始めました。

結果、総務省の行政指導が入り、完全無制限のクラウドSIMを提供していた各社では、ユーザー全員に平等なサービスを届けるため、現在のとおり月20GB~200GB程度のデータ容量を上限に定めたプランを主流としています。

完全無制限が廃止された点は残念ですが、今では通信障害も解消され、サービス開始当初より繋がりやすくなっていますよ。

記事の後半では、最新のクラウドSIMの特徴をメリットと注意点にわけてくわしく解説しているので、正しく理解したうえで検討してみてくださいね。

クラウドSIMの仕組み

本来、ポケット型WiFiの仕組みとして、ソフトバンク回線を契約していた場合は、ソフトバンク回線専用の端末を用意して、SIMカードを挿入する必要がありました。
しかし、クラウドSIMでは、au・ソフトバンク・ドコモのキャリア回線すべてに対応します。

ゲット君
ゲット君
たとえば、au回線がつながりにくいエリアでは、ソフトバンク回線に自動的に切り替わるよ!

クラウドSIMでは物理的なSIMカードが不要で、仮想空間にあるクラウドSIMを経由して通信を行います。

日本国内だけでなく、海外へ渡航した際も、現地のSIMに自動で切り替えて接続してくれるので便利ですよ。


引用:株式会社グローカルネット

博士

携帯電話が使える場所では基本的につながるから、WiMAXやPocket WiFiがエリア外だった地域でも使える可能性が高いぞ!

結論!クラウドSIMをおすすめできるのはこんな人

解約する手順

先に結論をお伝えすると、クラウドSIMは次のような人におすすめといえます。

では、クラウドSIMをオススメできる人を掘り下げて紹介していきましょう。

助手のジョン

自分に当てはまるか考えながら読んでみてね!

広いエリアで使いたい人

クラウドSIMは、au、ドコモ、ソフトバンク3社の回線から、その場でもっとも繋がりやすい回線を自動選択してインターネットに接続してくれます。

基本的にスマホが繋がる場所ならどこでも通信できるため、郊外や山間部など、広いエリアでWiFiを利用したい人におすすめです!

博士

たとえば、同じポケット型WiFiのWiMAXだと、WiMAX回線とau回線の電波しか使えないぞ!

以下に都心から離れた中国地方を中心に、WiMAXとクラウドSIMのエリアマップを並べてみました。

【WiMAX】

WiMAX エリアマップ

【クラウドSIM(au+ドコモ+ソフトバンク)】

クラウドWi-Fi エリアマップ
助手のジョン

とくに山間部や離島、海岸沿いなどはクラウドSIMのほうがつながりやすいよ!

月額料金を抑えたい人

クラウドSIMの料金は、ポケット型WiFiの中でも安めに設定されています。

データ容量も20GB以下の少量から200GBを超える大容量まで自由に選択できるため、無駄なく月額料金を抑えたい人にピッタリです!

たとえば、ほとんどインターネットをしない人ならMONSTER MOBILEの場合、月に20GBまでのデータ容量で1,980円です。

ナビ博士
ナビ博士
クラウドSIMを1ヶ月に必要なデータ容量にあわせて契約すれば、通信費もムダがないのじゃ!

細かい速度制限を気にせず大容量のデータ通信をしたい人

現在、ポケット型WiFiで速度制限なしに利用できるサービスはありません。

助手のジョン

たとえば、WiMAXで「無制限プラン」を契約しても、一定期間に大量のデータ通信を行った場合は、速度制限がかかる可能性があるよ!

もし、数日単位の細かい速度制限が嫌なら、クラウドSIMの大容量プランを契約すれば1か月のデータ容量の上限に到達するまでは細かい速度制限がありません。

博士

たとえば月100GBまでのクラウドSIMを契約すれば、100GBを使いきるまで大容量のデータ通信をしても速度制限はかからないぞ!

ただし、クラウドSIMのポケット型WiFiは速度制限にかかると最大128Kbpsの超低速状態になってしまうプランが多いので、利用する際は気をつけましょう。

お試しでポケット型WiFiを使ってみたい人

クラウドSIMのポケット型WiFiでは、30日間の無料お試し期間を設けているサービスも多いです。

クラウドSIMは比較的新しい技術であることから、エリアや速度に不安を感じている人もいます。

そのため、納得したうえで利用できるよう、長い期間お試し利用できるキャンペーンを用意しているのです。

ゲット君
ゲット君
お試し期間内にサービスに満足できなかったら、事務手数料や返送手数料だけで無料キャンセルできるよ!

インターネット契約では、基本的に初期契約解除制度といって、端末到着から8日間は無料キャンセルできます。

しかし、1週間程度では使用感がわからないこともあるので、心配な人はお試しキャンペーンが利用できるクラウドSIMを選びましょう。

海外でも同じWiFi端末を使いたい人

クラウドSIMは海外でも同じ端末を利用してWiFiに接続できます。

助手のジョン

これまで出張や旅行のたびにわざわざ海外専用のポケット型WiFiをレンタルしていた人は、便利になるね!

博士

海外料金は別途かかるけど、ポケット型WiFiの電源を入れた日だけ課金されるのもうれしいポイントじゃ!

レンタルするタイプのポケット型WiFiだと渡航期間中ずっと課金されますが、クラウドSIMは基本的に利用日しか課金されないので、節約ができますよ。

国内で利用するものと端末が同じなので、帰国後にわざわざ空港や郵送でポケット型WiFiを返却する手間がかからないこともおすすめできるポイントです。

クラウドSIMはレンタルの手間を省きたい人や、訪問先で特定の日だけWiFiを使いたい人に最適です。

【2025年1月】データ容量と縛りで選ぶ!おすすめのクラウドSIM6選

自分にあったクラウドSIMを選ぶポイントはいくつかありますが、まずは1か月に必要なデータ容量でもっとも安く契約できる会社を選ぶと、お得です。

また、クラウドSIMのポケット型WiFiを契約する際は「契約期間なし」を選ぶことをおすすめします。

契約期間中にポケット型WiFiを解約する場合、数千円~数万円の違約金の支払いが必要ですが、契約期間なしなら違約金が不要で、いつでも好きなタイミングで解約できるからです。

博士

結論として、以下のクラウドSIMがデータ容量別におすすめじゃ!

月間容量別|おすすめポケット型Wi-Fiはこれだ!
  • 小容量(50GB)までで安さ重視なら「THE WiFi」
  • 小容量(50GB)で縛りなしなら「クラウドWiFi」
    ※月間50GBの目安:平日夜や休日に動画をみる程度の人向け
  • 中容量(100GB)で安さ重視なら「MONSTER MOBILE」
  • 中容量(100GB)で縛りなしなら「それがだいじWi-Fi」
    ※月間100GBの目安:ほとんどの人にとって充分な容量
  • 大容量(200GB)で安さ重視なら「hi-ho Let’s WiFi」
  • 大容量(200GB)で縛りなしなら「ChatWiFi」
    ※月間200GBの目安:動画・オンラインゲームを長時間する人向け(月間200GB=YouTube標準画質の動画が約13時間/日)

上記のおすすめポケット型WiFiを含めて、2025年1月時点で新規受付を行っているクラウドSIM 15社を、実質料金の安い順に並べてみました。

ポケット型WiFi名 データ量 契約期間 実質月額 月額料金 初期費用 キャンペーン内容
THE WiFi 1GB 2年 1,435円 1,298円 3,300円
THE WiFi 5GB 2年 1,765円 1,628円 3,300円
MONSTER MOBILE 20GB 2年 2,112円 1,980円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
THE WiFi 20GB 2年 2,200円 2,068円 3,300円
ゼウスWiFi 30GB 2年 2,333円
  • 0〜3ヶ月目:980円
  • 4ヶ月目以降:2,361円
3,300円 月額料金割引
ChatWiFi 20GB 1年 2,492円 2,280円 2,200円 事務手数料割引
MONSTER MOBILE 50GB 2年 2,662円 2,530円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
それがだいじWiFi 30GB 2年 2,717円 2,585円 3,300円 30日間お試しキャンペーン
THE WiFi 40GB 2年 2,728円 2,596円 3,300円
ChatWiFi 50GB 1年 2,812円 2,600円 2,200円 事務手数料割引
クラウドWiFi 20GB 2,834円※1 2,580円 3,300円
MONSTER MOBILE 20GB 2,894円※1 2,640円 3,300円
ゼウスWiFi 50GB 2年 3,050円
  • 0〜3ヶ月目:1,480円
  • 4ヶ月目以降:3,106円
3,300円 月額料金割引
MONSTER MOBILE 100GB 2年 3,080円 2,948円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
Ex WiFi 50GB 2年 3,080円 2,948円 3,300円
クイックWiFi 50GB 2年 3,080円 2,948円 3,300円
どこよりもWiFi 100GB 2年 3,190円 3,058円 3,300円
ChatWiFi 50GB 3,192円 2,980円 2,200円 事務手数料割引
ゼウスWiFi 100GB 2年 3,221円
  • 0〜3ヶ月目:1,980円
  • 4~23ヶ月目:3,212円
  • 24ヶ月目以降:3,828円
3,300円 月額料金割引
クラウドWiFi 50GB 3,234円※1 2,980円 3,300円
それがだいじWiFi 100GB 2年 3,399円 3,267円 3,300円 30日間お試しキャンペーン
MONSTER MOBILE 50GB 3,444円※1 3,190円 3,300円
Mugen WiFi 100GB 2年 3,450円 3,718円 3,300円 10,000円キャッシュバック
30日間お試しキャンペーン
THE WiFi 100GB 2年 3,501円
  • 0〜3ヶ月目:0円
  • 4ヶ月目以降:3,828円
3,300円 3ヶ月料金無料キャンペーン
AiR-WiFi 100GB 1年 3,532円※1 3,278円 3,300円 30日間お試しキャンペーン
それがだいじWiFi 100GB 3,664円
  • 0〜23ヶ月目:3,410円
  • 24ヶ月目以降:3,267円
3,300円
Ex WiFi 100GB 2年 3,850円 3,718円 3,300円
E-! WiFi 100GB 2年 3,850円 3,718円 3,300円
限界突破WiFi 実質150GB 2年 3,850円 3,850円 0円 事務手数料無料
AiR-WiFi 100GB 3,862円※1 3,608円 3,300円
クラウドWiFi 100GB 3,972円※1 3,718円 3,300円
hi-ho Let’s Wi-Fi 実質210GB 2年 4,033円
  • 0~11ヶ月目:3,278円
  • 12ヶ月目以降:4,730円
0円 もっと!鬼コスパキャンペーン
MONSTER MOBILE 100GB 4,192円※1 3,938円 3,300円
E-! WiFi 100GB 4,192円※1 3,938円 3,300円
縛りなしWiFi 90GB 4,734円※1
  • 0~3ヶ月目:3,940円
  • 4ヶ月目:4,818円
3,300円 月額料金割引
ChatWiFi 200GB 5,140円※1 4,928円 2,200円 事務手数料割引

※すべて税込
※1:1年間契約した場合

博士

どのクラウドSIMもドコモ・au・ソフトバンクの回線やエリアに対応しており、最大速度は150Mbpsなのは共通じゃ!

毎月の通信費を安くしたい人は、まず自分が毎月どれくらいのデータ容量を消費しているのかを把握し、最適なクラウドSIMを選択してみましょう。

助手のジョン

自分が月間でどれくらいの容量使うかわからないよ~

一般的には、月で100GBあれば十分な容量といわれており、100GBのポケット型WiFiが人気の傾向があります。

特に月間100GBプランで最安値のMONSTER MOBILEでは、14日間お試しキャンペーンも行っていますので、とりあえず試しに使ってみてどれくらいのデータ容量を消費するかチェックしてみるといいかもしれません。

「データ容量がどれだけあったらいいのかわからない」という人は、以下の表を参考に、自分に合う容量を選んでみてください。

【容量別にできることの目安】
月間データ容量 20GB 50GB 100GB 200GB
Web閲覧 132,000ページ 330,000ページ 660,000ページ 1,320,000ページ
LINE 音声通話 800時間 2,000時間 4,000時間 8,000時間
ビデオ通話 60時間 150時間 300時間 600時間
YouTube 中画質 80時間 200時間 400時間 800時間
高画質 30時間 75時間 150時間 300時間

※参考:【au公式】1GBで利用できる目安
では、データ容量と契約期間ごとに、クラウドSIMポケット型WiFi6選のおすすめポイントをくわしく解説していきます。

小容量(50GB)までで安さ重視なら「THE WiFi」

The WiFiサイト画像

引用:【公式】THE WiFi

提供会社 スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社
契約期間 2年
平均通信速度(※1) 21.38Mbps
データ容量 1・5・20・40・100GB
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 【THE WiFi Fit】

  • 1GB:1,298円
  • 5GB:1,628円
  • 20GB:2,068円
  • 40GB:2,596円
  • 100GB:3,960円

【THE WiFi 100GB】

  • 0〜24ヶ月目:2,838円
  • 4ヶ月目以降:3,828円
端末補償オプション 安心サポート:330円(故障修理無料)
安心サポートワイド:550円(外部損傷・水漏れも補償)
プラン変更手数料 3,300円
配送料 0円
キャンペーン 【THE WiFi Fit】
なし【THE WiFi 100GB】

  • 24ヵ月基本料金990円割引
  • THE WiFiポイント14,000ptプレゼント
実質料金 【THE WiFi Fit】
1,435円(1GB)~【THE WiFi 100GB】
2,392円
お試し期間 【THE WiFi Fit】
なし【THE WiFi 100GB】
なし
発送のタイミング 最短当日
(平日12時までの申し込み)
海外での利用 可能
1GB:850円~
支払方法 個人:クレジットカードのみ
法人:口座振替のみ
解約違約金 1~2年目:10,780円
3年目~:0円
端末弁済金 13,200円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

月間50GB以下の小容量で十分な人は、THE WiFiのFitプランがおすすめです。

THE WiFi Fitでは、毎月データ容量を使った分だけ料金が発生するので、あまりインターネットを使わない人やどれくらい使うかわからない人は、無駄なく安い金額で契約できます。


引用:【公式】THE WiFi

ナビ博士
ナビ博士
月に数日だけ外でインターネットを利用する人は、月間1GBで月額料金は1,298円じゃ!

月間50GBほどのデータを確実に消費するという人には、50GBで月額2,530円のMONSTER MOBILEが最安ですが、少ないデータ容量で安く契約したいならTHE WiFi Fitを検討しましょう。

なお、THE WiFiは契約期間が2年ですが、25か月目以降はいつ解約しても解約金が0円です。

THE WiFiのメリット

THE WiFiのメリットをまとめました。

<THE WiFiのメリット>

  • 1GBから100GBまで使った分だけの段階定額制
  • 2年間利用後は違約金がかからない
  • 月間100GBプランなら24ヵ月990円の割引がある
  • 月間100GBプランなら14,000円分のポイントがもらえる

THE WiFiには、1GB月額1,298円から利用できる段階定額制のプランと、月間100GBで月額3,828円の固定プランの2つ用意されています。

毎月100GBほどの大容量を確実に消費する場合は、固定プランを選んだほうが割引も適用され安く料金を抑えられます。

ゲット君
ゲット君
インターネットをどれくらい使うかによってプランが選べるから便利だね!

THE WiFiのデメリット・注意点

THE WiFiを契約するうえで、以下のデメリットや注意点も理解しておきましょう。

<THE WiFiのデメリット・注意点>

  • THE WiFi Fitはキャンペーン適用外
  • 2年以内の解約は違約金10,780円がかかる
  • 端末の紛失・破損時は13,200円が請求される

THE WiFi Fitは使った分だけ料金を支払うので、小容量のポケット型WiFiを契約したいならお得ですが、次の項目で紹介する月額料金無料キャンペーンや、30日間お試しキャンペーンは適用外です。

ナビ博士
ナビ博士
THE WiFi Fitはキャンペーンが適用されないけど、毎月小容量をムダなく使えるのが大きなメリットだから、自分にとって得だと感じる方を選ぼう!

また、最近のクラウドSIMのポケット型WiFiは、解GB約違約金が月額料金の1ヶ月分かかる会社も多いです。

しかし、THE WiFiは、2025年1月時点で解説違約金が10,780円と高額なので注意しましょう。

THE WiFiの最新キャンペーン

  • 24ヵ月基本料金990円割引
  • THE WiFiポイント14,000ptプレゼント

ただし、上記キャンペーンはすべて「THE WiFi 100GB」プランが対象で、THE WiFi Fitは適用外です。

THE WiFiの100GBプランの月額3,828円が24ヶ月間990円割引になったり、利用料金の支払いに使えるTHE WiFiポイントが最大14,000円分受け取れたりしますよ。

THE WiFiの評判・口コミ

THE WiFiの評判や口コミを調査すると、従量課金制のプランが、小容量のクラウドSIMのポケット型WiFiを契約したい人に評価されているようです。

月間25GBほどのデータ消費量がある人も、THE WiFi Fitを選ぶのがちょうどいい選択だとおすすめされていました。

Twitter
よい口コミ
すいません。AiR-WiFiでした…
でも確かに25GBほどであればTHE WiFiのFITプランが合ってるかもしれないですね。
僕はTHE WiFiは使ったことありませんが、同じクラウドSIMのクラウドWiFiを使ってた時は動画視聴で困ったことはなかったですよ。
— じゅに@カバンの中身ラボ (@Jyu210)

速度面でも、クラウドSIMのポケット型WiFiで動画視聴も快適だという声も聞かれたので、安心して申し込めます。

キャンペーンが豊富なTHE WiFi 100GBをまずは申し込んだ人も、途中でTHE WiFi Fitへのプラン変更の可能性も含めて魅力を感じたそうです。

Twitter
よい口コミ

休日以外は電子工作にのみモバイルルーターを使うので従量課金プランは有難い。お試し期間では30GB未満の利用なら30日以内に機器を返却すると返金されます。

メールのみサポートしている会社もあったので急ぎの際に電話サポートできるのが嬉しい。

届いたらESP32を使った通信を試します。
#THEwifi
— うおとホタル@minutes.TMO (@UotoHotaru_mTMO)

ナビ博士
THE WiFi 100GBからTHE WiFi Fitへのプラン変更は3,300円の事務手数料がかかるけど、3ヶ月間無料キャンペーンを利用したあとならお得じゃ!

また、THE WiFiはメールだけでなく、電話でのサポートも受けられる点がうれしいという評価も聞かれました。

ただし、THE WiFiのレンタル端末が故障しやすいと不満を持っている人もいます。

Twitter
悪い口コミ
時間が足りひん。
外でほぼネットが使えないからプリコネも出来てない。TheWifiの交換品が届くのはいつやろな。
これで有償修理やったらもう解約手数料を無駄に払ってでも解約するわ。
でないとまたすぐ壊れる端末押し付けられて有償修理→壊れるループ。
修理で稼ぐビジネスかもな
— デジバウム⚡ (@DigiBaum)

THE WiFiの端末レンタル料金は無料ですが、端末補償オプション(月額330円~)に加入しておいてもいいでしょう。

また、エリアによっては電波の受信状況が悪く、とくに室内では接続しにくいとの評判も聞かれました。

Twitter
悪い口コミ
うーん、やはりTHE WiFiも電波の入り悪いなぁ。料金安いから仕方ないのかもしれんけど、材質の違いなのか分からんが、建物によっては中に入るとかなり電波悪くなる。前に使ってたのはそんなことならなかったんだけどなー。
— づか (@DukaDuka3939)

ポケット型WiFi全般にいえますが、THE WiFiは端末で電波を受信するので、インターネットを使う場所や建物の形状によって速度やつながりやすさは左右されます。

速度が遅いと感じたときは、端末を再起動することで違う回線につなぎ直したり、室内では窓の近くや障害物が少ない場所へ移動したりするなど工夫しましょう。

小容量(50GBまで)で縛りなしなら「クラウドWiFi」

引用:クラウドWiFi

提供会社 株式会社ニッチカンパニー
契約期間
平均通信速度(※1) 68.54Mbps
データ容量 50GB
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 2,980円
端末補償オプション 安心補償ライト:275円(故障・破損・水漏れ全額補償)
安心補償フル:550円(紛失・盗難・バッテリー劣化も補償)
プラン変更手数料 2,200円
配送料 0円
キャンペーン
実質料金 3,234円
※1年契約した場合
お試し期間 なし
発送のタイミング 最短当日
(平日14時までの申し込み)
海外での利用 可能(134ヶ国)
1日:700円~
支払い方法 クレジットカードのみ
解約違約金 0円
端末弁済金 27,500円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

50GBまでのクラウドSIMのポケット型WiFiを縛りなしで利用するなら、1年間の実質料金が最安のクラウドWiFiがおすすめです。

高性能端末のU2sを1ヶ月50GBまで月額2,980円で利用できますよ。

クラウドWiFiのメリット

クラウドWiFiを契約するメリットは主に、以下のとおりです。

<クラウドWiFiのメリット>

  • 契約期間なしで利用できる
  • プラン変更はチャットボットで簡単に可能
  • 端末補償オプションが安い
  • 最短当日発送可能

クラウドWiFiは、契約期間の縛りがないプランのみを提供しているので、申し込み時に迷うこともなくシンプルに契約できます。

また、月間20GBや月間100GBのプランもあるので、契約後にデータ容量が足りなかったり、多かったりしてもチャットボットから変更も可能ですよ。

ゲット君
ゲット君
プラン変更手数料は2,200円だから、一度解約して事務手数料3,300円を払うより安いね!

クラウドWiFiでは、端末補償オプションが月額275円から利用でき、安くても水濡れや破損もカバーしてもらえるのがポイントです。

他社クラウドSIMでは、水漏れなどの補償が安い補償プランでは受けられない場合も多いので、クラウドWiFiは契約者にやさしいサービスといえるでしょう。

クラウドWiFiのデメリット・注意点

クラウドWiFについては、以下のデメリットや注意点も存在します。

<クラウドWiFiのデメリット・注意点>

  • データ容量の追加はできない
  • 端末弁済金が高額

他社クラウドSIMでは、1ヶ月のデータ容量を使いきってしまったら、追加でデータチャージができます。

しかし、クラウドWiFiではデータチャージがなく、さらにデータ容量を使いきってしまったら、以下のとおり厳しい速度制限がかかります。

速度制限の条件 50GB以上
制限期間 月末まで
制限後の速度 最大128Kbps
ナビ博士
ナビ博士
最大128Kbpsの速度は、画像ありのホームページを開くのも苦労するほど低速じゃ!

クラウドWiFiで速度制限がかかったら、月が変わってデータ容量がリセットされるまで待つしかないので、注意しましょう。

また、クラウドWiFiは契約期間の縛りがないため違約金は無料ですが、万が一解約時に端末が返却できなかったり破損していたりしたら、弁済金として27,500円が請求されます。

他社クラウドSIMでは端末弁済金が20,000円前後なので、クラウドWiFiはとくに高額です。

ゲット君
ゲット君
クラウドWiFiは、端末補償オプションに入っておいた方が安心だね!

クラウドWiFiの最新キャンペーン

クラウドWiFiでは、とくにキャンペーンを実施していません。

しかし、シンプルに安い料金形態で、割引などの特典がなくてもお得に利用できますよ。

クラウドWiFiの評判・口コミ

クラウドWiFiを利用している人の口コミを確認すると、速度面でも「快適」だという声が聞かれました。

Twitter
よい口コミ

こんにちは☺️家は固定で光回線で、外はクラウドWiFiってとこのモバイルルーター100GB使ってます?

スマホは格安の最低限にしてモバイルルーター繋げてます

快適ですよー
— ろっしー@コツコツ頑張るブロガー (@RossiKazugon)

自宅では、高速通信で無制限の光回線でWi-Fi接続する人なら、クラウドWiFiで外出時に使うだけのデータ容量を安く契約できます。

また、クラウドWiFiでは、海外への渡航時に1日700円から現地の回線が使うことが可能です。

南アフリカへの旅行を検討している人は、わざわざ海外用のレンタルポケット型WiFiを契約するより、クラウドWiFiを利用したほうが安いと述べています。

Twitter
よい口コミ
南アフリカ旅行への下調べしてたらWiFiレンタルやと、30日間で保険つけたら4,5万してしまう。
調べてたらクラウドWiFiというのを契約した方が安いかもしれない。
多分1番安いのは、日本で2ヶ月くらい契約してルーターを借りて海外の通信量を買うのが安いと思う。
けど、何回も海外に行くなら
— やわら (@yawara_life)

ただし、スマホを買い替える際のつなぎとして、いつでも解約できるクラウドWiFiを契約した人は、速度面に満足できていないようです。

Twitter
悪い口コミ
ん~…スマンホホ買い替えまでのつなぎとしてクラウドWifi契約してみたけどマジで回線速度遅すぎて話にならんな。
— ひゅーい (@hewie_good)

もしいつも使っているスマホ端末自体が5Gに対応していたり、ハイスペックだったりしても、クラウドWiFiの端末自体は下り最大150Mbpsまでしか出ないので、いつもどおりの使い方や速度ができない可能性もあります。

また、クラウドWiFiの端末も不具合が起こりやすく、交換せざるを得ないという声が聞かれました。

Twitter
悪い口コミ
モバイルWiFiの使用を考えてる方!クラウドWiFiに関しては少し考えた方がいいかも?と言いますのも、先日使用してる端末に不具合が発生して(充電不可、ランプ点滅せず全く反応無し状態)新しい端末をGETし使ってましたが、本日再び同じ不具合発生⚠️明日新端末来るけど次はないな???
#モバイルWiFi
— ネリーfeat.ようすけ@my (@my17231804)

クラウドSIMのポケット型WiFiは端末代金がかからない分、レンタルとして複数の契約者の手に渡っているものが届くので、当たりはずれはどうしてもあるのかもしれません。

中容量(100GB)で安さ重視なら「MONSTER MOBILE」

引用:MONSTER MOBILE

提供会社 株式会社NEXT
契約期間 2年
平均通信速度(※1) 25.7Mbps
データ容量 100GB
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 2,948円
端末補償オプション 385円(故障・破損・水漏れも補償)
プラン変更手数料 1,100円
配送料 0円
キャンペーン
  • 14日間お試しキャンペーン
  • 「SAISON CARD Digital」×「MONSTER MOBILE」タイアップキャンペーン
実質料金 3,080円
お試し期間 14日間
発送のタイミング 最短当日(平日の申し込み)
海外での利用 不可
支払い方法 クレジットカードのみ
解約違約金 ~24ヶ月目:2,948円
25ヶ月目~:0円
端末弁済金 16,500円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

月間100GBのクラウドSIMのポケット型WiFiを最安値で契約したいなら、「MONSTER MOBILE」で決まりです。

100GBまで速度制限もなく、たっぷりインターネットができて、月額料金は3,000円以下と安いのが特徴です。

MONSTER MOBILEのメリット

MONSTER MOBILEのメリットを以下のとおりまとめました。

<MONSTER MOBILEのメリット>

  • どのデータ容量でも月額料金が比較的安い
  • 契約期間なしでも利用可能
  • データチャージが可能
  • 端末補償オプションがワンプランでわかりやすい
  • 25ヶ月目以降は違約金なしで解約可能

MONSTER MOBILEは、データ容量が20GB/50GB/100GBの3パターン用意されています。

さらに、2年契約以外にも縛りなしで契約もできるため選択肢が豊富で、ユーザーが自分にあったプランを選べるのがメリットです。

また、MONSTER MOBILEは、月間100GBで縛りありのプランの中で最安値ですが、実は月間20GB・50GBでも縛りありプランなら、他社クラウドSIMより安く契約できます。

ナビ博士
ナビ博士
MONSTER MOBILEの全プラン料金もあわせて紹介しよう!
2年契約 20GB/月:1,980円
50GB/月:2,530円
100GB:2,948円
縛りなし 20GB:2,640円
50GB:3,190円
100GB:3,938円

ただし、契約期間なしで月間100GBまで利用するなら、次に紹介する「それがだいじWiFi」が最安値ですよ。

ゲット君
ゲット君
MONSTER MOBILEは契約期間ありで申し込んでも、2年経過後なら解約金はいつでも0円だよ!

また、MONSTER MOBILEでは、データ容量が足りなくなったときに、500MB/225円から専用アプリで簡単にデータチャージができます。

60日間有効の30GBの大容量データチャージもできるので、使い方にあわせて活用しましょう。

MONSTER MOBILEのデメリット・注意点

MONSTER MOBILEは以下のデメリットや注意点があるので、契約前に理解しておきましょう。

<MONSTER MOBILEのデメリット・注意点>

  • 海外では利用できない
  • 契約期間なしプランはお試しキャンペーン対象外

クラウドSIMのポケット型WiFiのメリットとして、海外でも同じ端末を利用できるという点がありましたが、MONSTER MOBILEでは海外利用ができません。

ナビ博士
ナビ博士
MONSTER MOBILEで提供される端末・MacaroonSEは、海外用の回線に対応していないんじゃ!

海外へ行く機会が多く、クラウドSIMのポケット型WiFiをそのまま使いたい人は、MONSTER MOBILEより他社を選びましょう。

また、MONSTER MOBILEでは14日間のお試し期間がありますが、契約期間なしで申し込んだ場合はキャンペーン適用外です。

ただし、端末到着から8日以内なら、初期契約解除制度を利用して無料でキャンセルができますよ。

MONSTER MOBILEの最新キャンペーン

MONSTER MOBILEでは現在、以下のキャンペーンを実施しています。

<MONSTER MOBILEの最新キャンペーン>

  • 14日間お試しキャンペーン
  • 「SAISON CARD Digital」×「MONSTER MOBILE」タイアップキャンペーン

MONSTER MOBILEを2年契約で申し込むと、14日間と長い時間をかけて使用感を確かめられます。

もし、端末を使ってみて速度が遅かったり、自宅やよく行くエリアでつながりにくかったりした場合、14日以内に解約申請と端末の返却をすれば、送料の1,100円のみでキャンセルできます。

ゲット君
ゲット君
ただし、14日以内にデータ容量を2GB以上使っていた場合は、キャンペーンの適用外になるから気をつけよう!

また、MONSTER MOBILEの支払いはクレジットカード払いのみですが、もしクレジットカードをお持ちでない人は「SAISON CARD Digital」に同時加入すると、5,000円のキャッシュバックが受け取れます。

「SAISON CARD Digital」は、ナンバーレスでオンライン上での発行が可能なので、気軽に申し込みができますよ。

MONSTER MOBILEの評判・口コミ

MONSTER MOBILEの評判や口コミを調査すると、乗り換えたことで通信費が安くなったという声がありました。

Twitter
よい口コミ
3月くらいからだっけ?
ワイモバ解約して格安キャリアはQTモバイル(6GBプラン)に乗り換え、モバイルWi-Fiも同時にモンスターモバイル(100GBプラン+端末保証)にしたの。あれから特に問題なく快適で、料金も2千円安くなったかな。
— へめる?? (@merun444)

プラン料金や端末補償オプション自体が安いので、トータルで2,000円の節約になったそうです。

また、MONSTER MOBILEはサポート体制も良いという評価もありました。

Twitter
よい口コミ
モンスターモバイルさん
対応が早く、明確な答えをくれるので素晴らしい!!
サポート体制いいと思う!
ありがとう!!
#モンスターモバイル
— kyuwa (@kyukyu509)

実店舗がなく、問い合わせもチャットやメールのみの場合が多いクラウドSIMのポケット型WiFiでは、サポートへの悪い評判や口コミも多く、不安に感じる人もいらっしゃいます。

しかし、実際に利用している人から、サポートに対する高評価が聞かれると安心できるでしょう。

ただし、MONSTER MOBILEをお試しキャンペーンで14日以内に解約した人は、結局無料でのキャンセルができなかったそうです。

Twitter
悪い口コミ
モンスターモバイル、全然使えないから数日だけ使ってお試しキャンペーン期間内で速攻解約したけど、2G以上使ってたらしく事務手数料と日割り料がっつり取られてた。
2Gで判断って無理でしょ。
ちゃんと口コミとか調べてから契約すればよかった。
勉強代と思って諦め?
— ま こ (@kojimakosan)

MONSTER MOBILEの14日間お試しキャンペーンは、2GB以上のデータ通信を行うと対象外です。

キャンペーンが適用されれば端末発送料の1,100円で済みますが、2GB以上使ってしまうと、事務手数料と日割り計算での利用料金が発生してしまいます。

MONSTER MOBILEの端末については、丸くて小さい特徴的な形で紛失しそうだったり、充電ケーブルがさしづらかったりという指摘がありました。

Twitter
悪い口コミ
モンスターモバイルプラン:100G
縛り:2年
お試し期間:14日
月額基本料金:2948円
2年総額:64278円
※初月半額含む
※キャンペーンポイント5000円含む
※契約手数料含まない特記事項:
端末が丸くて小さいので、行方不明になりそう&充電し辛い
— ハレノヒ (@DwTItv0G7R0OV5X)
ゲット君
ゲット君
持ち運びを前提としたポケット型WiFiは、小さいほど邪魔にならなくて便利だけど、もしなくしてしまったら弁済金が請求されるから気をつけよう!

中容量(100GB)で縛りなしなら「それがだいじWi-Fi」


引用:ポケット型WiFiなら縛りなし契約ができるそれがだいじWi-Fi

提供会社 ソリューションネットワーク株式会社
契約期間
平均通信速度(※1) 12.52Mbps
データ容量 100GB
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金
  • 0〜23ヶ月目:3,410円
  • 24ヶ月目以降:3,267円
端末補償オプション 440円(故障・水漏れ・紛失も補償)
プラン変更手数料
※変更不可
配送料 0円
キャンペーン
  • 端末補償オプション初月無料
  • 30日間お試しキャンペーン(契約期間ありの場合)
実質料金 3,664円
※1年契約した場合
お試し期間 なし
※契約期間ありなら30日間
発送のタイミング 最短当日(平日15時までの申し込み)
海外での利用 可能(129ヶ国)
1GB:1,200円
支払い方法 個人:クレジットカードのみ
法人:クレジットカード、コーポレートカード、請求書払い
解約違約金
端末弁済金 27,500円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

縛りなしのクラウドSIMのポケット型WiFiで、月間100GBまで使いたいなら、それがだいじWiFiがもっとも安く使えます。

それがだいじWiFiは基本的に2年契約ですが、月額143円の「縛りなしオプション」を使うことで、契約期間なしで利用可能です。

ナビ博士
ナビ博士
縛りなしオプションの料金が安いから、2年契約のプランと大差がないぞ!

それがだいじWi-Fiのメリット

それがだいじWiFiのメリットを紹介すると、主に以下の点が挙げられます。

<それがだいじWiFiのメリット>

  • 縛りなしオプション料金が安い
  • 2年経過後は縛りなしオプションの料金不要
  • 紛失の場合も端末補償が受けられる
  • データチャージが可能

それがだいじWiFi最大のメリットは、契約期間なしでも安く利用できることです。

また、通常は2年契約で25ヶ月目以降は違約金無料で解約できるので、縛りなしオプションをつけても、25ヶ月目以降はオプション料金が必要ありません。

ゲット君
ゲット君
オプション込みの月額料金3,410円が、2年目以降は3,267円に下がるよ!

それがだいじWiFiでは、月額440円で端末補償オプション「Wi-Fi安心サービス」に加入でき、故障や水漏れだけでなく、紛失までカバーしてくれるのが他社に比べて優れている点です。

「Wi-Fi安心サービス」はそれがだいじWiFiとの同時契約のみ受け付けているので、ぜひあわせて申し込んでみましょう。

それがだいじWi-Fiのデメリット・注意点

それがだいじWiFiを契約する前には、以下のデメリットや注意点を確認しておきましょう。

<それがだいじWiFiのデメリット・注意点>

  • 縛りなしオプションを利用する場合は30日間お試しキャンペーンの対象外
  • 途中のプラン変更はできない

それがだいじWiFiは、30日間お試しキャンペーンが用意されていますが、縛りなしオプションで契約する場合は適用されません。

それがだいじWiFiを縛りなしオプションとあわせて申し込み、思ったほど速度やエリアに満足できなかったら、初期契約解除制度を使ってキャンセルしましょう。

ナビ博士
ナビ博士
端末到着から8日以内に商品を返却すれば、契約解除ができるぞ!

それがだいじWiFiを縛りなしオプションありで契約した場合は途中で外せず、一度解約する必要があることも覚えておいてください。

それがだいじWi-Fiの最新キャンペーン

それがだいじWiFiでは、以下のキャンペーンを実施中です。

<それがだいじWiFiの最新キャンペーン>

  • 端末補償オプション初月無料
  • 30日間お試しキャンペーン(契約期間ありの場合)

縛りなしで利用できる特典として、端末補償オプションの月額料金440円が初月は無料です。

それがだいじWiFiの補償オプションは補償範囲が広く、充実した内容なのでおすすめですよ。

それがだいじWi-Fiの評判・口コミ

それがだいじWiFiを実際に契約した人の評判や口コミもあわせて、確認してみましょう。

他社のクラウドSIMのポケット型WiFiに不満があって乗り換えた人も、それがだいじWiFiの速度やつながりやすさには満足できたという声が聞かれました。

Twitter
よい口コミ
それがだいじWiFi、普通につながって速度も満足でとても快適。ちょっとするとすぐに切断されてイライラしてた最後の方のどんなときもWiFiとは比べ物にならない。つながるってホント大事。
— K先生 (@keisennsei)

それがだいじWiFiの端末は「T8」もしくは「T6」というモデルで、同時接続数もT8は8台、T6は10台と多いため、その分つながりやすさも期待できます。

ゲット君
ゲット君
一般的なクラウドSIMのポケット型WiFiは、同時接続台数が5台ほどだよ!

それがだいじWiFiを検討している人の中には、端末補償オプションが紛失や盗難に対応している点に魅力を感じている人もいます。

Twitter
よい口コミ
それがだいじWiFiの保証紛失や盗難にも対応してるのか 強いな
— 生主8周年のシャニック??@琴葉姉妹茜葵大好きマン (@ShanicLegend)
ナビ博士
端末を紛失してしまったら高額の弁済金を支払わなければいけないから、補償オプションが対応していえるのは安心じゃな!

ただし、それがだいじWiFiの速度には、不満を持っている人もいます。

Twitter
悪い口コミ
それがだいじWiFi君さぁ
ギガ使い切ってないし高速なのに低速ばりの速度出さないで貰えますか
— さゆ(ゆっけ) (@ykkpkpk)

それがだいじWiFiは月間データ容量の100GBを使いきると速度制限がかかりますが、超過していないのに低速化してしまっているという声がありました。

30日間お試しキャンペーンが利用できる場合、あまりに遅いときにはキャンセルできますが、縛りなしオプションで申し込む場合は違約金なしで解約できるので、不便な状況が続くなら乗り換えを検討しましょう。

また、それがだいじWiFiを利用して3日間で30GBのデータ容量がカウントされている人は、そんなに使っていないと怪しんでいます。

Twitter
悪い口コミ
それがだいじWi-Fi、始めて3日で30ギガ使ったって、本当!?
怪しいから解約する。
— air (@air52220646)

たとえば、インターネット検索やLINE、音楽ストリーミング程度なら、3日間で30GBもの大容量データ消費は難しいです。

しかし、たとえば、Netflixの映画やドラマをウェブブラウザから高画質(HD)で試聴した場合は、1時間で最大3GB、超高画質(UHD 4K)の場合は1時間で最大7GBのデータを消費します。

もし、1日3時間~4時間ほどNetflixでアニメやドラマなどを視聴した場合、画質によっては3日間で30GBのデータ消費はあり得ることも理解しておきましょう。

ナビ博士
ナビ博士
高画質で動画再生をしたいなら、次に紹介する大容量200GBのポケット型WiFiも候補に入れて考えよう!
それがだいじWi-Fiの公式サイトをみる

大容量(200GB)で安さ重視なら「hi-ho Let’s Wi-Fi」


引用:hi-ho Let’s WiFi

提供会社 株式会社ハイホー
契約期間 2年
平均通信速度(※1) 29.74Mbps
データ容量 1日7GB
(1ヶ月約210GB)
事務手数料 0円
端末代金 13,200円
※分割550円×24回
→キャンペーンで実質無料
月額料金
  • 0~11ヶ月目:3,278円
  • 12ヶ月目以降:4,730円
端末補償オプション 550円(故障・破損・水漏れも補償)
プラン変更手数料 記載なし
配送料 0円
キャンペーン
  • 事務手数料無料
  • 月額料金割引
  • 端末代金実質無料
実質料金 4,033円
お試し期間 なし
発送のタイミング 最短翌日
海外での利用 可能(100ヶ国対応)
1GB:970円~
支払方法 クレジットカードのみ
解約違約金 更新月以外:最大4,730円
更新月(24~26ヶ月目):0円
端末弁済金 0円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

大容量200GBのポケット型WiFiをもっとも安く使いたいなら「hi-ho Let’s Wi-Fi」がおすすめです。

hi-ho Let’s Wi-Fiは、1日7GBまでのデータ容量が使えます。

データ容量をうっかり使いすぎて月末に容量が足りなくなることがないので、安心できますよ!

hi-ho Let’s Wi-Fiのメリット

hi-ho Let’s Wi-Fiのメリットをまとめると以下のとおりです。

<hi-ho Let’s Wi-Fiのメリット>

  • 縛りありの200GBプランで最安
  • 月額料金割引が1年間続く
  • 事務手数料と端末代が無料で初期費用がかからない

hi-ho Let’s WiFiは、1ヶ月のトータルで約210GBもの大容量通信ができ、月間200GBのクラウドSIMのポケット型WiFiにおいて最安です。

キャンペーンにより月額料金が1年間3,278円と、100GBのポケット型WiFiの相場まで安くなるので、たくさんインターネットをする人もお得に使えます。

博士

月間210GB(7GB×30日間)の大容量を1年間3,278円という安さで使えるのはうれしい!

hi-ho Let’s Wi-Fiのデメリット・注意点

hi-ho Let’s WiFiはキャンペーンが豊富で魅力的ですが、以下の点に注意が必要です。

<hi-ho Let’s Wi-Fiのデメリット・注意点>

  • 更新月以外に解約すると違約金が最大4,730円がかかる
  • 24ヶ月以内に解約すると端末代金最大13,200円がかかる
  • 1日7GB以上使うと速度制限がかかる

hi-ho Let’s WiFiは、2年契約のサービスです。

契約更新月である24ヶ月・25ヶ月目・26ヶ月目以外に解約すると、違約金として4,300円が請求されますよ。

ゲット君
ゲット君
契約更新月は3ヶ月間もあるから、慌てなくて済むね!

ただし、契約更新月を逃すとまた2年間の契約期間が更新され、3年目以降も解約時には違約金が発生するので覚えておきましょう。

また、hi-ho Let’s WiFiでは端末を購入しますが、端末代金の13,200円を550円の分割払いで24ヶ月間支払う形になり、分割払い相当額が割引されるので実質無料です。

しかし、24ヶ月以内に解約すると、実質無料特典が終了して端末代金の残りが請求されるので、短期解約には注意してください。

hi-ho Let’s Wi-Fiの最新キャンペーン

hi-ho Let’s WiFiは現在、以下のキャンペーンを用意しています。

  • 事務手数料無料
  • 月額料金割引
  • 端末代金実質無料

hi-ho Let’s Wi-Fiでは、先着1,000台限定の「もっと!鬼コスパキャンペーン」を実施中です。

事務手数料3,300円が0円に、端末代13,200円が24ヶ月の継続利用で実質無料になる上に、月額料金が12ヶ月間で合計20,000円以上もお得です。

hi-ho Let’s Wi-Fiは、大容量のポケット型WiFiを安く契約したい人におすすめですよ!

hi-ho Let’s Wi-Fiの評判・口コミ

hi-ho Let’s Wi-Fiを契約している人からは、充実のキャンペーン内容や割引後の料金に魅力を感じているという意見が多く聞かれました。

Twitter
よい口コミ
hi-ho Let’s WiFi契約した。
月に210GB使えて3,278円は嬉しい。
1年間キャンペーンで安くなるみたいだし、しばらく使ってみる。
— 桃の葉 (@8VRUV3XyTQqb3yd)

月間約210GBの大容量を月額3,278円で1年間安く使えるのは、ポケット型WiFiを契約している人にとって大きなメリットになるでしょう。

また、月間100GBまで使えるポケット型WiFiと比較しても、hi-ho Let’s Wi-Fiは安く使えると契約を決めた人もいます。

Twitter
よい口コミ
ポケットWiFi実質無制限のやつあるけど
月100Gが限界じゃねぇか(。´・ω・)
hi-ho Let’s Wi-Fiの210Gのやつと値段あんま変わらないのに110Gも違う
hi-ho Let’s Wi-Fiに決定だな(@’ω’@)
— すう (@unkoman_suu)

月間100GBのポケット型WiFiは、データを使いきると月末まで超低速状態になり使えませんが、hi-ho Let’s Wi-Fiなら、速度制限がかかっても1日で解除されます。

ただし、1ヶ月に200GBまで速度制限なしで使えるのではなく、1日7GBまで高速通信ができ、31日間でトータル217GB使えるというシステムに、残念だと感じている人もいるようです。

Twitter
悪い口コミ
hi-ho Let’s WiFi
月間200GB越え217GBなのは良いと思いますが
7GB/日なのが残念です。
休日に動画見るのに気にしてなきゃなんない(;^_^A1日辺りの制限を設けられたら217GBって言われても実際には使えない人が多く出るのが運営会社の狙いなんでしょうねw
通常料金の月は高く思え選択肢に入りません
— Albertina (@eliretsnscd)

たしかに、休日などのんびりと高画質で動画配信サービスなどを楽しみたい場合は、1日7GBでは速度制限にかかってしまう可能性があります。

また、速度制限にかかったわけではないのに、hi-ho Let’s Wi-Fiがたびたび遅くなるという人もいました。

Twitter
悪い口コミ
hi-ho Let’s Wi-Fi。
ゲームや動画は出来るようになったが、まーた読み込みが遅くなってきた。
ポケットWiFiを再起動してみた。
回線見つけて繋がるのが早いし、今度は読み込みが早くなった。
なるほど回線が悪かったのね。把握。
— カフユ(日常の姿) (@khy_Every)

端末の再起動をすれば最適な回線につなぎ直してくれるので、契約後に速度低下が気になったときはぜひ試してみてください。

大容量(200GB)で縛りなしなら「ChatWiFi」


引用:ChatWiFi・ChatWiFi SIM|月額2,100円~業界最安級モバイルWiFi

提供会社 株式会社LIBAROCUS
契約期間
平均通信速度(※1) 20.37Mbps
データ容量 200GB
事務手数料 2,200円
端末代金 0円
月額料金 4,928円
端末補償オプション 550円(故障・紛失・水漏れも補償)
プラン変更手数料 記載なし
配送料 0円
キャンペーン 事務手数料割引
実質料金 5,140円
※1年契約した場合
お試し期間 なし
発送のタイミング 最短翌日
海外での利用 不可
支払い方法 クレジットカードのみ
解約違約金
端末弁済金 27,500円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

細かい制限や契約期間の縛りなしに、月間200GBほどのクラウドSIMのポケット型WiFiを自由に使いたいなら、ChatWiFiがおすすめです。

ChatWiFiは、200GBまでデータ容量を使いきらない限り、速度制限もなく利用し続けられますよ。

端末も無料でレンタルできるので、不要になったタイミングでいつでも解約できるのがうれしい点です。

ChatWiFiのメリット

大容量のポケット型WiFiをお探しの人に、ChatWiFiのメリットもご紹介します。

<ChatWiFiのメリット>

  • 月間200GBまで利用できる
  • 不要になったタイミングでいつでも解約可能

20GB~100GBまでのクラウドSIMのポケット型WiFiは選びきれないほど多いですが、月間200GBまで使えるサービスはほとんどありません。

月間100GBを超える大容量のデータ通信をする人には、実質無制限のWiMAXがおすすめですが、独自回線を使うため、提供エリアがクラウドSIMより限られています。

ChatWiFiは3大キャリアのLTE回線を利用するので、WiMAXがエリア外で大容量プランを探している人にもおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
ChatWiFiは、契約期間の縛りや最低利用期間もないプランが選べるから、いつでも無料で解約できるのも大きなメリットじゃ!

ChatWiFiのデメリット・注意点

ChatWiFiのデメリット・注意点も確認しておきましょう。

<ChatWiFiのデメリット・注意点>

  • 接続した状態でSMSの送信は禁止
  • テザリングは動作保証・サポート対象外
  • 海外での利用はできない

ChatWiFiでは、SMSの送信を禁止しており、もし行った場合は賠償⾦として5,500円が請求されます。

ゲット君
ゲット君
スマホでSMSを送信する場合は、Wi-Fi接続を切ってモバイル回線につないだうえで行おう!

また、テザリングに関しても、動作保証やサポートの対象外になるので、スマホを経由してさらにパソコンやタブレットなどに接続するのは避けましょう。

ChatWiFiでレンタルできる端末は海外での利用に対応していないので、国内外で同じ端末を使いたい人も注意が必要です。

ChatWiFiの最新キャンペーン

現在ChatWiFiでは、以下のキャンペーンを実施しています。

<ChatWiFiの最新キャンペーン>

  • 事務手数料1,100円割引

ChatWiFiの契約時には3,300円の事務手数料が発生しますが、キャンペーンにより2,200円まで値下げされます。

どのクラウドSIMのポケット型WiFiも、基本的に事務手数料3,300円がかかるので、ChatWiFiは初期費用を抑えることが可能です。

ChatWiFiの評判・口コミ

ChatWiFiの評判や口コミを調べると、動画視聴などにポケット型WiFiを利用したい人から支持されているとわかります。

Twitter
よい口コミ
コロナ禍で時間を持て余してる一人暮らしの母にNetflix等を見られるようにしよう!という試み。リモコンで操作できないと面倒だろうとChromecast with Google TVを購入。ネットは光すぐ引けないし様子見でChat Wifiという200GB/月のモバイルルータを契約。週末設置してくる。
http://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv
— esepressa (@esepressa)

上記の人は、ご家族がデータ容量を気にせず好きなだけNetflixで動画視聴できるように、ChatWiFiを設置するようです。

ChatWiFiの速度測定をした人は、下り速度97.2Mbpsもの高速な数値が出ています。

Twitter
よい口コミ
ChatWi-Fi、コスパ抜群。
— 大野 (@_rip_off1003)
ナビ博士
ナビ博士
クラウドSIMのポケット型WiFiの平均速度は下り20Mbps前後だから、ChatWiFiはとくに速い速度が期待できるのじゃな!

ただし、ChatWiFiの気になる評判や口コミとして、夜間に突然大幅な速度低下が起きたという声がありました。

Twitter
悪い口コミ
Chat wifi 御中
昨夜9/19.20時ごろ、ダウンロード0.1mbps アップロード0.2 mbpsとスピードダウンしました。
契約時1日15GB月間200GBの契約と心得ていますが、どうなっていますか、昨夜15GBも使用した覚えは、ありません。調査、ご回答お願いします。
— 謙次郎 (@St_andrews2681)

楽天モバイルとChatWiFiを併用している人も、速度低下が何度も起きると解約を検討しています。

Twitter
悪い口コミ
楽天アンリミット1本にしようか本気で考えてしまう。最近チャットWiFiの遅延が度々発生する。今WiFi用で1年間無料で契約してるんですが基本問題なく使えてるのでかなり迷います…。
— しゅうさん (@shusan__)

基本的に月間200GBまで使い放題ですが、ChatWiFiの公式サイトには以下の文言も記載されています。

ネットワーク品質の維持および公正な電波利⽤の観点から、著しくネットワークを占有するレベルの⼤容量通信をされた場合、該当のお客様に対し通信速度を概ね128Kbpsに制限する場合があります。また違法ダウンロードなどの不正利⽤の疑いがある場合、ご利⽤停⽌を⾏う場合があります。
引用:ChatWiFi・ChatWiFi SIM|月額2,100円~業界最安級モバイルWiFi

一時期に大容量のデータ通信を行うと、128Kbpsの速度制限がかかる可能性もあるので、理解しておきましょう。

クラウドSIM選びで迷ったときにおすすめの手順を解説!

クラウドSIMのポケット型WiFiを契約したいけど、種類が多くてどれを選べばいいかわからないとお悩みの人に、失敗しない見つけ方をご紹介します。

ナビ博士
ナビ博士
クラウドSIMのポケット型WiFi選びは、以下の5つのステップで自分にあったものを探そう!

上記の要素は、ポケット型WiFiを満足して使ううえで重要なポイントです。

ひとつずつ解説するので、ぜひクラウドSIMのポケット型WiFiを選びの基準にご活用ください。

①自分にとって必要な容量を確認する

クラウドSIMのポケット型WiFiのメリットは、1ヶ月に必要なだけのデータ容量を選んで契約できるところです。

ゲット君
ゲット君
クラウドSIMのポケット型WiFi各社では、1GB単位や5GB単位など細かくプランを設定していることが多いよ!

ポケット型WiFiの料金は基本的にデータ容量が少ないほど安いので、自分にあったデータ容量を選ぶことは、料金の無駄をなくすことにつながります。

まずはデータ容量の目安を確認して、1ヶ月に必要なデータ容量を見極めましょう。

【容量別にできることの目安】
月間データ容量 20GB 50GB 100GB 200GB
Web閲覧 132,000ページ 330,000ページ 660,000ページ 1,320,000ページ
LINE 音声通話 800時間 2,000時間 4,000時間 8,000時間
ビデオ通話 60時間 150時間 300時間 600時間
YouTube 中画質 80時間 200時間 400時間 800時間
高画質 30時間 75時間 150時間 300時間

※参考:【au公式】1GBで利用できる目安

小容量プラン(50GBまで)のクラウドSIMポケット型WiFi一覧

ポケット型WiFiにつなげたスマホやタブレットでの使用用途がメールやLINE、インターネット検索などが主という方は、小容量プラン(50GBまで)で安く契約できる会社を選びましょう。

ゲット君
ゲット君
クラウドSIMのポケット型WiFiで小容量プラン(50GBまで)を契約できるサービスを比較してみよう!
ポケット型WiFi名 データ量 契約期間 実質月額 月額料金 初期費用 キャンペーン内容
THE WiFi 1GB 2年 1,435円 1,298円 3,300円
THE WiFi 5GB 2年 1,765円 1,628円 3,300円
MONSTER MOBILE 20GB 2年 2,112円 1,980円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
THE WiFi 20GB 2年 2,200円 2,068円 3,300円
ゼウスWiFi 30GB 2年 2,333円 0〜3ヶ月目:980円

4ヶ月目以降:2,361円

3,300円 月額料金割引
ChatWiFi 20GB 1年 2,492円 2,280円 2,200円 事務手数料割引
MONSTER MOBILE 50GB 2年 2,662円 2,530円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
それがだいじWiFi 30GB 2年 2,717円 2,585円 3,300円 30日間お試しキャンペーン
THE WiFi 40GB 2年 2,728円 2,596円 3,300円
ChatWiFi 50GB 1年 2,812円 2,600円 2,200円 事務手数料割引
クラウドWiFi 20GB 2,834円※1 2,580円 3,300円
MONSTER MOBILE 20GB 2,894円※1 2,640円 3,300円
ゼウスWiFi 50GB 2年 3,050円 0〜3ヶ月目:1,480円
4ヶ月目以降:3,106円
3,300円 月額料金割引
Ex WiFi 50GB 2年 3,080円 2,948円 3,300円
クイックWiFi 50GB 2年 3,080円 2,948円 3,300円
ChatWiFi 50GB 3,192円 2,980円 2,200円 事務手数料割引
クラウドWiFi 50GB 3,234円※1 2,980円 3,300円
MONSTER MOBILE 50GB 3,444円※1 3,190円 3,300円

※すべて税込
※1:1年間契約した場合

小容量プラン(50GBまで)のクラウドSIMのポケット型WiFiを契約するなら、まずTHE WiFiがおすすめです。

THE WiFiの段階定額制プラン「THE WiFi Fit」なら、インターネットを使った分だけの料金が請求されるので、あまり利用しなかった月は最安で月額1,298円です。

ナビ博士
ナビ博士
もし、月間50GB近くまで確実に使うなら、MONSTER MOBILEが最安値じゃ!

また、月間50GBまで使えて、契約期間なしで利用できるポケット型WiFiなら、月額2,980円のクラウドWiFiがおすすめですよ。

中容量プラン(100GB前後)のクラウドSIMポケット型WiFi一覧

ポケット型WiFiで長時間の動画視聴などをしたい人は、中容量プラン(100GB前後)を使えて安いサービスを選びましょう。

月間100GB前後を使えて、お得なクラウドSIMのポケット型WiFiを比較したので、ぜひご覧ください。

ポケット型WiFi名 データ量 契約期間 実質月額 月額料金 初期費用 キャンペーン内容
MONSTER MOBILE 100GB 2年 3,080円 2,948円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
どこよりもWiFi 100GB 2年 3,190円 3,058円 3,300円
ゼウスWiFi 100GB 2年 3,221円
  • 0〜3ヶ月目:1,980円
  • 4~23ヶ月目:3,212円
  • 24ヶ月目以降:3,828円
3,300円 月額料金割引
それがだいじWiFi 100GB 2年 3,399円 3,267円 3,300円 30日間お試しキャンペーン
Mugen WiFi 100GB 2年 3,450円 3,718円 3,300円 10,000円キャッシュバック
30日間お試しキャンペーン
THE WiFi 100GB 2年 3,501円
  • 0〜3ヶ月目:0円
  • 4ヶ月目以降:3,828円
3,300円 3ヶ月料金無料キャンペーン
AiR-WiFi 100GB 1年 3,532円※1 3,278円 3,300円 30日間お試しキャンペーン
それがだいじWiFi 100GB 3,664円
  • 0〜23ヶ月目:3,410円
  • 24ヶ月目以降:3,267円
3,300円
Ex WiFi 100GB 2年 3,850円 3,718円 3,300円
E-! WiFi 100GB 2年 3,850円 3,718円 3,300円
AiR-WiFi 100GB 3,862円※1 3,608円 3,300円
クラウドWiFi 100GB 3,972円※1 3,718円 3,300円
MONSTER MOBILE 100GB 4,192円※1 3,938円 3,300円
E-! WiFi 100GB 4,192円※1 3,938円 3,300円
縛りなしWiFi 90GB 4,734円※1
  • 0~3ヶ月目:3,940円
  • 4ヶ月目:4,818円
3,300円 月額料金割引

※すべて税込
※1:1年間契約した場合

月間100GBのクラウドSIMのポケット型WiFiを安さ重視で申し込みたいなら、月額2,948円でずっと料金が変わらないMONSTER MOBILEを選ぶとコストを抑えられます。

また、契約期間を定めずに、短期間だけ月間100GBのクラウドSIMのポケット型WiFiを契約するなら、それがだいじWiFiが安いですよ。

ゲット君
ゲット君
月間100GBまで使えるポケット型WiFiなら、高画質の動画視聴も1日5時間ほど楽しめるから安心だね!

大容量プラン(200GB前後)のクラウドSIMポケット型WiFi一覧

クラウドSIMのポケット型WiFiで複数台の通信機器を接続したり、1日中動画を流しっぱなしにしたりしたい場合は、月間200GBほど使える大容量プランを契約すれば速度制限も気になりません。

ナビ博士
ナビ博士
ただし、クラウドSIMのポケット型WiFiで、月間200GB前後使えるサービスは数少ないぞ!

月間200GB前後で契約できる、クラウドSIMのポケット型WiFiを比較してみましょう。

ポケット型WiFi名 データ量 契約期間 実質月額 月額料金 初期費用 キャンペーン内容
限界突破WiFi 実質150GB 2年 3,850円 3,850円 0円 事務手数料無料
hi-ho Let’s Wi-Fi 実質210GB 2年 4,033円 0~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
0円 もっと!鬼コスパキャンペーン
ChatWiFi 200GB 4,902円 4,690円 3,300円 事務手数料割引
ChatWiFi 200GB 5,140円※1 4,928円 3,300円 事務手数料割引

※すべて税込
※1:1年間契約した場合

契約期間ありで、たっぷりとインターネットができるクラウドSIMのポケット型WiFiなら、hi-ho Let’s WiFiがお得です。

hi-ho Let’s WiFiは1日7GBのデータ容量が利用でき、月間にすると約210GB分の高速通信が可能ですよ。

また、縛りなしで月間200GBまでのクラウドSIMのポケット型WiFiを利用したいなら、ChatWiFiがおすすめです。

ChatWiFiは契約期間なしで申し込んでも、事務手数料が2,200円になる割引特典が受けられますよ。

②契約期間の縛りの有無を決める

クラウドSIMのポケット型WiFiは、契約期間なしで利用できるサービスも、豊富に用意されています。

ゲット君
ゲット君
同じ契約先で、同じデータ容量のプランを縛りなしで申し込める場合もあって、ニーズによって選べるのはうれしいね!

ただし、ポケット型WiFiに限らず、インターネット契約は契約期間が定められているプランの方が安く利用できます。

長期間利用すると契約時に約束することで、月額料金への割引やキャッシュバックなどの特典が受けられるからです。

しかし、契約期間ありのサービスを申し込むと、契約更新月以外の解約で違約金が発生します。

ナビ博士
ナビ博士
違約金は月額料金の1ヶ月分程度の会社も多いけど、短期間だけしか利用しないとわかっているなら、縛りなしのポケット型WiFiを契約した方が気持ちよく使えるぞ!

縛りなしのポケット型WiFiは、契約期間ありで申し込むより月額料金は高いですが、解約時の違約金がかからない分、解約のタイミングによってはトータルでお得になる可能性もあります。

1年前後しか利用しない場合は、縛りなしのポケット型WiFiを選ぶのがおすすめです。

縛りありのクラウドSIMポケット型WiFi一覧

縛りありで契約できるクラウドSIMのポケット型WiFiをまとめましたので、データ容量や月額料金とあわせて確認してみましょう。

ゲット君
ゲット君
契約期間ありといっても、サービスによって1年のところもあれば、2年の場合もあるから注目してみてね!
ポケット型WiFi名 データ量 契約期間 実質月額 月額料金 初期費用 キャンペーン内容
THE WiFi 1GB 2年 1,435円 1,298円 3,300円
THE WiFi 5GB 2年 1,765円 1,628円 3,300円
MONSTER MOBILE 20GB 2年 2,112円 1,980円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
THE WiFi 20GB 2年 2,200円 2,068円 3,300円
ゼウスWiFi 30GB 2年 2,333円
  • 0〜3ヶ月目:980円
  • 4ヶ月目以降:2,361円
3,300円 月額料金割引
ChatWiFi 20GB 1年 2,492円 2,280円 2,200円 事務手数料割引
MONSTER MOBILE 50GB 2年 2,662円 2,530円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
それがだいじWiFi 30GB 2年 2,717円 2,585円 3,300円 30日間お試しキャンペーン
THE WiFi 40GB 2年 2,728円 2,596円 3,300円
ChatWiFi 50GB 1年 2,812円 2,600円 2,200円 事務手数料割引
ゼウスWiFi 50GB 2年 3,050円
  • 0〜3ヶ月目:1,480円
  • 4ヶ月目以降:3,106円
3,300円 月額料金割引
MONSTER MOBILE 100GB 2年 3,080円 2,948円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
Ex WiFi 50GB 2年 3,080円 2,948円 3,300円
クイックWiFi 50GB 2年 3,080円 2,948円 3,300円
どこよりもWiFi 100GB 2年 3,190円 3,058円 3,300円
ゼウスWiFi 100GB 2年 3,221円
  • 0〜3ヶ月目:1,980円
  • 4~23ヶ月目:3,212円
  • 24ヶ月目以降:3,828円
3,300円 月額料金割引
それがだいじWiFi 100GB 2年 3,399円 3,267円 3,300円 30日間お試しキャンペーン
Mugen WiFi 100GB 2年 3,450円 3,718円 3,300円 10,000円キャッシュバック
30日間お試しキャンペーン
THE WiFi 100GB 2年 3,501円
  • 0〜3ヶ月目:0円
  • 4ヶ月目以降:3,828円
3,300円 3ヶ月料金無料キャンペーン
AiR-WiFi 100GB 1年 3,532円※1 3,278円 3,300円 30日間お試しキャンペーン
Ex WiFi 100GB 2年 3,850円 3,718円 3,300円
E-! WiFi 100GB 2年 3,850円 3,718円 3,300円
限界突破WiFi 実質150GB 2年 3,850円 3,850円 0円 事務手数料無料
hi-ho Let’s Wi-Fi 実質210GB 2年 4,033円
  • 0~11ヶ月目:3,278円
  • 12ヶ月目以降:4,730円
0円 もっと!鬼コスパキャンペーン

※価格はすべて税込

もし、ある程度長くクラウドSIMのポケット型WiFiを使うつもりだけど、2年は長いという場合、1年間の最低利用期間が終わればいつ解約しても違約金がかからない、ChatWiFiAirWiFiがおすすめですよ。

縛りなしのクラウドSIMポケット型WiFi一覧

契約期間の約束をせずに、必要な期間だけ気軽にクラウドSIMのポケット型WiFiをレンタルしたい人におすすめの契約先をみてみましょう。

ポケット型WiFi名 データ量 契約期間 実質月額 月額料金 初期費用 キャンペーン内容
クラウドWiFi 20GB 2,834円※1 2,580円 3,300円
MONSTER MOBILE 20GB 2,894円※1 2,640円 3,300円
ChatWiFi 50GB 3,192円 2,980円 2,200円 事務手数料割引
クラウドWiFi 50GB 3,234円※1 2,980円 3,300円
MONSTER MOBILE 50GB 3,444円※1 3,190円 3,300円
それがだいじWiFi 100GB 3,664円
  • 0〜23ヶ月目:3,410円
  • 24ヶ月目以降:3,267円
3,300円
AiR-WiFi 100GB 3,862円※1 3,608円 3,300円
クラウドWiFi 100GB 3,972円※1 3,718円 3,300円
MONSTER MOBILE 100GB 4,192円※1 3,938円 3,300円
E-! WiFi 100GB 4,192円※1 3,938円 3,300円
縛りなしWiFi 90GB 4,734円※1
  • 0~3ヶ月目:3,940円
  • 4ヶ月目:4,818円
3,300円 月額料金割引
ChatWiFi 200GB 5,140円※1 4,928円 3,300円 事務手数料割引

※価格はすべて税込
※1:1年間契約した場合

同じデータ容量が利用できる契約期間なしのクラウドSIMのポケット型WiFiでも、月額料金には差があります。

より無駄なく利用するために、縛りなしでも、必要なデータ容量でもっとも安く契約できるクラウドSIMのポケット型WiFを選びましょう

③クラウドSIMの候補を絞り込む

自分にあったデータ容量や契約期間の有無を決めたら、条件に当てはまるクラウドSIMのポケット型WiFiをピックアップしてみましょう。

複数のサービスを検討することで、本当に自分にあった契約先が見つかります。

ナビ博士
ナビ博士
データ容量と契約期間を決めたら、選択肢の多いクラウドSIMのポケット型WiFiもある程度絞り込めるはずじゃ!

④実質料金の安さ・キャンペーンの充実度で比較して、もっともお得な会社を見つける

クラウドSIMのポケット型WiFiの契約先候補を絞り込んだら、以下の2点で比較しましょう。

  • 実質料金の安さ
  • キャンペーンの充実度

上記2つのポイントは、サービスを提供する会社によって大きく差が出る点です。

まず、実質料金は月額料金だけでなく、初期費用など契約期間内で必ずかかる費用と、キャッシュバックや割引などを加味した金額のことです。

【実質料金の計算方法】
契約期間×月額料金+事務手数料+端末代金-特典額(キャッシュバック・料金割引)

月額料金だけに注目しても、キャッシュバックがもらえたり、契約から半年間は大幅な割引が受けられたりする場合、たとえば2年間の契約期間トータルでみて本当にお得なのかわかりません。

実質料金で比較すれば、トータルの支払い料金がみえてくるので、安いのか比較しやすいですよ。

また、キャンペーンの有無や内容は会社によって違うので、特典が多く自分にとってメリットを感じる内容かを確認しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバックの場合は適用条件や受取時期も調べておくと、確実じゃ!

⑤不安点が解消できたら、契約する1社を決める

クラウドSIMのポケット型WiFiへの不安が解消され、自分にとってピッタリと思える会社が見つかったら契約を決めましょう。

クラウドSIMのポケット型WiFiは実店舗がなく、オンラインで24時間いつでも申し込めるサービスがほとんどです。

のちほど、クラウドSIMのポケット型WiFiを申し込む手順も紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。

クラウドSIMはなぜおすすめできる?実際に使っている人の評判・口コミを調査!

クラウドSIMのポケット型WiFiは、エリアの広さや料金の安さなどメリットが多く、おすすめできるサービスです。

クラウドSIMのポケット型WiFiを実際に使っている人の評判や口コミも、以下のポイントに絞ってまとめました。

なぜクラウドSIMのポケット型WiFiは支持されているのか、ユーザーの評価とともに紐解いていきましょう。

クラウドSIMの速度に関する評判・口コミ

クラウドSIMのポケット型WiFiを検討するうえで、速度面に対する評判が気になる人も多いでしょう。

ゲームをするためにクラウドSIMのポケット型WiFiを契約した人は「問題なく使えている」とつぶやいていました。

Twitter
よい口コミ

12月からピクミン用wにポケット型WiFi持ったけど、クラウドSIMだから?なのか解らないけど今のところ問題ない逆に裏で動かしっ放しのゲームはスマホの性能のがキモなのは解った

新機種AQUOSより2年落ちSAMSUNGの快適さよ
ダンチです(←伝わるの?w)
— ノリ熊っち (@loveandpeach45)

光回線でオンライン会議がスムーズにできなかった人も、クラウドSIMのMugen WiFiを利用すると、安定して利用できるようになったと述べています。

Twitter
よい口コミ
テレカン中、マンションで契約してるプロバイダのWiFiだと私だけフリーズ&声が途切れたり致命的だったので、今年からポケットWiFi契約して会議中はそっちを使うようにしてます。繋がるまで少し時間かかるけど、事前に繋げておけば会議中は安定してるっぽい。
契約したのはMUGEN WiFiで今の所満足?
— アッシー (@Ashida_Assy)

インターネットの利用用途にもよりますが、LINEやTwitterを閲覧する程度なら高速通信を必要としないので、クラウドSIMのポケット型WiFiでも十分な使い勝手です。

Twitter
よい口コミ
日本で買ってきたポケットWIFIとクラウドSIM繋ぐとふつうにLINEも Twitterもキャスも出来るっぽいついついツイッター見てしまう
— Blaze@バハ会JP (@BlazeLatelier)
ゲット君
ゲット君
LINEやTwitterは下り5Mbps以下でも快適に楽しめるから、満足して使えるね!

エリアや接続する端末にもよるかもしれませんが、クラウドSIMを使うChatWiFiでも、満員電車で快適に使えているという口コミもあります。

Twitter
よい口コミ
Simとの相性の問題か、Mi10TPro使ってたときよりChat WiFiの速度が明らかに速い。
満員に近い電車でもTwitterもインスタもスムーズに起動する。
— 大野 (@_rip_off1003)

満員電車や大型イベント会場など、人が多い場所では回線が混雑して速度が遅くなりやすいサービスもあるので、気になる人はご自分が行きそうな場所やシチュエーションにあわせてユーザーの評価を調べてみてください。

クラウドSIMのエリア・つながりやすさに関する評判・口コミ

クラウドSIMのポケット型WiFiは、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア回線を使ってインターネットに接続します。

独自回線を利用するWiMAXのポケット型WiFiではエリアが弱い場所でも、クラウドSIMは利用できる可能性がありますよ。

たとえば、登山時や海岸沿いなど都市部から離れている場所などによく行く人は、クラウドSIMのポケット型WiFiがおすすめです。

Twitter
よい口コミ
平尾台にて通信テスト
やっぱWiMAXよりクラウドSIMの方がエリアは強い
速度はギリ許容レベルを維持してる
— さとし(妖精さん) (@SatoshiClaft)

北九州市にある山で、WiMAXとクラウドSIMのポケット型WiFiを速度比較した人も、つながりやすさの違いを感じています。

田舎にお住まいの人にも、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの回線が使えるクラウドSIMはおすすめだという人がいました。

Twitter
よい口コミ
クラウドSIMのものだと3大キャリア繋がるので田舎でもほとんど使えるかと思います。
WiMAXに比べると速度はでないかもしれないですし容量無制限はないと思いますが、、、
30日間のお試し期間もあるものが多いので一度試してみるといいかもしれません!
— ばん たつゆき (@nt_921)

また、最近では大手キャリアでも大規模な通信障害が起き、電子マネーやオンラインバンク、電子定期券などが使えなくなるなど、多くの人に影響が出ました。

クラウドSIMのポケット型WiFiは、複数の回線を切り替えてつなげてくれるので、通信障害時にも強いという声が聞かれました。

Twitter
よい口コミ
今回の通信障害で感じたけどクラウドSiM強すぎる
普段電話なんか全くせんしポケットWiFiあったから何も気にならんかった
— 忠輔 (@Tadasuke06Taiga)

下記の人も、冗談で「各キャリアが潰れない限り使える」と、クラウドSIMのポケット型WiFiを契約していることで、通信障害への対策ができていると述べています。

Twitter
よい口コミ
まだ回線トラブル続いておりますか。全キャリア潰れない限り使えるからと持っておいたクラウドSiMのポケットWiFi、活きました。ホントに良かった
— できたて金魚P (@deki_kin_P)

最近では、1つの回線が障害などでつながらなくなっても、別の回線をサブとして契約するデュアルSIMも広まっています。

ナビ博士
ナビ博士
クラウドSIMなら、わざわざ2つ以上の会社と契約しなくても複数回線が使えるから便利じゃ!

クラウドSIMの料金に関する評判・口コミ

クラウドSIMは必要なデータ容量にあわせれば、月額料金を安く抑えられるのもメリットです。

ポケット型WiFiには、ドコモやソフトバンク・ワイモバイルなどのキャリアが提供するサービスやWiMAXもありますが、クラウドSIMと比べると月額料金が高いです。

ナビ博士
ナビ博士
キャリアのポケット型WiFiやWiMAXは、基本的にデータ容量無制限のプランのみだから、月額料金がどうしても高額になるんじゃ!

無制限のポケット型WiFiまでは必要ないという人に、月間100GB程度なら、クラウドSIMのポケット型WiFiが安いとおすすめしている人もいます。

Twitter
よい口コミ
オススメは使用用途や使用データ通信量によりますね。
容量無制限が良ければWiMAX、100GB/月ほどで良ければクラウドSIMかSoftBank系のレンタルポケットWiFiったとことです。
料金はWiMAXよりクラウドSIMやSoftBank系のもののほうが安いです。
— じゅに@カバンの中身ラボ (@Jyu210)

また、クラウドSIMのポケット型WiFiは、基本的に端末を無料でレンタル可能です。

一方、キャリアやWiMAXのポケット型WiFiは端末を購入しなくてはならず、5Gに対応した機種が主流なので、最新モデルともなると約20,000円から高いもので100,000円近い製品もあります。

ドコモのポケット型WiFiを検討していた人は、端末代金の分割払いを含めると毎月のコストが8,000円と高いため、クラウドSIMを選ぶと決めたようです。

Twitter
よい口コミ
ドコモのモバイルwifiの5G対応機種を購入しようと思ったが、分割払いで月々8000円以上かかるようだ。今使っているのはクラウドSimでほぼ使いたい放題で月4000円少々。品質はいいとは言えないが、この料金差だと我慢して使うのが賢明な選択だな。
— 野口正人@夏太(サマデブ) (@Masato_Noguchi)

また、毎月スマホのデータ容量を使いきってしまういわゆる「ギガ死」の対策として、安いクラウドSIMのポケット型WiFiを選ぶといいという声も聞かれます。

Twitter
よい口コミ
まりんさん、どうもリプは
はじめましてですクラウドSIMモバイルルーターで100GB使えて月額4~5千円程、安定的な電波が入るのがあります。
パケ死を防ぐのに、安いプラン+モバイルルーターで費用を抑えることもできますよ!こんなのもあるよってことで書いてみました。
— ジンジャー (@fukufuku4421)

ポケット型WiFiは持ち運びができる利点があるので、ドライブなど外出時に家族と一緒に使うなど、安い金額で便利に使えているという人もいます。

Twitter
よい口コミ
俺は出先ではモバイルルーターのクラウドsimの30GBを月額2千円で。
オレ一人だと余るけど、家族も使うのでドライブとかするとちょうどいい感じかな。
— はやねはやおき (@hayaokiaz)

20GBから200GBまで、自分にあったデータ容量にあわせて、安く契約できるクラウドSIMのポケット型WiFiをぜひ探してみてください。

クラウドSIMのキャンペーンに関する評判・口コミ

クラウドSIMのポケット型WiFiはそもそもの料金が安く、さらに大幅な割引キャンペーンを実施している場合があります。

Twitter
よい口コミ
ZEUS WiFiとても気になってました✨
しかも現在Wキャンペーン中なんですね!
3ヶ月間は月20GBで980円からでお得だし、一年間はプラスで毎月ギガ数増えるなんて嬉しいですね?
工事不要ですぐ使えて、神コスパで大容量、これは検討してみたい??✨✨
— OL A子の日常 (@OL_A777)

たとえば、ゼウスWiFiは月額料金が最大61%引きの980円で、30GBのポケット型WiFiを3ヶ月間利用できますよ。

また、クラウドSIMのポケット型WiFiの中には、キャッシュバックキャンペーンを実施している会社もあります。

Twitter
よい口コミ
私はMugen WiFiっての使ってる。100G/月使えるからほぼ無制限で、なんかキャッシュバックがあったんよね…。でもクラウドWiFiで一番安いってわけではないみたい。
今は他にももっとお得なのありそうやしWiMAXとかゼウスとかキャンペーンやってたりするから色々調べてみるといいかも…!
— つつい (@221sk__)

ただでさえ大容量のデータプランを安く契約できるクラウドSIMのポケット型WiFiで、キャッシュバックまで受けられたらお得度は高いです。

さらに、クラウドSIMのポケット型WiFiでは、使用感を確かめたいという人のために、14日間から最長30日間のお試しキャンペーンを用意している会社もあります。

お試しキャンペーンを利用すれば、違約金や月額料金も無料でキャンセルができるので、活用している人もいます。

Twitter
よい口コミ
ポケット wifi を解約します.お試しキャンペーンを利用したので,お金が掛からない.
— Masaki Haga (@silasolla)

とくに、初めてクラウドSIMのポケット型WiFiを契約する人や、自宅や職場、学校などのエリア状況を実際に使って知りたいという人は、お試しキャンペーンがある契約先を選んでみましょう。

クラウドSIMの契約期間・違約金に関する評判・口コミ

クラウドSIMのポケット型WiFiには、契約期間の縛りがないサービスも多く用意されています。

Twitter
よい口コミ
ワロさん(@warorince)の新しいNomad WiFi使ってみた。開封してすぐ使えて楽チン、速度は問題なし。
契約期間の縛りが無いのがとにかく良いと思う。クラウドSIMで繋がりやすいキャリア回線に自動で繋がるのは凄いですね。
月200GBくらいの容量大きめプランも期待したい。
https://wifi.nomad.inc— 小林亮平 / BANK ACADEMY (@ryoheifree)

解約したいタイミングで違約金もかからずにキャンセルできるのが良いと、気軽に利用している人も多いです。

また、クラウドSIMのポケット型WiFiは、キャンペーンなどの割引が終わったタイミングで一度解約して再契約することにより、また安く利用できると考えている人もいます。

Twitter
よい口コミ
モバイルwifi高いから一回解約して契約し直すか
— ルディア (@aliceLchloe)

料金面や速度面など不満を感じたときに、すぐ解約して条件の良いサービスへ乗り換えやすいのも、クラウドSIMのポケット型WiFiの特徴です。

ただし、クラウドSIMのポケット型WiFiを解約する際には、端末を受け取ったときのまますべてをそろえて返却しなければ、弁済金が発生します。

クラウドSIMのポケット型WiFiを解約する人は、本体だけでなく、箱や取扱説明書など、なくしたり破損したりしてしまいそうな同梱品も確実に返却しなくてはいけないと注意喚起しています。

Twitter
悪い口コミ
クラウドSIMのルーターも解約予定。機器はレンタル扱いなので要返送なのだが、その郵送代金が自己負担ってのはまだ解るけど、レンタル機器本体、USBケーブル、取扱説明書、SIMピン(台紙含む)、化粧箱に至るまできちんと揃ってないと最大19,800円の損害金が発生って…気づかずに捨てちゃう人も多そう…
— 水内トオル (@marginal69)

クラウドSIMのポケット型WiFiはレンタル品であることを念頭に、端末がついたらすぐに付属品を写真に撮ったり、使わない部品などは箱にしまったままにしておいたりなどの対策をおすすめします。

クラウドSIMのポケット型WiFiを利用する7つのメリット

ずばり、クラウドSIMのモバイルWi-Fiには以下7つのメリットがあります。

各メリットの詳細を、ユーザーの口コミを交えつつ解説していきましょう。

①数あるポケット型WiFiの中でも特に繋がりやすい

ポケット型WiFiには大きくわけてクラウドSIMとWiMAXの2種類ありますが、クラウドSIMは使用できる回線数が多いため、WiMAXより断然繋がりやすいです!

クラウドSIM WiMAX
使用回線 ・au
・ドコモ
・ソフトバンク
・WiMAX2+
・au

独自の回線を利用するWiMAXは、ビルやショッピングモールなど弊害物の多い建物内、山間部や市内中心部以外は繋がりにくい傾向にあります。

WiMAXとは?

しかし、クラウドSIMは、キャリアのLTE回線を利用してスマホが繋がる場所なら基本的に繋がるようになっているため、WiMAXが苦手とする場所でも問題なく通信できますよ

Twitter
よい口コミ
☀5℃
ども、お早うさんです。
昨日、WiMAXが届いて山小屋でも試したら使えなかった···
まぁ、予想はしてた。エリアは使える範囲だったけどねぇ(笑)
山小屋はこれまで通りクラウドSIMで運用していこう。うむ、実は『ぷらすWiFi』も申し込んでいたのさ。
さて、夜明け前から酒盛り始めるぞぃ?
— こころ (@Tschaika29)

新しく届いたWiMAXは、山小屋では使用できなかったそうです。

クラウドSIMは問題なくWiFiに接続できているとも報告していますね。

Twitter
よい口コミ
例えば、今日は骨折の定期受信で行った病院は院内はほとんどWiMAXは入らなかったけど、今のクラウドsimのモバイルルーターは大丈夫(4Gだから当たり前だ)。
田舎のちょっと外れたところに行くと圏外になる不便さから見れば、エコモードの切り替えなんて大したことない。
— はやねはやおき (@hayaokiaz)

WiMAXの電波が届かない病院内でもクラウドSIMが使えているそうです。

山間部だけでなく、入り組んだ室内に電波が届くこともクラウドSIMの強みと言えます。

クラウドSIMのポケット型WiFiを利用している人の評判や口コミをみると、WiMAXでは使えなかった地域や場所で問題なく接続できたという声も聞かれています。

高速通信を求めるならWiMAXがおすすめですが、提供エリア外だった人は、クラウドSIMのポケット型WiFiを検討しましょう。

②さまざまなデータ容量のWiFiプランがある

クラウドSIMは、月間データ容量を少量から大容量プランまで自由に選べる点が大きな特徴です。

そのため、自分にあった容量で、無駄のない料金プランを契約できますよ。

2025年現在では、おおまかに分けると以下の3パターンのプラン設定となっています。

  • 月間20~50GBのプラン
  • 月間100GBのプラン
  • 月間200GBのプラン

今回、それぞれの容量別でのおすすめクラウドSIMを以下のとおり、紹介しました。

月間容量別|おすすめポケット型Wi-Fiはこれだ!
  • 小容量(50GB)までで安さ重視なら「THE WiFi」
  • 小容量(50GB)で縛りなしなら「クラウドWiFi」
    ※月間50GBの目安:平日夜や休日に動画をみる程度の人向け
  • 中容量(100GB)で安さ重視なら「MONSTER MOBILE」
  • 中容量(100GB)で縛りなしなら「それがだいじWi-Fi」
    ※月間100GBの目安:ほとんどの人にとって充分な容量
  • 大容量(200GB)で安さ重視なら「hi-ho Let’s WiFi」
  • 大容量(200GB)で縛りなしなら「ChatWiFi」
    ※月間200GBの目安:動画・オンラインゲームを長時間する人向け(月間200GB=YouTube標準画質の動画が約13時間/日)
助手のジョン

自分に合ったデータ容量で、お得に契約できる会社を選ぼう!

③月額料金が安い

クラウドSIMは、ポケット型WiFiの中でも認知度の高い「UQ WiMAX」や「Y!mobile」などと比較をしても、以下のように月額料金が安い点も魅力です。

自分に合ったデータ容量を選べば、実質無制限のポケット型WiFiよりも料金が断然安いといえます。

幅広いデータ容量の選択肢があるMONSTER MOBILEを例に、WiMAXやY!mobileと料金を比較してみましょう。

サービス名 月間データ容量 月額料金
UQ WiMAX(縛りなし) 実質無制限 ~24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目~:4,950円
Y!mobile(縛りなし) 4,818円
MONSTER MOBILE(2年契約) 20GB 1,980円
MONSTER MOBILE(縛りなし) 20GB 2,640円
MONSTER MOBILE(2年契約) 50GB 2,530円
MONSTER MOBILE(縛りなし) 50GB 3,190円
MONSTER MOBILE(2年契約) 100GB 2,948円
MONSTER MOBILE(縛りなし) 100GB 3,938円

※価格はすべて税込

実質無制限のプランはクラウドSIMのポケット型WiFiにありませんが、月間100Gもあれば十分で月々の料金を抑えたい場合は、クラウドSIMの中からご自身にあったサービスを選びましょう。

④違約金無料の縛りなしプランもある

クラウドSIMのポケット型WiFiなら、縛りなしのプランが利用できる契約先も豊富です。

契約期間が定められていないサービスは、いつ解約しても違約金がかからないので、短期間だけでも安心して使えます。

WiMAXやY!mobileでも、契約期間の縛りなしで契約できるプロバイダはありますが、端末購入型なので解約時には残債を請求されることも多いです。

ナビ博士
クラウドSIMのポケット型WiFiは端末が無料でレンタルできるから、費用をかけずに使った分の月額料金だけで利用できるのもポイントじゃ!

⑤お試しができる会社もある

インターネット契約において、8日間以内のキャンセルは「初期契約解除」となり、違約金がかかりません。

しかし、端末が到着してから8日以内にキャンセルの申請をして商品を返送しなくてはいけないので、ゆっくり使用感を確認できません。

クラウドSIMのポケット型WiFiでは、14日間や30日間と長期のお試しキャンペーンを実施している会社も多いです。

ゲット君
ゲット君
長期のお試し期間を設けているクラウドSIMのポケット型WiFiなら、自宅だけでなく、移動先やいろいろな時間帯などのつながりやすさを確認できるね!

クラウドSIMを初めて利用する人やエリア・速度に不安がある人も、クラウドSIMのポケット型WiFiなら、お試ししたうえで本契約を続行できるので納得できます。

⑥海外でもそのまま使える会社が多い

クラウドSIMの仕組みとして、物理的なSIMカードが入っておらず、クラウド上のSIMを切り替えて場所ごとで最適な電波をキャッチして接続します。

日本国内に限らず、海外でもスイッチをONにすれば、自動的に現地のSIMに切り替えて電波をキャッチしてくれます

海外でクラウドSIMを使う場合、海外専用プランを追加契約しないといけませんが、以下のように金額は安めです。

サービス名 海外料金
クラウドWiFi 1,050円/日
ゼウスWiFi ・1日300MB:540円
・7日1GB:1,210円
・30日3GB:2,840円
hi-ho Let’s Wi-Fi 1,837円/日
EXWiFi 1日1GB:1,448円
それがだいじWi-Fi 1日1GB:1,320円
限界突破WiFi 1日1GB:1,353円
THE WiFi 1,375円/GB
※最大3GB/日

※価格はすべて税込

さらに、海外料金はポケット型WiFiの電源を入れた日だけ請求され、持ち運んでいるだけの日数は料金がかかりませんよ。

ナビ博士
ナビ博士
海外用のレンタルポケット型WiFiは、使っていない日でもレンタル日数分の料金が発生するぞ!

クラウドSIMのポケット型WiFiなら、海外専用ルーターをレンタルするより安くつきますし、手間もかからないため、海外渡航が多い人にはうれしいですね!

⑦最新端末はスペックも大幅に上がった

クラウドSIM各社でレンタルできる最新端末は、以下のとおりです。

サービス名 取り扱い中の最新端末
クラウドWiFi U3
ゼウスWiFi H01
hi-ho Let’s Wi-Fi NA01
Mugen WiFi U3
どこよりもWiFi JT101
EXWiFi U3
それがだいじWi-Fi T8
限界突破WiFi MR1
THE WiFi NA01

上記の表からもわかるとおり、多くのクラウドSIMで採用されているポケット型WiFiの最新端末は「U3」です。


引用:クラウドWi-Fi – 135ヶ国対応・月額2,580円でレンタル!20GB_50G_100GBから最新機種を選べる
U3はhi-ho Let’s Wi-Fiや、AiR-WiFiなどで採用されている「U2s」のグレードアップ版にあたります。

グレードアップしたことで、何が変わったのか比較してみましょう。

U3 U2s
サイズ(mm) 126×66×10 127 x65.7 x14.2
重量 125g 151g
最大速度 上り 50Mbps 50Mbps
下り 150Mbps 150Mbps
バッテリー 3,000mAh 3,500mAh
WiFi接続可能台数 最大10台 最大5台
対応コネクタ Type-C micro USB(Type-B)

ポケット型WiFiのU2sとU3を比較してみると、以下のスペックが向上しています。

  • サイズと重量が小さくなった
  • WiFi接続台数が増えた
  • 対応コネクタがType-Cになり、スマホの充電器でWiFi端末の充電が可能になった

最大速度に変化はないものの、使いやすさが大幅に向上されているため、これからクラウドSIMを契約するなら、U3を取り扱っている会社を選ぶといいでしょう

実際に、クラウドSIMの端末をレンタルしている人の口コミをみると、同時接続台数が多いU3をおすすめするツイートがありました。

Twitter
よい口コミ
今は無制限プランを募集してる会社が無いので単純に月額料金で選んで良いかと。あと端末は接続台数が多い方が何かと便利なのでU2SよりU3の方が良いかと。
— 真琴
(@mako_too_)

端末の接続台数が多ければ、家族や友達ともシェアして使えるので便利ですね。

Twitter
よい口コミ
8月いっぱいでどんなときもWiFiを解約することになったのでどこよりもWiFi無制限プランに滑り込みで申込。昨日届いたので今日から使用開始!新端末のU3はU2Sより軽くていい感じ。ひとまずはソフトバンク回線でソコソコの速度です(^.^)#どこよりもWiFi
— ?和泉ユキ㌠?╭*(๑˘ᴗ˘๑)*╮ (@izumi753)

ポケット型WiFiは端末を持ち歩くことが前提となるため、コンパクトさは重要です。U3はU2sより26gも軽くなり、長さは4mmも小さくなっています。

文字通りのポケットサイズなので、これならミニバッグやポケットに入れても邪魔になりにくいですね!

クラウドSIMのポケット型WiFiを利用する6つの注意点

ビックリマーク

クラウドSIMもポケット型WiFiを利用する場合は、以下6点に注意をしましょう。

博士

クラウドSIMの注意点も理解したうえで、契約するか決めよう!

①通信速度はWiMAXやスマホキャリアのポケット型WiFiの方が早い

クラウドSIMを使ったポケット型WiFiの最大通信速度は、下り150Mbps、上り50Mbpsです。

一方、WiMAXやドコモ・ソフトバンクのキャリア回線専用のポケット型WiFiは年々技術が進歩し、5G回線にも対応した超高速機種が登場しています。

たとえば、WiMAXから2023年6月1日に発売された最新ポケット型WiFi「Speed Wi-Fi 5G X12」は、5G SAという技術に対応し、下り最大3.9Gbps、上り最大183Mbpsとハイスペックです。


引用:Speed Wi-Fi 5G X12│UQ WiMAX(wifi_ルーター)【公式】

また、ドコモ回線のみを利用するポケット型WiFiの2023年モデル「Wi-Fi STATION SH-54C」は、下り最大4.9Gbpsと全機種の中でも最高速度を誇ります。

最大通信速度は理論上の数値なので、実際に出る速度とは異なりますが、実測値は端末のスペックに大きく左右されるので、ギガ超えのWiMAXやWi-Fi STATIONは当然高速通信ができますよ。

他社ポケット型WiFiと通信速度を比較!

クラウドSIMのポケット型WiFiにおける実際の速度と、WiMAXやドコモのWi-Fi STATION、ソフトバンクやY!mobileで契約できるPocket WiFiでは、どれくらいの違いがあるのかを比較してみましょう。

ゲット君
ゲット君
実際の速度はインターネットの速度測定ができて、ユーザーの実測値を実測平均速度として公開しているみんなのネット回線速度を参照したよ!
最大通信速度 下り速度 上り速度
THE WiFi
(NA01)
下り150Mbps
上り50Mbps
21.38Mbps 10.9Mbps
クラウドWiFi
(U3)
下り150Mbps
上り50Mbps
68.54Mbps 13.84Mbps
MONSTER
MOBILE
(Macaroon SE)
下り150Mbps
上り50Mbps
25.7Mbps 9.37Mbps
それがだいじWiFi
(T8)
下り150Mbps
上り50Mbps
12.52Mbps 13.68Mbps
hi-ho Let’s WiFi
(NA01)
下り150Mbps
上り50Mbps
29.74Mbps 7.99Mbps
ChatWiFi
(U2s)
下り150Mbps
上り50Mbps
20.37Mbps 10.61Mbps
WiMAX
(X12)
下り3.9Gbps
上り183Mbps
108.37Mbps 24.16Mbps
WiMAX
(X11)
下り2.7Gbps
上り183Mbps
68.99Mbps 11.39Mbps
WiMAX
(Galaxy5G)
下り2.2Gbps
上り183Mbps
65.46Mbps 14.92Mbps
Wi-Fi STATION
(SH-54C)
下り4.9Gbps
上り1.1Gbps

データなし

データなし
Wi-Fi STATION
(SH-52B)
下り4.2Gbps
上り218Mbps
128.35Mbps 9.15Mbps
Wi-Fi STATION
(SH-52A)
下り4.2Gbps
上り480Mbps
100.77Mbps 18.98Mbps
Pocket WiFi
(A102ZT)
下り2.4Gbps
上り110Mbps
50.39Mbps 14.11Mbps
Pocket WiFi
(A004ZT)
下り3.0Gbps
上り298Mbps

データなし

データなし
Pocket WiFi
(802ZT)
下り838Mbpss
上り46Mbps
31.7Mbps 14.05Mbps

参照:みんなのネット回線速度

クラウドSIMのポケット型WiFiは、総合して下り平均速度が15Mbps前後、上り平均速度は10Mbps前後です。

ポケット型WiFiの中でも、ドコモの5G回線を利用して高速通信ができるWi-Fi STATIONは、下り平均速度は約150Mbpsと、クラウドSIMのポケット型WiFiの単純に10倍の実測値が出ています。

ナビ博士
下り平均150Mbps出ていれば、4K以上の超高画質動画やゲームソフトのダウンロードもサクサク快適じゃ!

ただし、どのポケット型WiFiを選んでも、上り速度は20Mbps以下程度しか出ず、大容量のデータアップロードなどは時間がかかりやすい点も理解しておきましょう。

上り速度にもこだわりたい場合は、より安定した高速通信ができる光回線やホームルーターをおすすめしますよ。

②過去に通信障害が多発したことがある

クラウドSIMのポケット型WiFiは2019年後半から2020年にかけて、新型コロナウイルス感染症が広まったことも影響し、利用者が急激に増加したのです。

当時、クラウドSIMのポケット型WiFiでは、データ容量の上限や速度制限の条件なしに完全無制限で利用できるプランが主流で、リモートワークやオンライン授業を急遽余儀なくされた人々に支持されていました。

結果的に、クラウドSIMのポケット型WiFiを提供する会社では次々に大規模な通信障害が発生し、多くのユーザーが接続できない状況に陥りました。

Twitter
悪い口コミ
無事にお役目終了となりました。どんなときもWIFI。これもある意味コロナで頓挫してしまったといえると思う。色々あったけど、昨日までがんばってくれました。このおかけで、車の中が退屈しなくなったしね。お疲れさまでした。
ケースとか買ったけどあまり使わなかったな~。(>_<)
— ALPHONSE (@cafe_framboise)

どんなときもWiFiはデータ量無制限を売りにしていたクラウドSIMでしたが、当時はコロナの影響もあり全員に十分な速度で回線を供給できなくなりました。

これが原因で、どんなときもWiFiは新規受付を中止し、既存ユーザーは別サービスへの移行を余儀なくされてしまったのです。

助手のジョン

どんなときもWiFiの騒動と現在のサービスについてはこちらの記事でまとめているよ!

このように、クラウドSIMには過去、多数の会社が通信障害を起こしてしたという事実があります。

障害発生後に完全無制限サービスも終了

「クラウドSIM=完全無制限」をイメージする人も多いと思いますが、これは結果的に間違った謳い文句でした。

なぜなら、コロナの影響でクラウドSIM側が想定していた以上の人数がサービスを申し込み、大規模な通信障害をきっかけにサービス自体が破綻してしまったからです。

博士

テレワークやオンライン授業で一気にインターネットのニーズが高まったのが原因じゃ!

しかし、現在では同じ問題が起きないように、データ容量の上限がない完全無制限のサービスはなくなりました。

クラウドSIMのポケット型WiFiを提供する各社では、小容量から大容量までユーザーのニーズにあわせて契約できるよう、データ容量の上限を設けたプランを用意しています。

契約者が利用するデータ容量や回線への負荷が予測できるようになったことで、今では以前のような大規模な通信障害は起きにくいです。

③容量の上限を超えると厳しい速度制限がかかる可能性がある

クラウドSIMは1日または月間のデータ容量をオーバーすると、次の日または翌月まで最大128Kbpsになるという厳しめの速度制限が基本です。

最大速度128Kbpsになるとサイトのトップページすら開けなくなってしまうため、クラウドSIMユーザーは、短期間での使い過ぎに注意が必要です。

助手のジョン

クラウドSIMのサービスの中にはデータ容量の上限に到達しても、チャージができる場合があるよ!

以下のクラウドSIMは月の途中でデータチャージができるので、速度制限を避けたい方は利用しましょう。

データチャージできるクラウドSIM

記事の後半では、WiMAXやモバレコエアーなど細かい制限がないポケット型WiFiやホームルーター、速度面でも安心の光回線でおすすめの契約先を紹介しています。

速度制限を気にせず無制限でインターネットを利用したい場合は、ぜひ参考にしてみてください。

④最新端末は在庫切れになる場合がある

現在、多くのクラウドSIMでは端末の在庫状況が安定しており、申し込んだら最短当日に発送してもらえる会社もめずらしくありません。

しかし、以前のように再びユーザーが急増した場合は最新端末が在庫切れとなり、中古端末や型落ち機種が発送される場合も予想されます。

最新端末を使いたい場合は、必ず申し込み時点で利用可能な端末を確認してください。

⑤クレジットカードでしか支払えない会社が多い

クラウドSIMのポケット型WiFiでは、支払い方法がクレジットカード払いのみという会社も多いです。

ゲット君
ゲット君
クレジットカードを持っていない人や口座振替をしたい人は要注意だね!

2025年1月時点で、口座振替に対応したクラウドSIMのポケット型WiFiは、以下のサービスのみです。

<口座振替に対応したクラウドSIMのポケット型WiFi>

Mugen WiFiでは「口座振替オプション」(月額550円)をプラスして契約すると、口座振替払いで利用できます。

また、ゼウスWiFiでは「atone」という翌月払いサービスを利用すれば、口座振替で支払いが可能ですよ。

ただし、口座振替を選択するためには、契約内容や契約期間の条件が定められていることもあるので、申し込み時に確認を忘れないようにしましょう。

⑥解約時に端末を返却しなくてはならない会社が多い

クラウドSIMのポケット型WiFiの端末は買い切り型ではなく、レンタルで提供する会社がほとんどといえます。

端末のレンタル料金は基本的に無料なので、費用もかからずにインターネット利用料だけで契約できるのは、大きなメリットです。

ナビ博士
ナビ博士
たとえば、端末購入が必要なWiMAXやWi-Fi STATIONでは、35,000円前後の高額な費用が発生するぞ!

しかし、クラウドSIMのポケット型WiFiは、無料レンタルで端末が提供されている代わりに、解約時は速やかに返却しなくてはいけません。

ゲット君
ゲット君
クラウドSIMのポケット型WiFiは、端末を回収してクリーニングしたあと、また次の契約者にレンタルすることで、利用料金も安く抑えられているんだよ!

もし、端末を返却しなかったり、破損したりしていた場合は、高額の弁済金が発生します。

サービス名 端末弁済金
MONSTER MOBILE 16,500円
ゼウスWiFi 19,800円
どこよりもWiFi 19,800円
AiR-WiFi 22,000円
THE WiFi 13,200円
Ex Wi-Fi 記載なし
Mugen WiFi 22,000円
クラウドWiFi 27,500円
それがだいじWi-Fi 27,500円
限界突破WiFi 19,800円
ChatWiFi 27,500円
hi-ho Let’s Wi-Fi 0円
※端末実質無料

※価格はすべて税込

唯一、hi-ho Let’s Wi-Fiは端末買い切り型ですが、24ヶ月間利用すれば実質無料になり、端末返却の必要もありません。

レンタルだと紛失や破損が心配だという人は、hi-ho Let’s Wi-Fiを第一候補に考えてみてもいいでしょう。

こんな人にはクラウドSIMをおすすめできない

クラウドSIMのポケット型WiFiは利用できるエリアも広く、データ容量の選択肢も豊富など使い勝手の良いサービスですが、おすすめできない人もいます。

ナビ博士
ナビ博士
とくに以下の項目に当てはまる人は、クラウドSIM以外のインターネット回線がおすすめじゃ!

簡単にいえば、速度を重視する・複数台の機器をつなげる・持ち運びする必要がないという場合は、クラウドSIMのポケット型WiFiより向いているサービスがあります。

クラウドSIMのポケット型WiFiをおすすめできない人とその理由を解説するので、自分はどの回線を契約するのが向いているか、考えながら読んでみてください。

オンラインゲームなどで安定した高速通信を求める人

キャリアのLTE回線を利用するクラウドSIMの速度は、WiMAXやWi-Fi STATION、Pocket WiFiなど5G回線に対応するポケット型WiFiと比べると、どうしても遅いです。

ゲット君
ゲット君
ポケット型WiFi各社の速度を比較した表から、種類ごとにとくに高速のサービスや機種をピックアップしてみよう!
最大通信速度 下り速度 上り速度
hi-ho Let’s WiFi
(NA01)
下り150Mbps
上り50Mbps
29.74Mbps 7.99Mbps
WiMAX
(X11)
下り2.7Gbps
上り183Mbps
68.99Mbps 11.39Mbps
Wi-Fi STATION
(SH-52A)
下り4.2Gbps
上り480Mbps
100.77Mbps 18.98Mbps
Pocket WiFi
(A102ZT)
下り2.4Gbps
上り110Mbps
50.39Mbps 14.11Mbps

参照:みんなのネット回線速度

クラウドSIMの中で、とくに速度が速いhi-ho Let’s WiFiでも、下り平均速度は30Mbps以下です。

しかし、WiMAXやWi-Fi STATIONは、下り100Mbpsを優に超えて通信できているとわかります。

また、ポケット型WiFiより大型のアンテナを備えたホームルーターや、開通工事をして直接回線につなげる光回線は、さらに速度が安定しますよ。

クラウドSIMのポケット型WiFi
(hi-ho Let’s WiFi)
ホームルーター
(WiMAX HOME 5G L12)
光回線
(auひかり)
最大通信速度 下り150Mbps
上り50Mbps
下り2.7Gbps
上り183Mbps
下り上り1Gbps
下り速度 29.74Mbps 127.17Mbps 500.23Mbps
上り速度 7.99Mbps 17.99Mbps 508.26Mbps
Ping値 51.3ms 43.7ms 15.01ms

参照:みんなのネット回線速度

高速通信を求める人の中でも、オンラインゲームの快適性を重視したいなら、速度だけでなくPing値にも注目すべきといえます。

Ping値とは、オンライン上で出した指示がサーバーに届き、ゲーム内で反映されるまでの反応速度を表したものです。

ゲット君
ゲット君
Ping値はmsという単位で表され、数値が小さいほど良いとされているよ!

FPSや格闘系のゲームでスムーズにプレイするためには、最低でもPing値が50ms以下、快適さを求めるなら20ms以下がベストです。

ポケット型WiFiやホームルーターは、端末で無線の電波を受信してインターネットをつなげるので、外部からの影響を受けやすく、安定しにくい傾向があります。

光回線は物件内に直接回線を引き込んで有線接続するので、桁違いの速さやPing値が安定するなど、速度面のメリットが大きいのです。

ナビ博士
ナビ博士
ホームルーターはポケット型WiFiより速度は安定するけど、高速通信重視なら光回線を開通させるのがおすすめじゃ!

家族でWiFiをシェアしたい人

クラウドSIMのポケット型WiFiは、端末に同時接続できる台数が5~10台程度なので、家族間でシェアするには向いていません。

一方、ホームルーターなら最大128台の機器を同時接続でき、光回線は同時接続の台数に上限がありません。

ゲット君
ゲット君
家族分のスマホやタブレット、IoT家電などを一気に接続しても、安定して通信できるのが魅力だよ!

また、ポケット型WiFiを外に持ち運んでしまうと、自宅にいる人はインターネットができなくなってしまいます。

家族で固定回線として利用するなら、ポケット型WiFiではなく、ホームルーターや光回線を選びましょう。

自宅でしかWiFiを使う予定がない人

クラウドSIMのポケット型WiFiで最大のメリットは、広いエリアに持ち運んでインターネットができる点です。

もし、自宅でしかインターネットを使わないという人は、ポケット型WiFiを契約するより、ホームルーターや光回線を契約した方が満足度は高いでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
ポケット型WiFiとホームルーター・光回線の特徴を比較しても、持ち運びができる点以外はほかの回線の方が優れているぞ!
ポケット型WiFi ホームルーター 光回線
持ち運び
速度
接続台数 約5~10台 約20台~120台 無制限

外へ持ち運んでインターネットを利用したい人以外は、自宅に据え置いて安定した速度が保てたり、複数の通信機器を接続できたりするホームルーターや光回線を候補に検討しましょう。

クラウドSIM以外におすすめのインターネット回線5選

インターネットの利用目的や重視したいポイントを考えると、クラウドSIMのポケット型WiFiが向いていない人に向けて、以下の契約先をおすすめします。

上記のインターネット回線もそれぞれおすすめできる人が異なりますので、メリットや注意点、評判とあわせて、自分にピッタリのサービスを検討してみてください。

通信速度が速いポケット型WiFiなら「WiMAX」

ポケット型WiFiで速度を重視したいなら、5Gに対応したWiMAXがおすすめといえます。

WiMAXでは、独自のWiMAX+5G回線やWiMAX 2+のほか、au 5Gやau 4GLTE回線にも対応しており、クラウドSIMよりも高速通信が可能です。

WiMAXの最新端末「Speed Wi-Fi 5G X12」の最大通信速度は、下り3.9Gbps、上り183MbpsとクラウドSIMのポケット型WiFiと比べ物にならないほどの速さを誇ります。

ナビ博士
ナビ博士
クラウドSIMのポケット型WiFiの最大通信速度は下り150Mbps、上り50Mbpsじゃ!

クラウドSIMの中でも、高速のhi-ho Let’s WiFiと実際に出る速度を比較しても、その差は歴然です。

最大通信速度 下り速度 上り速度
hi-ho Let’s WiFi
(NA01)
下り150Mbps
上り50Mbps
29.74Mbps 7.99Mbps
WiMAX
(X11)
下り2.7Gbps
上り183Mbps
68.99Mbps 11.39Mbps

ポケット型WiFiでも高速通信にこだわりたいなら、WiMAXを候補に含めてみてください。

WiMAXのメリット

WiMAXのメリットとしては、主に以下の5点が挙げられます。

<WiMAXのメリット>

  • 5G対応の高速通信が可能
  • データ容量無制限で利用できる
  • キャンペーンが豊富なプロバイダから契約できる
  • auやUQモバイルとのセット割が適用できる
  • 有線接続も可能

WiMAXは、1ヶ月のデータ容量の上限がなく、細かい速度制限の条件も定められていません。

クラウドSIMのポケット型WiFiのように、月間20GB~200GBや1日○GBまでの縛りがないため、高画質の動画視聴を何時間も行っても基本的に高速通信で、ずっと利用できます。

ゲット君
ゲット君
ただし、回線の混雑時や一度に大容量のデータ通信を行った場合は、一時的に速度の低下が起きる可能性はあるよ!

また、WiMAXは回線や端末の提供元であるUQWiMAX以外に、複数のプロバイダから契約ができます。

WiMAXはプロバイダによって速度やサービス内容は変わりませんが、月額料金やキャンペーンなどは大きく異なるので競争が激しく、クラウドSIMのポケット型WiFiより充実した特典が受けられることもあります。

ナビ博士
ナビ博士
auやUQモバイルとのセット割も適用できて、スマホ1台あたり最大1,100円の割引が受けられるぞ!

また、WiMAXのポケット型WiFiは、機種によってLANポートやUSBコネクタがついているので、ゲーム機やパソコンとの有線接続が可能です。

直接通信機器をつなげれば、Wi-Fi接続するよりも安定した速度で利用できるので、高速通信がさらに期待できます。

WiMAXのデメリット・注意点

WiMAXのデメリットや注意点としては、以下のとおりです。

<WiMAXのデメリット・注意点>

  • 端末を購入しなくてはいけない
  • データ容量の選択肢がない
  • クラウドSIMのポケット型WiFiよりエリアは限定される

クラウドSIMのポケット型WiFiでは、端末の無料レンタルが基本でしたが、WiMAXでは端末を購入しなくてはいけません。

WiMAXの端末代金はプロバイダや選ぶ機種によって異なり、たとえばUQWiMAXなら5,940円~27,720円、BroadWiMAXなら31,680円です。

ゲット君
ゲット君
WiMAXの端末は高額なうえに、無料キャンペーンを実施しているプロバイダも少ないから、どうしても費用がかかるよ!

またWiMAXには、クラウドSIMのポケット型WiFiのように、データ容量の選択肢がありません。

あまりインターネットを利用せず、月間20GB以下で十分という人でも無制限プラン一択なので、月額料金が割高です。

自分に必要なデータ容量がある程度決まっているなら、クラウドSIMのポケット型WiFiを契約した方が安くならないかを調べてみましょう。

WiMAXのおすすめ窓口「GMOとくとくBB」の最新キャンペーン


引用:【限定特典】WiMAX(ワイマックス)キャッシュバックキャンペーン _ 【公式】GMOとくとくBB

提供会社 GMOインターネットグループ株式会社
契約期間 2年
平均通信速度(※1) 49.95Mbps
データ容量 無制限
事務手数料 3,300円
端末代金 21,780円
月額料金 0ヶ月目:1,089円
1ヶ月目~12ヶ月目:3,784円
13ヶ月目~35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目以降:5,104円
端末補償オプション 安心サポート:330円(故障修理を補償)
安心サポートワイド:550円(故障・破損・水漏れも補償)
配送料 0円
キャンペーン
  • 25,500円キャッシュバック、または他社違約金を最大40,000円補填
  • 月額料金大幅割引
  • 安心サポート最大2ヶ月無料
  • 公衆無線LAN最大2ヶ月無料
  • インターネット安心セキュリティ最大3ヶ月無料
  • スマホトラブルサポート最大2ヶ月無料
実質料金 3,490円
お試し期間 15日間
発送のタイミング 最短当日
(平日15時30分、土・日・祝日14時までの申し込み)
海外での利用 不可
支払い方法 クレジットカードのみ
解約違約金

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

WiMAXをもっともお得に契約できるプロバイダは、GMOとくとくBBです。

GMOとくとくBBでは、2025年1月に以下のキャンペーンを実施中です。

<GMOとくとくBB WiMAXの最新キャンペーン>

  • 25,500円キャッシュバックまたは他社違約金を最大40,000円補填
  • 月額料金大幅割引
  • 安心サポート最大2ヶ月無料
  • 公衆無線LAN最大2ヶ月無料
  • インターネット安心セキュリティ最大12ヶ月無料
  • スマホトラブルサポート最大2ヶ月無料
  • auスマートバリュー
  • 自宅セット割

GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAXのプロバイダの中でもとくにキャンペーンが豊富です。

GMOとくとくBB WiMAXの申し込みだけで適用される25,500円のキャッシュバックか、他社回線から乗り換えなら最大40,000円まで違約金負担をしてもらえる特典も選べます。

月額料金は大幅割引キャンペーンが適用され、最初の3ヶ月間は5,302円が1,474円まで値下がりします。


引用:【限定特典】WiMAX(ワイマックス)キャッシュバックキャンペーン _ 【公式】GMOとくとくBB

また、端末補償オプションやセキュリティサービスなど、ポケット型WiFiを安心して使えるオプションも無料期間があるので、ぜひあわせて申し込んでみましょう。

WiMAXの評判・口コミ

WiMAXを利用している人の評判や口コミをみると、速度面での高評価が多く聞かれます。

5G対応の最新機種でWiMAXを使い始めた人は、ソフトやアプリのアップデートなども高速でできていることに感動しています。

Twitter
よい口コミ
WiMAXの新ルーター設定で一日終了…
ついに我が家も5Gが使えるように
タブレットのアプリ更新中だけど、やっぱり速いなぁ…
— レイにゃん(R)@彷徨い続ける野良 (@koremasa1by1)

また、WiMAXを初めて利用したという人は、光回線よりも高速で使えると感じています。

Twitter
よい口コミ
WiMAXはじめてみたけど光回線より速いかも
— j 64 (@L4Hsvs)

回線元のUQWiMAXでは、15日間無料でお試し利用できる「Try WiMAX」を用意しており、使用感を確認してから契約するか決めるという人もいました。

Twitter
よい口コミ
とうとう気になってたTry WiMAX申し込んだ
UQモバイルのSIMも明日届くし、GW中WiMAX使ってみて良い感じだったら本契約しようかな…
WiMAXだとUQモバイルの月額料金割引になるらしいから
— 四十万 (@sizima6618)
ナビ博士
ナビ博士
Try WiMAXは送料や手数料も含め完全無料だから、まずは使い勝手を確かめてみよう!

しかし、やはりWiMAXの提供エリアに関しては、不安を感じている人も多いようです。

Twitter
悪い口コミ
クラウドsimってやつなら山間部でもポケットWi-Fiつかえるのかな?
WiMAXだと私の仕事のエリアの9割がた圏外の体感…
— もちむぎ (@mochi__mugii)

WiMAXの提供エリアは今も日本全国へ拡充中ですが、ひとまず自宅や職場がエリア内になるまで、契約期間なしで利用できるクラウドSIMのポケット型WiFiを使うという選択肢もおすすめです。

また、WiMAXは端末代金も含めると月額料金が高く、解約時も違約金や端末残債の清算で費用が高額になるという声も聞かれます。

Twitter
悪い口コミ
WiMAX解約しても構わないのだけれど、解約したら次の月に解約金プラス定額使用料合わせて15000円以上はとられるから簡単に解約することができない。今3日で10Gも使わないのに5000円は高い。
— りりまる (@ranyu_nyu)

ただし、WiMAXのプロバイダには、契約期間の縛りがなかったり、違約金が0円だったりする会社もあります。

乗り換え費用が気になる場合は、違約金負担キャンペーンを実施していることもあるので、うまく活用しながら損のないように契約しましょう。

自宅に据え置くホームルーターなら「モバレコエアー」


引用:モバレコエアー(モバレコAir)x U-NEXT _ powered by SoftBank

提供会社 株式会社グッドラック
契約期間 2年
平均通信速度(※1) 82.15Mbps
データ容量 無制限
事務手数料 3,300円
端末代金 71,280円
※分割1,980円×36回
→キャンペーンで実質無料
月額料金 0~1ヶ月目:2,167円
2~23ヶ月目:3,679円
24ヶ月目以降:5,368円
端末補償オプション 880円
※Yahoo! BB基本サービス(プレミアム)での補償
(故障・破損・水漏れ・落雷・盗難・紛失も補償)
配送料 0円
キャンペーン
  • 17,000円キャッシュバック
  • 月額料金大幅割引
  • U-NEXT特別無料トライアル
  • 端末代金実質無料
  • 他社解約違約金最大100,000円負担
実質料金 3,280円
お試し期間 なし
発送のタイミング 最短3日
海外での利用 不可
支払い方法 クレジットカード
口座振替
解約違約金 0円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

データ容量を気にせずにインターネットを思う存分楽しみたいのであれば、ホームルーターの「モバレコエアー」がオススメです。

モバレコエアーは、据え置き型のルーターを自宅に設置して、ソフトバンクの電波を使って通信するタイプのホームルーターです。

回線工事無しで契約できるため、ご自宅で光回線の工事ができなくても利用できますし、本体をコンセントにさすだけなので接続もカンタンに済みます。

モバレコエアーのメリット

モバレコエアーの特に魅力的なポイントをリストアップしました。

<モバレコエアーのメリット>

  • 5G対応の高速通信が可能
  • データ容量無制限で利用できる
  • 独自のキャンペーンと公式特典でお得
  • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割が適用できる

データ容量の上限なしに無制限で使用できますから、クラウドSIMのポケット型WiFiのように速度制限を気にする必要がありません。

博士

ギガの容量を気にせずに済むなら、通信制限を気にせずに動画を見たり、ファイルの送受信をしたりできるね!

助手のジョン

ソフトバンク 5Gにも対応しているから、オンラインゲームや動画視聴など、安心の高速通信で思いっきり楽しめるんだ!

モバレコエアーは、ソフトバンクが提供するソフトバンクエアーと同じ回線や端末を利用するアライアンスモデルで、公式特典とあわせて独自のキャッシュバックや割引も受けられるのが大きなメリットです。

もちろん、ソフトバンクエアーと同じく、ソフトバンクやワイモバイルとの「おうち割 光セット」も利用できるので、スマホ代の節約につながりますよ。

モバレコエアーのデメリット・注意点

自宅メインで、安くホームルーターを利用するならおすすめしたいモバレコエアーですが、いくつか注意点もあります。

<モバレコエアーの注意点>

  • 持ち運びができない
  • 夜間など回線が混み合う時間帯は速度が遅くなることがある
  • 5G対応エリアが限られている

モバレコエアーは、おうちのコンセントに電源ケーブルを接続して使うので、ポケット型WiFiのように外出先へ持ち運べません。

また、契約時に登録した住所以外で電源を入れると最悪の場合、強制停止や強制解約になる恐れがあります。

ナビ博士
ナビ博士
登録住所はオンラインで簡単に変更できるから、長期的に自宅以外に滞在するときや引越し時には対応可能じゃ!

さらに、モバレコエアーでは細かい速度制限の条件がありませんが、以下のとおり記載があります。

ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、 通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。
-引用:モバレコエアー(モバレコAir)x U-NEXT _ powered by SoftBank

とくに夜間や週末などは、モバレコエアーの速度が遅くなるという声も聞かれるので、速度面を重視してホームルーターを選ぶならWiMAXの方がおすすめです。

また、モバレコエアーで利用できるソフトバンク回線の5G対応エリアは現在拡大中なので、自宅がまだエリア外の可能性もあります。

もし自宅の住所がソフトバンク 5Gに対応していなくても、4G LTE回線がつながるエリアなら接続ができるので、問題はありません。

モバレコエアーの最新キャンペーン

モバレコエアーのキャンペーンは独自で展開しているものと、ソフトバンクエアー主催の公式特典の2つが同時に受け取れるのがポイントです。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーの公式窓口から申し込んでも公式特典しか適用されないけど、モバレコエアーはさらに独自キャンペーンがもらえてお得だよ!

モバレコエアーで2025年1月に用意されているキャンペーンは、以下のとおりです。

<モバレコエアーの最新キャンペーン>

  • [独自]17,000円キャッシュバック
  • [独自]月額料金大幅割引
  • [独自]U-NEXT特別無料トライアル
  • 端末代金実質無料
  • 他社解約違約金最大100,000円負担
  • おうち割 光セット
  • おうち割 光セット(A)

モバレコエアーの独自特典の目玉として、17,000円のキャッシュバックと、月額料金の大幅割引キャンペーンの両方を利用できます。

さらに20万本以上の動画を視聴できる「U-NEXT」の特別無料トライアルも楽しめます。

モバレコエアーで使う端末は71,280円と高額ですが、36ヶ月の分割払い相当額を毎月割引いてもらえる「月月割」で実質無料ですよ。

ナビ博士
ナビ博士
乗り換えでモバレコエアーを契約する人は、最大100,000円も違約金などをキャッシュバックしてもらえるのも、見逃せないぞ!

モバレコエアーの評判・口コミ

モバレコエアーを利用している人からの評判や口コミを参考に、クラウドSIMのポケット型WiFiより自分にあっているか考えてみましょう。

モバレコエアーのキャッシュバックは、利用開始月の翌月に届くメールから振込口座を登録するなどの申請をすれば、最短で手続きした月の末日に17,000円が振り込まれます。

Twitter
よい口コミ
モバレコエアーのキャッシュバックきちゃ〜〜!
これは大きすぎる
— はなうぇ (@hanaway1006)

モバレコエアーのキャッシュバックが受け取れて、金額も大きいと喜んでいる声が聞かれました。

キャッシュバックと月額料金の大幅割引キャンペーンをあわせると、最初の1年間費用は実質無料になるのではと驚いている人もいます。

Twitter
よい口コミ
手軽に安くインターネットやるならモバレコエアーがおすすめ。1年実質0円だし
— まこと@ポケモンGO東京 (@pokemakoGO)

ソフトバンクやワイモバイルとのセット割も適用すれば、クラウドSIMのポケット型WiFiより安い金額で5G対応の無制限インターネットを手に入れることも可能なので、料金を重視したい人も比較してみてください。

モバレコエアーは、支払い方法としてクレジットカードだけでなく、口座振替に対応している点も選んだ理由になっている人がいました。

Twitter
よい口コミ
モバレコAirたるものを申し込んでみた
クレカ作れる年齢じゃないから口座振替じゃないと無理なんじゃ()
— 〖あめっち〗⚔️ (@amettisyou)

クレジットカードを持っていない人や支払いに使いたくない人も、モバレコエアーなら契約しやすいでしょう。

ただし、モバレコエアーのサポートに関しては、賛否両論の声が聞かれました。

サポートの対応が良かったという声がある一方で、電話がつながりにくいという意見も見られます。

Twitter
悪い口コミ
モバレコAir、確認電話とれなくてサポートセンターかけ直したら常に混雑してて繋がらない…
このままお待ちくださいと言われるから放置してると7分くらいで繋がらないまま自動的に終了
平日昼でも繋がらないサポートセンターってほんとに存在してるのか?
放置してればまたかかってくるのか‍♀️
— さしゃ (@lllc0725)

モバレコエアーのサポート窓口は電話の場合、年中無休でフリーダイヤルが利用できるので、混雑を避けて問い合わせるとつながりやすいでしょう。

また、モバレコエアーは端末代金がキャンペーンにより実質無料ですが、解約した時点で適用外になるので、短期の解約は高額の費用がかかることもあります。

Twitter
悪い口コミ
あれ?モバレコエアーは端末代金が無料じゃなかった?
u003cbru003eとくこ
u003cbru003eとくこたしかに、契約中はキャンペーンで実質無料なんだけど、解約すると割引対象外になって端末残金は支払わなくてはいけないの。
— さんぶぐん (@myanfan)

モバレコエアーの端末代金は71,280円と非常に高いので、2年契約でも無料解約できるのは3年間継続利用してからになると、覚えておきましょう。

モバレコエアーの端末を購入したくない人は月額539円でレンタルできるので、使う期間にあわせて選ぶのがおすすめです。

縛りなしのポケット型WiFi・ホームルーターなら「5G CONNECT」


引用:【5G CONNECT WiMAX】データ無制限で縛りなしのWiMAX

提供会社 株式会社FREEDiVE
契約期間 なし
※最低利用期間3ヶ月
平均通信速度(※1) 104.31Mbps
(HOME 5G L12)
データ容量 無制限
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 5,250円
端末補償オプション 660円
※Yahoo! BB基本サービス(プレミアム)での補償
(故障・破損・水漏れ・盗難・紛失も補償)
配送料 0円
キャンペーン 30日間お試しモニター
実質料金 5,382円
※1年間契約した場合
お試し期間 30日間
発送のタイミング 最短当日
(12時までの申し込みの場合)
海外での利用 不可
支払い方法 クレジットカード
解約違約金 0ヶ月目:0円
1~2ヶ月目:4,400円
3ヶ月目~:0円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

5G対応のWiMAXを縛りなしで契約したいなら、5G CONNECTがイチオシです。

5G CONNECTは3ヶ月間の最低利用期間がありますが、それ以降はいつ解約しても違約金がかかりません。

ゲット君
ゲット君
しかも、最低利用期間の3ヶ月には30日間お試し期間も含まれているよ!

さらに、5G CONNECTの端末は購入ではなくレンタルなので、とことん費用を抑えて利用できるのが魅力です。

5GCONNECTのメリット

高速のポケット型WiFiやホームルーターを必要とする人に、5G CONNECTをおすすめしたい理由として、以下のメリットを紹介します。

<5G CONNECTのメリット>

  • 縛りなしでも30日間のお試しキャンペーンが利用できる
  • 3ヶ月経過後はいつでも解約無料
  • 端末代金がかからない
  • 月額料金がシンプルでわかりやすい
  • ポケット型WiFiもホームルーターも選べる

5G CONNECTはとにかくわかりやすい契約内容で、初期費用として事務手数料の3,300円を払えば、あとは基本的に月額5,250円の利用料が使った期間だけかかるのみです。

ナビ博士
端末も無料レンタルで、月額料金として分割払い金などが上乗せされることも、解約時に高額の残債を請求されることもないぞ!

また、5G CONNECTでは、ポケット型WiFiとホームルーターのどちらか好きな方を選んでレンタルできます。

外出先でも利用したい人はポケット型WiFiを、自宅メインで使うならホームルーターを選択して、5G対応のWiMAX回線で高速通信できます。

5GCONNECTのデメリット・注意点

5G CONNECTは、契約に進む前に以下のデメリットや注意点も踏まえて、検討しなくてはいけません。

<5G CONNECTのデメリット・注意点>

  • 3ヶ月間の最低利用期間内に解約すると違約金がかかる
  • auやUQモバイルとのセット割は対象外
  • 口座振替は対応していない

5G CONNECTは契約期間の縛りがありませんが、3ヶ月間の最低利用期間はあります。

もし、最低利用期間内に解約した場合は、4,400円の違約金が発生するので気をつけましょう。

ゲット君
ゲット君
ただし、注文日から30日間は無料お試し期間として、使用感に不満があれば違約金なしでキャンセルできるよ!

最初の1ヶ月が無料お試し期間なので、実質的な最低利用期間は残りの2ヶ月間です。

5G CONNECTはWiMAXの端末や回線を利用しますが、WiMAXプロバイダで利用できるauやUQモバイルとのセット割は対象外です。

ナビ博士
ナビ博士
5G CONNECTはあくまでWiMAXのレンタルサービスだから、セット割は適用されないんじゃ!

また、5G CONNECTでは、支払い方法としてクレジットカードしか選べないので、申し込み時に慌てないようにしてください。

5GCONNECTの最新キャンペーン

5G CONNECTを契約期間なしで利用する場合、以下の特典が適用されます。

<5G CONNECTで実施中のキャンペーン>

  • 30日間お試しモニター

クラウドSIMのポケット型WiFiでも、14日間や30日間のお試し期間を設けている会社は多いですが、基本的に契約期間ありで申し込んだ場合のみ適用されます。

5G CONNECTでは、縛りなしで契約しても30日間のお試しキャンペーンが利用でき、お試し期間が終了してから本契約が始まるので安心できます。

ゲット君
ゲット君
クラウドSIMのポケット型WiFiから5G対応のWiMAXへ乗り換える場合など、速度やエリアが心配なら、5G CONNECTの30日間お試しモニターをまずは申し込んでみよう!

5GCONNECTの評判・口コミ

5G CONNECTから端末をレンタルして利用している人の口コミも、調査してみましょう。

半年ほどの契約期間でWiMAXを利用するなら、端末がレンタルできる5G CONNECTが1番安いのではという声が聞かれました。

Twitter
よい口コミ
半年前に調べたときは、半年間だけ使うなら5G CONNECTってとこが一番安かった(端末買わずにレンタルやから)
— toru443 (@toru4431)

たしかに、半年間で解約しても違約金がかからないプロバイダは多いですが、端末購入の必要があるので、短期解約時は結局高くつきます。

端末代金がかからない5G CONNECTは、気軽に必要な期間だけ使いたい人にとって大きな魅力です。

5G CONNECTは、30日間と長期でお試し利用ができる点を、おすすめポイントとして掲げている人もいます。

Twitter
よい口コミ
Broad WiMAXが無難なのかな?
お試ししたいとかなら5G CONNECTだと30日間お試しあるよ
— レム (@B_O_C_7996)

他社プロバイダでは8日間の初期契約解除制度が利用できますが、5G CONNECTではたっぷり30日間お試しができるので安心です。

5G CONNECTをお試し利用した結果、速度面で満足できず、4日間で解約したという人もいました。

Twitter
悪い口コミ
5g connect解約決定。4日間という短い付き合いでした、、
— リョータロー@お試し移住再開 (@ijyuman)
ゲット君
ゲット君
WiMAXは利用するエリアで速度も左右されるから、自宅やよく行く場所で高速通信できなかったら早めにキャンセルしよう!

ただし、30日間お試しモニターで月間20GB以上利用した場合は無料キャンセルの対象外となり、3ヶ月以内に解約するなら違約金4,400円が発生します。

Twitter
悪い口コミ
5G CONNECTの30日モニターやってみたらまさかの20GB以上利用すると中途解約になるという、、、
これじゃあゲームできないじゃーん!
— AAV7A1[TRI] (@AAV7_A1)

30日間お試しモニターで無料キャンセルしたい場合は、データ容量にも注意しなくてはいけないと覚えておきましょう。

自宅で工事をして引く光回線なら「auひかり」

auひかり
引用:auひかり お申し込みサイト

戸建て マンション
提供会社 KDDI
契約期間 3年 2年
平均通信速度(※1) 500.23Mbps
データ容量 無制限
事務手数料 3,300円
工事費用 41,250円
※初回:1,194円
1~34ヶ月:1,178円
→キャンペーンで実質無料
33,000円
※初回:1,443円
1~23ヶ月:1,434円
→キャンペーンで実質無料
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円
キャンペーン
  • 【代理店NEXT限定】最大104,000円の高額キャッシュバック
  • 【代理店NEXT限定】他社解約違約金負担最大50,000円
  • 開通工事費実質無料キャンペーン
  • auスマートバリュー
  • 自宅セット割
実質料金 3,930円
(3年契約した場合)
1,610円
(2年契約した場合)
お試し期間 なし
工事までの期間 約1~2ヶ月 約2週間
海外での利用 不可
支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • 請求書
  • コンビニエンスストア・auショップで支払い
  • インターネットバンキング(Pay-easy)
  • 支払秘書
解約違約金 4,730円 2,730円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

インターネットを自宅メインで利用し、なおかつ光回線の開通工事が可能な場合は、auひかりをまず検討してみましょう。

自宅メインで工事不要のホームルーターは、ポケット型WiFiより速度は速いですが、工事をして有線でつなげる光回線には叶いません。

ゲット君
ゲット君
先ほど紹介したポケット型WiFi・ホームルーター・光回線の速度比較表をもう一度参考にしてみよう!
クラウドSIMのポケット型WiFi
(hi-ho Let’s WiFi)
ホームルーター
(WiMAX HOME 5G L12)
光回線
(auひかり)
最大通信速度 下り150Mbps
上り50Mbps
下り2.7Gbps
上り183Mbps
下り上り1Gbps
下り速度 29.74Mbps 127.17Mbps 500.23Mbps
上り速度 7.99Mbps 17.99Mbps 508.26Mbps
Ping値 51.3ms 43.7ms 15.01ms

ポケット型WiFiやホームルーターはとくに上り速度やPing値が安定せず、大きなファイルの動画データや操作上の反応の速さがネックのオンラインゲームなどは、快適にできるといえません。

一方、光回線は下り・上りともに500Mbps前後とレベル違いの速さを誇り、20ms以下なら快適といわれるPing値も十分な数値です。

ナビ博士
ナビ博士
auひかりは、光回線の中でもとくに高速通信が自慢の事業者だから、速度重視ならまずは開通可能か調べてみるのがおすすめじゃ!

auひかりのメリット

auひかりをクラウドSIMのポケット型WiFiなど他社のサービスと比べると、以下のメリットが目立ちます。

<auひかりのメリット>

  • KDDIの独自回線で高速通信可能
  • お得なキャンペーン窓口から契約できる
  • auやUQモバイルとのセット割が適用可能
  • 開通工事費が実質無料
  • 他社回線からの乗り換え費用を負担してもらえる

auひかりは、KDDIが敷設した独自回線を使う光回線です。

一方、国内シェアNo.1のフレッツ光やドコモ光、ソフトバンク 光などはすべて同じNTTの光回線を使っています。

NTTの光回線は、インターネットが普及しはじめた当初から敷設を開始し、日本全国に提供エリアを広げていることがメリットです。

しかし、同じ回線の利用者が非常に多いので、夜間や週末は速度が低下しやすいのが難点として挙げられます。

ゲット君
ゲット君
auひかりは自社のユーザーしか使わない独自回線だから、光回線の中でも高速通信をキープできるよ!

また、auひかりは光回線の中でも、とくに高額のキャッシュバックを用意している窓口が多いのも特徴的です。

のちほど、auひかりの申し込みで最大81,000円のキャッシュバックが受け取れる契約先も紹介するので、ご覧ください。

auひかりのデメリット・注意点

auひかりは速度面やキャンペーン面で魅力的な回線ですが、以下の点に注意が必要です。

<auひかりのデメリット・注意点>

  • 開通工事ができない場合は利用不可
  • 提供エリアが限られている
  • 解約時には開通工事費の残債が請求されることもある

auひかりに限りませんが、光回線を開通させる場合は、基本的に必ず工事が必要です。

光回線の工事は物件の中に業者が入って作業し、状況によっては壁に小さな穴を開けたり、外壁に金具を取り付けたりします。

ナビ博士
ナビ博士
持ち家の人は、自分だけの判断で工事の実施を決められるけど、賃貸物件やマンションの場合は大家さんや不動産会社の許可が必須じゃ!

自宅で工事ができなかったり、退居時を考えると工事をしたくなかったりする場合は、工事不要のポケット型WiFiやホームルーターを選ぶほかありません。

また、ポケット型WiFiやホームルーター同様、光回線も提供エリア内でなければ利用できませんが、auひかりはとくにエリアが狭いのがデメリットです。

【auひかりが契約できないエリア】
戸建てタイプ マンションタイプ
関西地方(滋賀県、 京都府、 大阪府、 兵庫県、 奈良県、 和歌山県、 福井県)
東海地方(岐阜県、 愛知県、 静岡県、 三重県)
沖縄県
沖縄県

また、上記の府県にお住まいが入っていなかったとしても、物件の状況や周辺環境によってauひかりが導入できないこともあるので、事前に提供エリア検索をしておきましょう。

auひかりのおすすめ窓口「代理店NEXT」の最新キャンペーン

auひかりをお得に申し込むなら、キャンペーンが豊富な代理店NEXTがおすすめです。

代理店NEXTでは、auひかりの公式特典やプロバイダ特典とあわせて、以下のキャンペーンを用意していますよ。

  • 【代理店NEXT限定】最大81,000円の高額キャッシュバック
  • 【代理店NEXT限定】他社解約違約金負担最大50,000円
  • 開通工事費実質無料キャンペーン
  • auスマートバリュー
  • 自宅セット割

代理店NEXTでは最大81,000円のキャッシュバックが受けられますが、自社独自の特典とプロバイダからの特典額をあわせた金額です。

ゲット君
ゲット君
auひかりでは契約時にプロバイダ会社を選べるんだよ!

まずは、代理店NEXTの独自キャッシュバックをみてみましょう。


引用:auひかり お申し込みサイト

代理店NEXTの自社キャッシュバックは、ひかり電話の加入で6,000円高く受け取れます。

さらに、上記の金額にプロバイダからのキャッシュバック特典として、以下が上乗せされます。


引用:auひかり お申し込みサイト

代理店NEXTで、So-netかBIGLOBEをプロバイダとして選ぶと、どちらを選んでも最大71,000円のキャッシュバックが手に入ります。

もしプロバイダSo-netを選んだ場合は、auかUQモバイルとのセット割適用で特典額が10,000円追加され、最大81,000円キャッシュバックが還元されます!

ナビ博士
ナビ博士
より高額な特典を受け取るなら、代理店NEXTからプロバイダSo-netでauひかりを申し込み、ひかり電話とスマホとのセット割を利用するのがマストじゃ!

代理店NEXTの特典が適用されても、auひかりの公式特典である開通工事費実質無料キャンペーンや、他社解約違約金負担キャッシュバックも併用できます。

なんと代理店NEXTなら、auひかりの他社解約違約金負担キャッシュバックの最大30,000円にプラスして最大20,000円を増額し、50,000円まで還元してくれるのでお得ですよ。

auひかりの評判・口コミ

auひかりを実際に使っている人の評判や口コミもご紹介します。

クラウドSIMを使った限界突破WiFiを利用していた人は、auひかりへの乗り換えでスマホゲームの速度が大幅に改善したと喜んでいます。

Twitter
よい口コミ
2年以上待って念願の光回線デビュー
結局NUR〇やめてauひかりにした
今まで限界ポケットWiFi使っててグラブル軽量画質でもカクカク激遅だったけど高画質でもヌルヌル激速になって快適…
— きゆ (@kiyu_zer0)

ポケット型WiFiとauひかりの実測速度は50倍近いので、オンラインゲームや動画視聴などは速度が安定する分、違いがわかりやすいでしょう。

クラウドSIMのポケット型WiFiを利用したことがある人は、auひかりを開通したことで「やっとまともなネット環境が整った」と表現しています。

Twitter
よい口コミ
家建てる時に言われた光回線用の配線工事、3万やったかな
WiMAX、クラウドSIMルーター等々色々使ってきたがやっとまともなネット環境整ったわ
— unknowndreamfighter (@unknown6919)

ただし、開通工事や費用が必要な点においては、やはり開通までのハードルが低いポケット型WiFiに軍配が上がるようです。

Twitter
悪い口コミ
ネット環境って盲目的にソフトバンク光とかauひかりとか契約してたけど
工事費とかかかるし普通にポケットWiFiでいいのでは、、、?
— やばよ (@no_limit_OL)

光回線はあくまで開通工事可能が大前提なので、お住まいの物件や引越しが多いなどの条件にあわせて考えましょう。

また、インターネットをあまり使わなくなったという人は、auひかりの料金が高いと感じているようです。

Twitter
悪い口コミ

#BIGLOBE のauひかりホームタイプは高いだけでメリットがほとんど無くなってきた。今年の12月で更新月だから解約してポケットWiFiで充分。昔はオンラインMMOとかやりまくってたからなぁ。

毎月5,720円払ってたので、ポケットWiFiで4,000円でも固定費としては大きな節約になりそう。
— るさりぃ (@Rusalii04)

クラウドSIMのポケット型WiFiなら、本当に使うだけのデータ容量を契約して月額料金を抑えられるので、速度や無制限のデータ容量よりコストを重視したい人は慎重に検討してみてください。

縛りなしの光回線なら「GMOとくとくBB光」


引用:GMOとくとくBB光

戸建て マンション
提供会社 GMOインターネットグループ株式会社
契約期間
平均通信速度(※1) 232.17Mbps
データ容量 無制限
事務手数料 3,300円
工事費用 26,400円
※初回:990円
1~35ヶ月:726円
→キャンペーンで実質無料
25,300円
※初回:1,045円
1~35ヶ月:693円
→キャンペーンで実質無料
月額料金 4,818円 3,773円
キャンペーン
  • GMOとくとくBB光申し込みで5,000円キャッシュバック
  • オプション加入で最大9,000円キャッシュバック
  • 他社回線から乗り換えで40,000円キャッシュバック
  • 開通工事費実質無料
  • v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料
  • インターネット安心セキュリティ最大3ヶ月無料
  • スマホトラブルサポート最大2ヶ月無料
実質料金 4,256円
(2年契約した場合)
3,211円
(2年契約した場合)
お試し期間 なし
工事までの期間 最短2~3週間
海外での利用 不可
支払い方法 クレジットカードのみ
解約違約金 0円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

契約期間なしで光回線を安くお得に利用したいなら、GMOとくとくBB光を検討してみましょう。

GMOとくとくBB光は契約期間の縛りがなく、最大49,000円のキャッシュバックがもらえるなど、キャンペーンも豊富です。

NTTの光回線を使う光コラボ事業者なので、もしauひかりが提供エリア外だった場合も、契約できる可能性はありますよ。

GMOとくとくBB光のメリット

GMOとくとくBB光で、縛りなしの光回線を契約するメリットをまとめました。

<GMOとくとくBB光のメリット>

  • 月額料金がわかりやすい
  • 開通工事費が実質無料
  • v6プラス標準装備で光コラボでも速度が期待できる
  • v6プラス対応無線LANルーターがレンタル無料
  • 他社回線から乗り換え費用も補填

GMOとくとくBB光の月額料金はプロバイダ料金も込みで、戸建ては4,818円、マンションが3,773円です。

先ほど紹介したauひかりの場合、戸建ては5,610円、マンションは4,180円なので、GMOとくとくBB光の安さが際立ちます。

ゲット君
ゲット君
月間200GBまで利用できるChatWiFiも月額4,928円だから、GMOとくとくBB光は無制限で使えてコストパフォーマンスもいいね!

また、GMOとくとくBB光が利用するNTTの光回線は、夜間や週末になると回線が混雑し、速度が低下しやすいと説明しました。

しかし、スムーズに接続しやすいルートを自動的に選んでつなげてくれる、v6プラスという最新通信規格があれば、速度低下を回避できます。

GMOとくとくBB光では、v6プラスがオプション料金などの追加も不要で利用でき、接続に必要なv6プラス対応無線LANルーターも無料でレンタルできます。


引用:GMOとくとくBB光

GMOとくとくBBは、auひかりやドコモ光でもプロバイダとしてサービスを提供している会社で、各回線でも速度面での評価が高いので、光コラボでも高速で利用したい人にもピッタリです。

GMOとくとくBB光のデメリット・注意点

GMOとくとくBB光の申し込みに踏み切る前に、以下の注意点も目をとおしておきましょう。

<GMOとくとくBB光のデメリット・注意点>

  • 3年以内の解約は開通工事費の残債が請求される
  • スマホとのセット割がない
  • 乗り換えユーザー以外はキャッシュバック額が低い

GMOとくとくBB光は契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金はありません。

しかし、開通工事費は36回払いで毎月分割にして支払うため、3年以内に解約すると残りの工事費の支払いは発生してしまいます。

ナビ博士
ナビ博士
GMOとくとくBB光の開通工事費は実質無料キャンペーンが適用されるけど、解約すると割引もなくなって実費で請求されるんじゃ!

たとえば、開通から13ヶ月目でGMOとくとくBB光を解約した場合は、戸建て・マンションごとに以下の解約費用がかかります。

【GMOとくとくBB光を1年で解約した場合の工事費残債】

  • 戸建て:26,400円-(0ヶ月目990円+1~12ヶ月間×726円)=16,698円
  • マンション:25,300円-(0ヶ月目1,045円+1~12ヶ月間×693円)=15,939円

GMOとくとくBB光で、完全に無料で解約できるのは利用開始から3年後なので、ある程度長く使えるか考えたうえで申し込むのがおすすめです。

また、GMOとくとくBB光はスマホとのセット割は用意されておらず、新規契約の人に向けたキャッシュバックも、オプションなしなら5,000円のみと特典内容が薄めです。

ただし、GMOとくとくBB光は毎月の料金自体がシンプルに安いので、特典を加味しなくてもお得度は高いといえるでしょう。

GMOとくとくBB光のおすすめ窓口「GMOとくとくBB」の最新キャンペーン

GMOとくとくBB光では、2025年1月に以下のキャンペーンを実施中です。

<GMOとくとくBB光の最新キャンペーン>

  • GMOとくとくBB光申し込みで5,000円キャッシュバック
  • オプション加入で最大9,000円キャッシュバック
  • 他社回線から乗り換えで40,000円キャッシュバック
  • 開通工事費実質無料
  • v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料
  • インターネット安心セキュリティ最大3ヶ月無料
  • スマホトラブルサポート最大2ヶ月無料

GMOとくとくBB光をもっともお得に契約できるのは、他社回線から乗り換えで申し込む人です。

通常、他社回線からの乗り換え費用に対するキャッシュバックがある場合、違約金や回線撤去工事費など実際にかかった金額だけが還元されます。

ゲット君
ゲット君
乗り換えに25,000円かかったとしたら、最大100,000円までの違約金負担上限額があっても、キャッシュバックされるのは25,000円だけだよ!

しかし、GMOとくとくBB光では、他社回線からの乗り換えだとわかる書類を提出すれば、違約金額が5,000円だったとしても一律40,000円のキャッシュバックが受け取れます。

有料オプションの加入で増額される最大9,000円キャッシュバックとも併用できるので、合計で49,000円の現金を受け取ることが可能です。

ナビ博士
ナビ博士
乗り換えではなく、新規契約の場合は5,000円のキャッシュバックがもらえるぞ!

GMOとくとくBB光の評判・口コミ

GMOとくとくBB光の評判や口コミをみると、速度面で期待している声が多く聞かれました。

Twitter
よい口コミ
ゲームやるならやっぱり速度の安定感ある大手ドコモ光、GMOとくとくBB光とかですかね、、、
NURO光とauひかりはゲーマーに人気な感じですが、エリアが
どこにする予定とかありますか?
— ヒカリCOM|藤沢 太郎/ネット回線コーディネーター (@hikari_com_3)

速度を重視しているオンラインゲームユーザーからも、おすすめの契約先として候補に挙がっているのは興味深いですね。

また、GMOとくとくBB光の契約を決めた人からは、縛りなしで利用できる点が大きかったという口コミが寄せられています。

Twitter
よい口コミ
ついでに自分はGMOとくとくBB光
違約金無しが決め手
— awayan (@AWTNHRK)

もし、GMOとくとくBB光で開通工事費実質無料キャンペーンを受けていれば、3年間の工事費分割払い期間に解約すると、残債が請求されます。

しかし、もともとフレッツ光や他社光コラボを利用しており、すでに開通工事が完了している場合は、GMOとくとくBB光で工事費が発生しないので、完全に無料で解約できますよ。

ただし、GMOとくとくBB光を申し込んだ人からは、キャンペーンの内容が1ヶ月後には変わっていたと後悔している声が聞かれました。

Twitter
悪い口コミ
11月に楽天ひかりからGMOとくとくBB光に乗換申し込みしたけれど、12月は違約金のキャッシュバックが増額されてる!
12月に入ってから申し込めばよかった。
— しまえが (@shimaega)

GMOとくとくBB光に限りませんが、キャッシュバック額などは期間によって異なる場合があります。

上記の人は自分が契約したあとに特典額が上がって損をしましたが、逆に今よりキャッシュバック額が下がる可能性もあるので、メリットを感じた時点で前向きに検討するのがおすすめです。

また、GMOとくとくBB光の契約を進めていた人は、キャッシュバックの受け取りに不安を感じ、申し込みをやめたそうです。

Twitter
悪い口コミ
詳しくありがとうございます!
書いてある通りGMOとくとくBB光が第一候補だったのですが、詳細見るとキャッシュバックが受けれなそうなこと、あと事務手数料かかるので月額100円ほど安くなっても元取れるのは随分先になりそうなんですよね、、
— ぱんだお@電験三種 (@pandaopandao)

GMOとくとくBB光のキャッシュバックは、開通月から11ヶ月目に届くメールから振込用口座を登録して、手続きをしなければ受け取れません。

さらに、メールを受信した月の翌月末までに手続きが完了していないと、特典の受け取り権利は消滅してしまいます。

ナビ博士
ナビ博士
開通から1年後がキャッシュバック申請時期や振込時期だから、もらい忘れの心配が起きるのも納得じゃ!

ただし、GMOとくとくBB光のキャッシュバック申請時期をカレンダーやスマホなどにメモしておき、確実に手続きをすれば、光コラボ事業者の中でも高額の特典が受け取れるので工夫してみましょう。

クラウドSIMサービス(クラウドSIM)に関する疑問を解決!

クラウドSIMのポケット型WiFiについて、多くの人が気になるであろう疑問を一挙解決します。

これからクラウドSIMのポケット型WiFiの申し込みを検討している人は、契約前にご覧ください。

クラウドSIMのポケット型WiFiはどんな人におすすめ?

ずばり、クラウドSIMのポケット型WiFiは、以下の人におすすめのサービスです。

クラウドSIMのポケット型WiFiは、キャリアのLTE回線を切り替えて接続できるので、WiMAXがエリア外だった場所でも使える可能性が高いです。

また、自分にあったデータ容量を選んで無駄なく契約できるので、月額料金を安く抑えられますよ。

ナビ博士
端末もレンタルで無料な会社がほとんどなのじゃ!

海外でも、国内で使っているのと同じ端末で現地の回線に接続でき、事前の申し込みなども基本的に不要なので、使い勝手の良さもポイントです。

今おすすめのクラウドSIMのポケット型WiFiは?

クラウドSIMのポケット型WiFiは、1ヶ月に必要なデータ容量が契約できる会社の中で、実質料金が安いところを選ぶのがおすすめです。

2025年最新のクラウドSIMのポケット型WiFiで、とくにおすすめなのは以下の6社です。

おすすめクラウドSIMのポケット型WiFi
  • 小容量(50GB)までで安さ重視なら「THE WiFi」
  • 小容量(50GB)で縛りなしなら「クラウドWiFi」
    ※月間50GBの目安:平日夜や休日に動画をみる程度の人向け
  • 中容量(100GB)で安さ重視なら「MONSTER MOBILE」
  • 中容量(100GB)で縛りなしなら「それがだいじWi-Fi」
    ※月間100GBの目安:ほとんどの人にとって充分な容量
  • 大容量(200GB)で安さ重視なら「hi-ho Let’s WiFi」
  • 大容量(200GB)で縛りなしなら「ChatWiFi」
    ※月間200GBの目安:動画・オンラインゲームを長時間する人向け(月間200GB=YouTube標準画質の動画が約13時間/日)

【2025年1月】データ容量と縛りで選ぶ!おすすめのクラウドSIM6選」の項目では、それぞれのメリットや注意点、評判などをくわしく解説したのでぜひ検討材料にしてみてください。

クラウドSIMの申し込み方法は?

クラウドSIMのポケット型WiFiを契約する方法は、以下のとおりです。

クラウドSIMの申し込み方法
  1. 希望の契約先のオンライン窓口から申し込み手続きをする
  2. 最短当日に端末が発送される
  3. 端末が届いたら設定をして利用開始

クラウドSIMには代理店等がないので、契約したい会社のWebサイトから直接申し込みましょう。

各社のWebサイトから料金プランや使用端末などを選択し、契約の手続きを行います。

助手のジョン

光回線のように開通工事も不要だから、申し込みから通常は数日中に端末が届いて利用開始できるよ!

自宅に端末が届いたら、電源を入れてスマホやパソコンにWi-Fi接続すればOKです。

クラウドSIMでWiFiの速度が遅いときの対処法は?

WiFiの速度が遅いときは、次の対処法を試してみてください。

  • 端末を再起動させる
  • スマホやパソコンを再接続させる
  • 通信障害が起きていないか確認する
  • 場所を移動してみる
  • 2.5GHz周波数帯を発している家電(電子レンジなど)から離れる
  • 速度制限にかかっていないか確認する
博士

ポケット型WiFiは端末で電波を受信しているから、置き場所を窓際などに移動させるだけで速度改善することもあるぞ!

ポケット型WiFiの速度が遅いとお悩みの人に向けた記事も用意しているので、あわせて参考にしてみてください。

解約方法は?違約金はかかる?

クラウドSIMのポケット型WiFiの解約は各社によって手続きの内容は若干異なりますが、基本的な流れはどこも同じです。

  1. 契約先のマイページや解約フォームから申し込み手続きをする
  2. 端末や付属品を返送する
  3. 解約違約金があれば支払う

まずはWebサイトの問い合わせページや解約申請フォームを開き、必要事項を記入しましょう。

助手のジョン

どこにフォームがあるかわからないときは各サービスの「よくある質問」を見てみよう!

端末レンタルの場合は、指定期日までに返送しないと違約金が発生するため要注意です。

また、契約先やプランによっては更新月以外に解約すると以下の違約金がかかりますよ。

サービス名 契約プラン 違約金
MONSTER MOBILE 2年契約プラン 2年以内:月額基本料1ヶ月分
2年経過後:0円
縛りなしプラン 0円
ゼウスWiFi スタンダードプラン 2年以内:月額基本料1ヶ月分
2年経過後:0円
フリープラン 0円
どこよりもWiFi 2年以内、更新月以外:2,758円
AiR-WiFi 通常プラン 2,970円
縛りなしオプションあり 0円
THE WiFi 1ヵ月目~24ヵ月目:10,780円
25ヵ月目以降:0円
Ex Wi-Fi 50GBプラン
100GBプラン
2年以内の場合
50GBプラン:2,860円
100GBプラン:3,630円
2年契約後:0円
Mugen WiFi 2年以内:月額利用料1ヶ月分
2年経過後:0円
クラウドWiFi 0円
それがだいじWi-Fi 2年契約 2年以内:
30GBプラン 2,585円
100GBプラン 3,267円2年経過後:0円
縛りなしオプションあり 0円
限界突破WiFi 2年以内:19,800円
2年経過後:5,500円
hi-ho Let’s Wi-Fi ライトプラン
通常プラン
ライトプラン:3,828円
通常プラン:4,730円
更新月は0円
ChatWiFi 1年契約 1年以内:3,300円
1年経過後:0円
縛りなしプラン 0円

※価格はすべて税込
クラウドSIMのポケット型WiFiを短期で使いたい場合で、解約違約金が気になるなら、契約の縛りがないサービスを利用しましょう。

クラウドSIMってどんな仕組み?

クラウドSIMは物理的なSIMカードを必要とせず、独自の技術でクラウド上のSIMを使い、ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線を切り替えて接続するサービスです。

クラウドSIMとは?

引用:【公式】クラウドWiFi

SIMカードを挿入するタイプのポケット型WiFiは、契約した回線のエリア圏内でしか通信できない点がデメリットでした。

SIMカードを挿入するタイプのモバイルWi-Fi

引用:【公式】クラウドWiFi

しかし、クラウドSIMは今いる場所でもっともつながりやすい回線を自動的に選ぶので、スマホの電波が入るところなら、どこでも通信できる仕組みとなっています。

くわしくは「クラウドSIMのポケット型WiFiとは?」の項目で解説しています。

海外だと通信料はいくらかかる?

クラウドSIMは、同端末を海外でもそのまま利用できる点が大きな特徴です。

ゲット君
ゲット君
海外でクラウドSIMのポケット型WiFiを利用したいときは、現地で電源を入れるだけで接続するよ!

ただし、海外通信料は会社によって次のように異なるため、海外でも使いたい人は、事前に料金を確認しておきましょう。

サービス名 海外料金
クラウドWiFi 1,050円/日
ゼウスWiFi ・1日300MB:540円
・7日1GB:1,210円
・30日3GB:2,840円
hi-ho Let’s Wi-Fi 1,837円/日
EXWiFi 1日1GB:1,448円
それがだいじWi-Fi 1日1GB:1,320円
限界突破WiFi 1日1GB:1,353円
THE WiFi 1,375円/GB
※最大3GB/日

※価格はすべて税込
海外料金は、クラウドSIMのポケット型WiFiの電源を入れた日だけかかるので、必要な日数分だけ支払えばいいのもメリットですよ。

まとめ

クラウドSIMは、以下の特徴があるポケット型WiFiサービスです!

記事では、クラウドSIMの評判や口コミなども踏まえたうえで、おすすめできる人を以下のとおり紹介しました。

博士

WiMAXやワイモバイルのPocketWiFiではエリア外だった人も、クラウドSIMならつながる可能性が高いぞ!

助手のジョン

クラウドSIMのモバイルWi-Fiはデータ容量も選べるから、自分にあったものをお得に契約してね!

「クラウドSIMを契約したほうがいいかも!」と思った人は、月間のデータ容量別に、以下6社を検討してみてください。

月間容量別|おすすめポケット型Wi-Fiはこれだ!
  • 小容量(50GB)までで安さ重視なら「THE WiFi」
  • 小容量(50GB)で縛りなしなら「クラウドWiFi」
    ※月間50GBの目安:平日夜や休日に動画をみる程度の人向け
  • 中容量(100GB)で安さ重視なら「MONSTER MOBILE」
  • 中容量(100GB)で縛りなしなら「それがだいじWi-Fi」
    ※月間100GBの目安:ほとんどの人にとって充分な容量
  • 大容量(200GB)で安さ重視なら「hi-ho Let’s WiFi」
  • 大容量(200GB)で縛りなしなら「ChatWiFi」
    ※月間200GBの目安:動画・オンラインゲームを長時間する人向け(月間200GB=YouTube標準画質の動画が約13時間/日)

また、以下のポイントに当てはまる人は、クラウドSIMのポケット型WiFiではなく、WiMAXやモバレコエアー、光回線などを検討した方がいいでしょう。

<クラウドSIMのポケット型WiFiがおすすめできない人>

  • オンラインゲームなどで安定した高速通信を求める人
  • 家族でWiFiをシェアしたい人
  • 自宅でしかWiFiを使う予定がない人

今回の記事を参考に、ぜひ自分にピッタリ合うクラウドSIMを見つけてみてくださいね。