新日本プロレス×GetNavi Web オカダ・カズチカ選手が琵琶湖でのバス釣りに挑む!
現IWGPヘビー級チャンピオンであるオカダ・カズチカ選手のバス釣り好きはますます熱を帯び、ついには自らのシグネチャー・ルアー「サンデームーン・レインメーカーver.」が発売されるに至った。そんなオカダ・カズチカ選手のもとに、「サンデームーン」を手がけた「アカシブランド」の代表、明石光正さんから琵琶湖での釣りのお誘いが! こうして関西でのシリーズの合間になんとかスケジュールをねじ込んだオカダ選手の琵琶湖への初挑戦が実現した。前編では強風に苦しめられ、釣果ゼロという結果に終わったが、今回は南湖から北湖へと移動して大物を狙う!
PROFILE
オカダ・カズチカ
愛知県安城市出身、1987年11月8日生まれ。新日本プロレス所属。身長191cm、体重107kg。「レインメーカー」の異名を持つ現IWGPヘビー級チャンピオン。華麗なるドロップキックを得意とし、フィニッシュホールドとしてレインメーカーを持つ。趣味はルアーフィッシングで、フェラーリ好きとしても知られている。
オカダ選手のTwitterはコチラ
ガイドをしてくれたのはこの人!
明石光正(あかし・みつまさ)さん
幼い頃からの釣り好きが高じ、ハンドメイドルアーの「アカシブランド」を立ち上げたのは、1997年のこと。近畿地方を中心に多くのルアービルダーが名乗りを上げた当時においてもユニークな造形と丁寧なルアー作りは大きな話題を呼び、頭角を現す。その後、ハンドメイドルアーだけでなく、オリジナルロッドやプラスチック製の量産型ルアー、さらには、他のルアーメーカーとのコラボレーション製品なども製作。ボディのシェイプ、パーツ選択、塗装、そして生み出されるアクションと、細部にまで魂の込められたその製品は実績も高いものばかりで、多くの釣り人から高い支持を受けている。また、「トップdeガイドサービス」を中心に、琵琶湖を舞台にトップウォータールアーでバスを釣る楽しさを広める活動も精力的に展開中。
南湖と北湖の違いとは……?
午前中に実績のある南湖を攻めたものの、魚からの反応が得られなかったため、急遽、北湖へと移動した一行。
明石さんによると、北湖は南湖に比べるとこの日のような南風の影響を受けにくく、「まだマシ」な状況であることが多いという。特にそういうエリアを選んでくれていることもあり、確かに移動した先は、先ほどの南湖の東岸よりも、水面に立つ波も穏やかだ。
明石 本当は南湖でどうにかして釣りたかったんですよね。
オカダ 南湖のほうが釣れるんですか?
明石 「サンデームーン・レインメーカーver.」はどちらかというと虫を模していて、水面を掻き回してアクションをするタイプですよね。ほかにもダブルスイッシャー(前後にプロペラがついたタイプ)みたいなルアーで、ジャッ、ジャッと水しぶきを上げるようなアクションを試してもらいましたが、こういうタイプのルアーは、ウィード(水草が水中に茂っているポイント)が伸びている南湖のほうが向いているんです。
オカダ なるほど。ということは、北湖だと違うタイプのルアーのほうが有効なんですね。
明石 北湖は水面までウィードが伸びているようなところが少ないんですね。それと北湖のバスは小魚を主に補食しています。だから水面にボイル(大きな魚に下から追われた小魚が、水面まで逃げてバシャバシャと逃げている様子)が見られるような状況でないと、なかなかトップで釣るのは難しいですし、「サンデームーン」のようなルアーはあまり向きません。
オカダ となると、ここではどんなルアーを投げるんですか?
明石 小さめのペンシルベイト(鉛筆を思わせる細長いハードルアー)を使ってみましょう。水面で右、左、と首を振らせるように泳がせて魚を誘います。
こうしてペンシルベイトを中心とした釣りへと移行した2人。
オカダ 水面で飛び跳ねる小さい魚はなんですか?
明石 ハス(※)の幼魚ですね。南湖だとブルーギルも多いので、バスはそれを食べることもありますが、今の季節、特に北湖のバスはハスを食べていますね。この群れを追って移動するバスもいます。
※琵琶湖淀川水系、三方湖に生息する淡水魚
オカダ なるほど、ハスの群れがいるところがバス釣りではひとつの狙い目になるんですね。
明石 ただ、ハスの群れは移動が速いんです。だから昨日釣れたからといって、その場所で今日も釣れるとは限りません。群れに付いているバスは群れといっしょに移動してしまうんです。
オカダ 難しいですね。
こんな会話を交わしながら、2人はキャストを続ける。期待を込めてときおり「サンデームーン・レインメーカーver.」も投げてみるが、いずれのルアーにも反応はなかった。
明石さんオススメのうどん店で作戦会議!
こうして午前の釣りは不発のまま終了してしまった。昼食はマリーナからほど近い場所にある「小麦屋」というどん店へ。近畿地方ならではの薄い色のつゆに入った柔らかめのうどんが絶品だった。
午前の釣りを振り返りつつ、会話はバス釣りのシーズンの話へ。
オカダ トップウォーター・ルアーだといつごろまで釣れるものですか? やっぱり寒くなると釣りづらいですよね?
明石 僕は寒いのが苦手なので10月いっぱいでガイドサービスを終えてしまうんですが、11月くらいまではふつうに釣れますね。釣りの業界では毎年2月から日本の各地でフィッシングショーをはじめとしていろんなイベントが開かれるんですよ。11月からはそれに向けてルアー製作に集中します。
オカダ 春先はお忙しいんですね。でも春は釣りにいい季節ですよね?
明石 そうですね。スポーニングといって、バスは浅場で産卵行動に入るので、それに絡んで岸近くで大きいバスが釣れます。逆に冬は深場に落ちてしまうんで、メタルジグと呼ばれる金属のルアーを沈めて釣る人が増えますね。まあ、僕はやりませんが。
オカダ トップの釣りにおけるベストシーズンはいつごろなんですか?
明石 6月末から7月くらいですね。スポーニングで落ちた体力も回復してきて、釣りやすくなります。ただ、いずれにせよ「サンデームーン・レインメーカーver.」みたいなルアーは、本当は琵琶湖よりも、野池やダム湖の岸際のような場所のほうが向いているんですよ。
オカダ 「サンデームーン」が虫系だからですか?
明石 木や草が水面まで覆い被さったような、オーバーハングと呼ばれるような岸際の場所だと、木から落ちてきたセミなどの虫を食べているので、そうですね、虫系のルアーで釣りやすい状況になります。
オカダ 勉強になります!
魚からの反応はないがオカダ選手は貪欲に知識を吸収
こうして楽しい昼食のひとときを終えた後は、作戦会議を経て再び湖上へ。しかし吹きすさぶ風は午前よりも強くなり、その影響が少ない場所を選んでマリーナ周辺を皮切りに、東へ西へと大移動を繰り返した。どれも過去に実績のあるポイントばかりではあったものの、魚からの反応はない。ルアーを投げつつも、オカダ選手は明石さんからさまざまな情報を吸収していった。
オカダ お昼を食べながらもうかがいましたけど、琵琶湖の季節ごとのパターンをもう少し教えてください。
明石 琵琶湖は南端で瀬田川、下流は淀川と呼ばれる川へと流れ出していますが、そこにある堰で季節ごとに水位が調整されているんですよ。台風や長雨で増水する秋は最低で基準となる水位よりマイナス30センチ、逆に、岸際で魚が産卵するような時期は、プラス30センチくらいと、けっこう増減するんです。
オカダ 初めて知りました! こんなに大きいのに、ダムみたいですね!
明石 理屈はいっしょですね。バス自身の産卵もありますが、水位の上昇にあわせてほかの魚も岸際に生えたアシなどに産卵したり、浅場に入ってくるので、その季節は岸際をずっと狙っていく、トップウォーターらしい釣りが楽しめますね。
オカダ なるほど! そして暖かくなってウィードが茂ると、狙い目も沖合に移っていくわけですね!
明石 その通りです。水温が上がってくると、水面まで伸びたウィードに、切れて漂うウィードがさらに絡まったりして「この上歩けるんとちゃうか?」というくらいの状態になるんですよ。そういうところは水面下に日陰が出来ますよね。
オカダ あ、そこがバスの隠れ場所になるんですね!?
明石 そうなんです。日中は僕らだってまぶしいじゃないですか。だから、今日みたいに晴れて太陽が照りつける日ほど、ウィードが水面に顔を出すくらいに茂っているところがいいんです。
オカダ選手、ルアー選択のキモを学ぶ!
オカダ ウィード以外に狙い目はありますか?
明石 取水塔みたいな人工物ですね。でもトップウォーター・ルアー(水面に浮き、そこでアクションして魚を誘うルアー)で狙うなら、琵琶湖の場合、人工物のそばのウィードとか、やっぱりウィードが中心になりますね。
オカダ どういう場所を狙うべきか、だいぶわかってきました。ルアーの使い分けについても教えてください!
明石 今日みたいに風があって波立っているようなときは、糸を結ぶ部分がカップ状になっていてそこで水を受けるポッパーと言われるタイプのものとか、午前中も投げたダブルスイッシャー(前後にプロペラがついたもの)みたいな、アピール力の強いものが基本になりますね。ペンシルベイトにしても大きめだったり、太めだったり、シルエットがはっきりしているものがいいですね。
オカダ 波立っている状況でも魚に気づいてもらえるようなルアーを選ぶといいんですね。
明石 もうひとつは、エサや水中の状況で変えていくパターンですね。ウィードで魚の視界が遮られるような状況だと、ルアーで魚を騙しやすいんですよ。だから、水面までウィードが伸びているような場所であれば、わりにどんなルアーでも釣りやすい状況になります。でも、ウィードの先端が水面から離れたり、北湖のようにウィードの密度がまばらになった状況だとなかなか魚を騙せません。そんなときは、そこでエサとなっている小魚により近いルアーを選ぶほうが、釣果は上がります。
オカダ なるほど! だから今はペンシルベイトを中心に投げているんですね!
明石 同じブラックバスが相手の釣りではありますけど、どういう状態でいる魚を狙うかによって、選ぶルアーが変わっていきます。南湖でブルーギルをメインに食べているようなバスを釣るときは、ブルーギルを意識したルアーを使うわけです。
オカダ じゃあ、ブルーギルにそっくりなルアーを選べばいいんですか?
明石 別にカタチがブルーギルに似ている必要はありません。ダブルスイッシャーでも、ポッパーでも、ブルーギルを演出できるルアーはいっぱいあるんです。ルアーを動かしたときの水のヨレ方であったり、立てる水音だったり、何かしらの要素でブルーギルを意識させればいいんです。
オカダ わかりました。これも勉強になります!
明石 魚だったり、虫だったり、ブラックバスはいろいろなものを食べるので、いろいろなタイプのルアーで釣れますね。これがたとえばシーバスになると、水面近くにいる魚ばかりを食べているので、「サンデームーン」みたいなルアーではなかなか釣れません(笑)。
トップウォーターでの釣りは、アクションも大事
オカダ エサや状況でルアーを選んでいくことはすごく大事なんですね!
明石 ルアーそのものを変えるだけじゃなくて、動かし方も重要です。ひとつのルアーでも、ゆっくりリールを巻いていくとき、ロッドを大きく動かしたときでアクションが変わりますよね?
オカダ ロッドの動かし方でも変わりますね。ペンシルベイトを左右に首を振らせるように動かす、いわゆるドッグウォークも、慣れるまでは少し難しかったです。
明石 トップウォーター・ルアーでは、ペンシルベイトに限らず、ねちねちと左右に首を振らせる動きはアクションの基本となります。ルアーをどう動かすかで、ブルーギルにもアユにもエビにもなるんですよ。今日は「ジュボッ」と大きく波をたてるように動かしましたけど、あれはバスみたいな魚の補食音を演出してるんです。
オカダ 別の魚か何かを食べていて、エサが近くにあると思わせるんですね?
明石 そうですそうです! でも、霞ヶ浦のような場所のアシ際で細かくターンさせて小さなしぶきを上げることで、ダブルスイッシャーはエビにもなるんです。プロペラが立てる飛沫が、エビが逃げるときに上げるものとそっくりなんですよ。エビを食べているようなバスには、それがめっちゃ効きます。
オカダ なるほど! スゴい!
明石 つまり、どんなエサに変身できるか、その種類が多いルアーこそが、いろんな状況に対応できる「むっちゃ釣れるルアー」ってことになるんですね、きっと。
オカダ 水中を想像しながらワームを動かすのもおもしろいですけれど、トップはその動きがすべて釣り人から見えるのがいいですよね。しかも、いつ魚が出るか、ドキドキします! 明石さんに教えていただいていろんな動かし方を試していますけど、音や飛沫の立て方にちゃんと意味があるということがわかって、おもしろいです!
そんな会話を続けながらも、アシに囲まれた小さな川の流れ込みなど、さまざまなポイントで諦めることなくルアーを投げ続けた2人。夕刻のタイムアップ寸前、ポッパーをチェイスしてくる魚影を発見し、一気にテンションが上がった瞬間を迎えはしたものの、残念ながらこの日、トップウォーター・ルアーへ飛びつく魚はいなかった……。
オカダ選手、来年のシーズンへ向けてリベンジを誓う!?
明石 今日は残念でしたね。せっかく来ていただいて、なんとか釣ってもらいたかったんですが……。
オカダ 大津で新日本プロレスの大会もあるんですよ! 会場のすぐ目の前が琵琶湖なんです。そのときにも時間があれば、ルアーを投げるつもりです!
明石 どうせならバスボートで会場入りしましょうか?(笑)
オカダ バス釣りの大会みたいに、トレーラーで牽引されたボートの上に乗って入場…というのもいいかもしれませんね!(笑)
明石 でも冗談抜きに、また琵琶湖にリベンジしに来てください!
オカダ はい、こちらこそぜひお願いします! 東京に戻ってからも、今日教わったことを活かして、トップウォーター・ルアーでの釣りを続けるつもりです。 「サンデームーン・レインメーカーver.」で釣ったら、写真を撮ってご報告しますね!
明石 吉報をお待ちしています!
前回、霞ヶ浦水系で川村光大郎さんの教えを受けて、バス釣りにますますのめり込んだオカダ・カズチカ選手。今回の琵琶湖釣行では釣れはしなかったものの、自然の中で起こるさまざまな知識や技術を学んだことで、また一歩、ランカーバスへの階段を昇ったようだ。オカダ選手が琵琶湖での釣果を報告する日は、そう遠くはないだろう。
明石光正さんのルアーブランド「アカシブランド」のHPはコチラ
撮影協力:GEEZER http://www.geezer.co.jp/
【オカダ選手プロデュースのルアー情報】
アカシブランド
サンデームーン・レインメーカーver.
オカダ・カズチカの趣味の一つでもあるバスフィッシング。バス釣り好きが高じて、ついに本人プロデュースのスペシャルルアーが誕生しました。制作するのは、琵琶湖のトップウォータースタイルを牽引してきた伝説のハンドメイドルアー工房「アカシブランド」。ベースモデルとなるのは、スローリトリーブから超高速リトリーブまで対応出来る絶妙のバランスを持つ名ルアー「サンデームーン」です。回収時にもボディが回転しにくく非常に扱いやすい三日月型のクローラーベイトとなっています。
オカダ・カズチカ本人がはじめてランカーバスを釣った際に使用していたルアーにちなんでいます。ウッドの削りだしから、全行程をひとつひとつすべて手作業で仕上げた逸品。特に、オカダ選手の入場コスチュームをインスパイアしたペイントは、黒いチェックパターンや細かなラメ入り意匠は、すべて手作業で仕上げており、ルアーを越えた工芸品に近い仕上がりとなっています。
バス用のルアーとして実戦使用が可能であるのはもちろん、オカダ選手がこのルアーに込めた、釣りへの熱い思いをアクセサリやディスプレイとしてお手元に置いておくのはいかがでしょうか。ハンドメイドゆえ大量生産ができず、生産本数100本限りの限定品です。
価格:1万3600円(税込・送料込)/100本限定販売・シリアルナンバー入り
公式ショップはコチラ
楽天市場店はコチラ
【大会情報】
WRESTLE KINGDOM 12 in 東京ドーム
2018年1月4日(木)@東京ドーム
OPEN 15:30/START 17:00
特設サイトはコチラ
毎年恒例、国内最大のプロレス興行 イッテンヨン東京ドーム大会の開催が今年も決定! メインカードは、王者のオカダ・カズチカに『G1 CLIMAX 27』覇者の内藤哲也が挑戦するIWGPヘビー級選手権。
東京ドームにおけるオカダvs内藤戦といえば、2014年1月4日にもIWGPヘビー級選手権が実現しているが、当時行われた“ファン投票”によって中邑真輔vs棚橋弘至のIWGPインターコンチネンタル選手権に敗れて、実質的なセミファイナルに降格した経緯がある。
そこから、4年。
両国のメイン終了後に、内藤が「2018年1月4日東京ドーム大会のメインイベント、IWGPヘビー級選手権試合は、オカダ・カズチカvs内藤哲也でよろしいでしょうか?」とファンにアピールすると大歓声が巻き起こったように、新日本プロレスの雌雄を決する両者による“ビッグカード”となって、オカダvs内藤によるタイトル戦が再び激突する。
オカダは昨年6月に大阪城ホールで内藤からIWGPヘビー王座を奪還して以来、なんと破竹の8連続防衛を記録中。どの試合でも壮絶な好勝負を残してきた“超人”オカダにとって、“最大の挑戦者”となる内藤をどう迎え撃つのか?
一方の内藤は、昨年6月のIWGPヘビーから陥落以降は、IWGPインターコンチネンタル王座を保持していたものの、常にIWGPヘビーを意識した発言を繰り返しており、今回は待望の再挑戦となる。因縁の両者による、因縁の舞台での再激突。新日本プロレスの流れを左右する大注目の一戦となりそうだ。