一日の終わりや週末のたびに部屋を片付けているのに、なぜかごちゃごちゃしている、使いたいモノをどこにしまったかわからない、服は山ほどあるのに着たいものがない、すぐに散らかってしまう……。今暮らしている部屋がそんな部屋だとしたら、それはモノが多いせいではないでしょうか。
モノを減らすことで快適な暮らしだけでなく、豊かな生き方も手に入れられるとしたら、多くの人が、今すぐ散らかった部屋を片付けたくなることでしょう。
そこで、著書『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』がベストセラーとなった“ミニマリスト”の第一人者、佐々木典士さんに、モノを手放すことで得られた解放感や精神的な変化をお聞きするとともに、モノの手放し方を聞きました。
増えすぎたモノは時間とやる気を奪う
もともとカメラやアンティーク雑貨に興味があり、モノの収集にこだわりを持っていた佐々木さんがミニマリストになったのは、増えすぎたモノの管理をしきれず、身動きがとれなくなったからだそう。
「モノが多い生活は、当然モノを管理するのに時間がかかるんですよね。たくさん服を持っていると、お手入れも必要になってくるし、お皿がたくさんあれば洗い物も増えます。しかもそのモノを収納するために、広い家を借りる必要がでてきます。本棚に本が入りきらず、服はクローゼットに収まりきらず、そんな片付かない部屋では、片付けどころか何もやる気が起きない。もう自分で管理できるキャパシティーを超えてしまっていたのだと思います。そこから脱するために、はじめはちょっとスッキリしたいと思って処分をはじめたのですが、手放してみたら思った以上に気持ちが軽くなったんです」(佐々木さん、以下同)
モノが減った環境でやりたいことに気持ちが向く
部屋にモノがなくなると、気持ちまで変わってくると、佐々木さんはいいます。また、ミニマリストの生活は、必要最低限の持ち物だけを持って旅行をしたときの解放感と似ているのだとか。
「そもそも片付けが大変になるのは、たくさんのモノを動かしたり洗ったりしなくてはならないからです。溜まってしまった洗濯や洗い物、積み上げてしまった書類や本、出さなくてはならないクリーニングはひとりで持ちきれない……。そんなふうに片付けが大ごとになってしまうと、ひとつこなすのに時間がかかり、疲れているから今日はやめておこう、と後まわしになってしまうのです。
モノがなければ、悩んだり探したり片付けたりする労力が減り、モノの管理に手間がかからないので時間にゆとりができます。そうすると、体を動かしたり何か勉強したりしようかなという前向きな気持ちが湧いてくるんです。家に帰ってきて、片付けなきゃと思いながらもお酒を飲んでしまったりテレビを見てしまったり、できない片付けから逃れるためにグダグダすることもありません。帰宅したら片付いた部屋で何をしようか、と考えることができ、何がどこにあるかわかっているので、何をするにもスムーズです。宿題を溜めてしまったような負担感がないので、いつもすっきりした気持ちでいられるのが、何よりのメリットですね」
【モノを減らすメリット】
・広い収納スペースが必要なくなり、家賃の安いところに引っ越せる
・買い物にエネルギーやお金を使わなくなり、別の楽しみに使えるようになる
・モノの管理が楽になり、メンテナンスなどにかかる仕事量が減る
・探しモノをする時間が必要なくなり、失くすモノが減る
まずは何がゴミなのかを見分ける!
モノが溢れ返っていた部屋から徐々にモノを減らし、現在では最低限の荷物で生活している佐々木さんも、はじめは何をどこまで捨てるか悩んだとか。
「人は手放そうとするモノを手にとっているとき、たとえば服なら“リメイクすればまだ使えるんじゃないかな!? ”なんて、ものすごくクリエイティブになるんですよね。でも当然、それを持ち続けていてもリメイクに着手する日がやってくることは稀で、またクローゼットの奥にしまい込まれることになります。何か手放すと言っても、いきなり大切なものや大きなモノは捨て難いですから、まずは何がゴミなのか、不要なモノとは何なのかを探すところからはじめて、簡単なところから手放していきましょう」
【手放せそうなものリスト】
・前のシーズンに着ていなかった服や、サイズが合わなくなった服
・複数あるモノ
・どこか気に入っていない部分があるモノ
・修理や手直しが必要だが、しばらく着手できずにいるモノ
・捨てようと思っているが、手続きが面倒で捨てられていない粗大ゴミ
・人からのもらいものなど捨てるには罪悪感が伴うモノ
捨てるコツは手早く手放すこと
処分すると決まったら、手放し方を決めてみましょう。まだ使えるモノは、ただゴミとして捨てるとなると、もったいなく感じて処分しづらくなるものです。
「もったいないと思いはじめると、捨てたくない気持ちが増してしまうので、ゴミとして処分する以外の手段も考えてみましょう。オークションに出すのもひとつの手ですが、出品や落札者とのやり取りが面倒だと感じる方は、代行オークションにすべて任せてしまうのが手早くて楽ですよ。メルカリも見ている人が多く、すぐに売れるのでおすすめです。手放すまでのハードルが上がらないよう、めんどうな手続きが必要な方法や時間のかかるやり方は避けます」
本当に必要なものだけを残す
ゴミや不用品が捨てられれば、部屋や収納棚は少しすっきりするでしょう。でも、ここまででは普段の大掃除とあまり変わりません。本当に必要なものだけを残すために、もう一歩進んでモノとのつきあい方を考えるためには、どうしたらいいでしょうか。
「それが必要な理由を、自分の中で考え直してみることが大切です。たとえば本棚にある本は、また読み返すから必要なのでしょうか。それとも、自分の思想を表すタイトルが本棚に並んでいる様子を、来宅した友人に見せることで満足できるからでしょうか。何のためにどうして必要なのかを考えて、自分の部屋に今置くべきかどうかがわかってくると、手放すものが自然と見えてきます。思い出のモノは写真に撮ってから手放し、デジタルで残しておく方法もおすすめです。はじめは全然できなくても、手放していくうちに“手放し上手”になっていきます」
必要なものは人によって違う
モノを減らしていくと、反対に自分にとって大切だったり必要だったり、残したいと感じているモノの基準も見えてきます。自分がそのモノを持っていて喜べるかどうか考えてみましょう。
「必要なモノは人によってまったく違うので、人から見ればどうでもいいモノでも、自分が残しておきたいモノはとっておくべきです。必要性がなくても、自分の気持ちが上がるモノや、生活が楽しくなるモノなどは残します。ただし、服や靴、本など際限なく増えてしまいそうなものは、ハンガーにかけられる分だけにするとか、この棚に収まるだけ、などとスペースを決めて、季節ごとや新しいモノを迎えたときなどに、残すモノと手放すモノを見直すパトロールをします。また、“いつか使うから”と言ってモノを残すことは、ミニマリズムとは正反対の考え方だと思うのですが、防災に関しては最低限の備蓄や、ガスバーナーなどの熱源、照明などしっかり備えておくことをおすすめしたいです」
モノを買うことに罪悪感を持たない
モノの処分やダイエットなどを進めていくと、自分で決めたこととは反対のことをしてしまったときに「買ってしまった」「食べてしまった」という後悔が押し寄せてしまうこともあるでしょう。しかし罪悪感を持ってしまうことは、精神的にいいとは言えません。
「決めたことを破ってしまう瞬間は、誰にでもあると思います。でも、“自分は意志が弱いのだ”と責めるのは逆効果です。本当に必要のないモノを買ってしまったのだとしたら、なぜその買い物をしてしまったのかを考えてみます。最近疲れていたり、ストレスが溜まっていて衝動買いしてしまったりしたなら、ストレス発散のために買い物以外のことをしてみようとか、少し掘り下げてみるといいでしょう。本当に必要なモノをガマンしてストレスになるのは本末転倒です」
【新しくモノを買うときの心得】
1. お気に入りをとことん探す
これだけたくさんの服を持っているのに着ていく服がない、と思うのは、今ある服がどこか気に入らないからです。それを購入したときにまで遡って考えてみると、「服が足りないから」「安いからとりあえず買っておこう」という気持ちで買ったモノだったりしませんか?
「買うモノを、生き物だと仮定して考えてみてください。たとえばそれが犬や猫であれば、何となく欲しいからといって家に持ち帰らないですよね。散歩に連れて行ってあげる余裕が生活にあるかなど、大事にしてあげられるかどうかを考えるはずです。モノもそれと同じで、大事にしてあげられるどうかしっかり考えることが大切です。しっかり考えて気に入ったモノを選ぶことができたら、買って間もないのにガラクタにはならないはずです」
2. あるメリット、ないメリットのどちらが上回るのか考えて買う
新しくモノを選ぶときに大事なのは、自分にとってそのモノがあるメリットとないメリットのどちらが上回るかという基準で考えてみることです。
「たとえば僕は、テフロンのフライパンをやめて鉄のフライパンに変えたのですが、テフロンが剥げてきては捨てる、ということをもうしたくなくなったからです。鉄のフライパンを使うためには、新しくオイルポットやタワシなども必要になりモノは増えました。しかし自分にとって心地よいのは、モノが増えても使い捨てをしないという選択の方だったんです」
人間関係や仕事も「手放す」ことで豊かになる
モノだけでなく、人や仕事においてもミニマルにしておくことで、ストレスの少ない生活ができるそうです。
「人間関係や仕事でストレスがあると、衝動買いや深酒、過食などで調整しようとしてしまうものです。一度友だちになった人はずっと大事にし、仕事は同じ会社に長くいた方がよい、という考え方もあると思いますが、それが過度なストレスになるくらいだったら手放してみることも考えてみるとよいですね。モノと同じで一度手放してみることで、自分にとって必要な人や必要な仕事、自分が大切にしたいことが見えてくると思います」
単純にモノが少ないだけでなく、必要なモノだけに囲まれている生活は、ストレスのない毎日を過ごす環境づくりの一歩です。シンプルな生活になることで、季節の移り変わりや非日常の空間に出かけたとき、得られる刺激に敏感になるのも、普段をミニマルに生きるよさといえます。モノとのつきあい方を見直し、いい空気の流れる部屋で過ごせることを目指しましょう。
【プロフィール】