一人あたりの家賃が安いことから、利便性が高いのが魅力ということで、若者を中心に、都心で人気がでてきたシェアハウス。しかし、家賃が安いとはいっても、共同で利用する共有スペースが多く、基本的には家族以外の他人と共同生活をするため、少なからずトラブルが発生する恐れも出てきます。今回はシェアハウスの基礎知識や上手に暮らす方法についてまとめてみました。
シェアハウスとは
シェアハウスは細かく分けていくと、さまざまな種類がありますが、一般的には、一つの住居を複数人で共有して暮らす賃貸物件のことを「シェアハウス」と呼んでいます。
キッチンやリビング、バスルームなどを共有しつつも、プライバシー空間としてそれぞれの部屋が設けられているのが特徴です。
入居者の募集から運営、建築物管理までを事業者が行うタイプや友人同士が直接借主から借りるタイプといったものなど、シェアハウスにはさまざまな形態があるため、事前にどのような形態が自分には合っているのか、把握しておくことが大切になります。
・シェアハウスのメリット
シェアハウスのメリットは、通常の賃貸住宅を個人で借りるよりも、家賃が比較的安く済むという点。シェアハウスを管理しているオーナーの意向にもよりますが、敷金・礼金・仲介手数料が不要なケースが多いので、まずはコスト面で魅力的です。また若者にとっては、繋がりを広げるきっかけとして利用することもできるため、他の人とのコミュニケーションを取れる場所として活用されることもあります。
・“コンセプトシェアハウス”とは?
ほかにも、近年では“コンセプトシェアハウス”といわれる、入居者のライフスタイルに合わせた賃貸物件を提供するシェアハウスも増えているようです。
コンセプトシェアハウスの種類としては、ペットOKやシングルマザー向けといった物件、スポーツなどの共通の趣味を持つ入居者を集めたシェアハウスなどがあります。また、ビジネスパーソン向けのシェアハウスには、ITスキル向上や起業家支援といった物件も中にはあるようなので、起業された方はそうしたシェアハウスを探してみるのもいいでしょう。
そのほかにも、さまざまなシェアハウスの種類があるので、若者だけでなく、夢を持つ方や交流の場を探しているという人は、シェアハウスを探してみると、何か新たな人生の発見があるかもしれません。
シェアハウスとルームシェアの違い
シェアハウスの物件を探す前に、同じような意味合いとして認識されることが多い「ルームシェア」との違いについて、ここでしっかりおさえておきましょう。シェアハウスとルームシェアでは、どのような違いがあるのか、細かい部分について解説していきます。
・シェアハウス
まずシェアハウスは「家をシェアする」という意味がある賃貸物件のことを指しており、一つの住宅を複数人で共有して暮らすスタイルのことです。住人それぞれに部屋が割り当てられているので、部屋数は多く、部屋には鍵をかけることもできます。共有スペースであるトイレやキッチン、バスについては住人がそれぞれ使用する共用設備として設けられるのが特徴です。
またシェアハウスの場合は、新しい入居者を探す場合は、入居者でなくシェアハウスを運営する事業者が募集や審査を行うのが一般的になります。
・ルームシェア
一方、ルームシェアは、「部屋をシェアする」といった意味があり、海外では、よくあるスタイルになります。一つの部屋を複数の人間で共有する居住形態で、多くても5名程度の人数で生活を送る住居となります。ルームシェアの場合は、住人が新しい入居者の募集や審査を行うことが多く、一人でも住む人間が少なくなると一人あたりの家賃が高くなってしまうのが難点です。
シェアハウスの方が、自分の部屋といったプライベートルームを設けることができるため、気楽に過ごすことができます。
・リビングシェア
オーストラリアやバンクーバーなどの海外のシェアハウスで主流となっているシェアハウスの形態に、“リビングシェア”というものがあります。リビングシェアは、住居のリビングルームにスペースを設けて、人が住むといったタイプで、とにかく安く住みたい人が多いため、そうした人たち向けに用意されていることが多いようです。リビングといった共有スペースに住む場所を設けていることから、生活スペースが狭いだけでなく、プライバシーが守られにくい形態です。
そもそも日本の建築基準法では、多数の人が寝泊りなどをし、実質的に居住していながら、各部屋の仕切りが燃えやすい材料でできている、窓がないなどは、建築基準法に違反している可能性がありますので、基本的にはお勧めできません。
参考:http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr_000052.html
続いて、事前に必ず確認しておきたい、トラブル回避のポイントとは?
GetNaviがプロデュースするライフスタイルウェブマガジン「@Living」
シェアハウスで起こりやすいトラブルと対応策
一人当たりの家賃が少なく、広い住居を利用して、複数人と同居する形態のシェアハウスは、メリットがある分、トラブルも発生する恐れがあります。シェアハウスで考えられるトラブルは、どのようなことが発生するのか、対応策と一緒に解説していきます。
・騒音
シェアハウスには、複数人が住んでいる賃貸物件であるため、他の人の話し声や足音、洗濯機を回す音といった「音」に関するトラブルは常に付きものです。特に、仕事の時間帯が違う場合や生活習慣の違いが原因で、音のトラブルで問題に発展することはシェアハウスではよく見かけるトラブルの一つです。
シェアハウスの場合は、プライベートルームとして個室が設けられていますが、他人が発する音はストレスになってしまうことが多いため、テレビの音量一つをとっても意見が合わないことはあります。
対応策としては、お互いがお互いを尊重し合い、音の発生を出来るだけ抑制することが大切ですが、それでも音が漏れる場合は、個人部屋に防音対策を講じる方法などがあります。また事前に、洗濯機の使用時間やテレビの視聴時間などのルールをシェアハウス内で定めて、文書化しておくといいかもしれません。
・洗濯
シェアハウスでは、洗濯に関しての問題が発生することもあります。洗濯についてのトラブルは、洗濯の当番を決めていた場合などに発生することが多いようです。
シェアハウスは、掃除や料理といった家事関係を当番制にすることがあります。その際に、自分の当番を忘れていて洗濯をしていなかったということがあれば、他の住人からの不満が募る恐れもあります。また異性がシェアハウスで同居していた場合は、下着を洗われるのは躊躇われるため、別々に洗濯を行うこともあります。その場合は、洗濯機の使用時間が被るなど、トラブルが発生する可能性があるのです。
洗濯に関してのトラブルは対応策として、当番の時間をしっかり守ることや洗濯機の利用時間を誰が何時までといった具合に、細かく決めておくと住人の不満が溜まることはなくなるでしょう。
・キッチンや冷蔵庫
キッチンや冷蔵庫は、共有スペースとして1つだけ設けられることが多いため、利用したい時に他の人が利用しているといったことで、トラブルに発展する恐れがあります。また冷蔵庫の場合は、1つだけ設けている場合、自分の物が勝手に食べられてしまっていたといったトラブルも多いようです。
キッチンや冷蔵庫のトラブルについての対応策としては、キッチンは利用時間を決めることでトラブルを回避し、冷蔵庫のトラブルは自分の物には出来るだけ名前を記入することを意識することが大切です。他にも、冷蔵庫の場所を予め決めておき、自分の場所を確保しておくことをおすすめします。
・トイレ
シェアハウスの共有スペースであるトイレは、1つしか設けられていないことから、トラブルに発展することがあります。共有であることから、自分の好きな時間に使用できず、不満が募り住人同士で揉める原因になるのです。特に、朝や急いでいる時に他の人が使用していると、イライラしてしまうこともあります。
トラブルの対応策としては、シェアハウスの住人同士でルールを事前に設けておくことが重要です。トイレを利用する場合は、最大で30分までや急いでいる方を優先的に利用させるなど、独自の決まりを明文化しておけば、トラブルに発展することは少なくなります。
・お風呂
シェアハウスのお風呂は、共有スペースとして1つしか設けられていない場合は、他の人が利用している時に自分が利用できないといったことから、トラブルに発展することがあります。また自分のシャンプーが勝手に使用されていたといった、所有物に関してのトラブルの発生も考えられるでしょう。
対応策としては、トイレ同様に最大で30分までといったルールを事前に設けておけば、トラブルに発展する可能性が少なくなります。
続いて、賃貸物件との料金面での違いとは?
GetNaviがプロデュースするライフスタイルウェブマガジン「@Living」
シェアハウスと賃貸住宅の料金の違い
全体で分割して支払うことから、通常よりも安く広い住居で生活できるシェアハウスですが、賃貸住宅とはどれくらい料金の違いがあるのでしょうか。
・初期費用
シェアハウスの契約内容や仕様によって細かい料金の違いはありますが、シェアハウスの場合は敷金・礼金、仲介手数料が不要なことが多い傾向にあります。入居者をできるだけたくさん募集するために、オーナーや管理会社が入りやすいようにしていることから、このような配慮になっています。
賃貸住宅の場合は、近年では敷金・礼金がない物件も増えていますが、基本的には敷金・礼金は発生すると考えた方がいいでしょう。また仲介手数料はほぼ発生することから、シェアハウスよりも入居する際の料金が高くなることが多いのが特徴です。敷金礼金、仲介手数料の金額は、賃貸住宅の状況にもよりますが、合計で12万円~15万円はかかるのが相場となっています。シェアハウスの場合は、これらの金額が発生しないので、賃貸住宅よりも入居による負担が少ないのが特徴です。
・光熱費
光熱費については、シェアハウスの場合は定額制であるケースが多いのが魅力でしょう。シェアハウスの光熱費の相場は1万円ほど。水道代・電気代・ガス代込みで1万円が相場なので、比較的安い金額だと言えるでしょう。
賃貸住宅の場合は、水道代の相場が3000円、電気代の相場5000円、ガス代の相場が5000円になります。合計で13000円が賃貸住宅の光熱費の相場になることから、シェアハウスの方が生活面でもお得であることがわかります。
ただシェアハウスでも、一定の使用を超えると料金が追加で発生するといった契約の物件もあるので、事前に確認しておきましょう。そうしたネガティブな部分の確認は、シェアハウス物件を決める上でとても大切です。
最後に、自分に合ったシェアハウスが見つかる検索サイトを紹介します。
GetNaviがプロデュースするライフスタイルウェブマガジン「@Living」
シェアハウスが見つかる検索サイト5選
入居時の負担が少なく、さまざまな人と交流することができるシェアハウスですが、どのような方法で探すことができるのでしょうか。最近では、シェアハウスに絞って検索することができるサイトがあるので、いくつか有力なサイトを紹介したいと思います。それぞれ、どのような点が検索サイトとしておすすめなのか、という点にも触れています。
1.Guest House Bank(ゲストハウスバンク)
Guest House Bank(ゲストハウスバンク)は、シェアハウス物件を多数紹介しており、首都圏を中心に、関西・中部・九州・沖縄といった地域のシェアハウス物件を取り扱っています。エリアから検索する方法や「女性専用」・「外国人可」といったキーワード検索も可能となっているので、自分の理想とするシェアハウス物件を見つけられます。
2.東京シェアハウス
東京シェアハウスは、都内を中心にシェアハウス物件を多数取り扱っている検索サイトです。コンセプトにマッチした人同士がシェアハウスに住めるように、さまざまなコンセプトシェアハウスを取り扱っているのが魅力になります。
3.東京オークハウス
東京オークハウスは、都内を中心に京都府や兵庫県のシェアハウス物件も取り扱っている検索サイトです。路線や住所から検索することも可能なので、エリアを決めて探したい場合などは便利かもしれません。また、さまざまなイベントも開催されていることから、楽しい時間をルームメイトと楽しむことができる物件を多く取り扱っているのが特徴です。
4.シェアクリップ
シェアクリップは、関東や関西、中部地方のシェアハウス物件を取り扱っている検索サイトです。すでに入居している方の楽しそうな投稿写真を見ながら、シェアハウスの物件を探すことができるので、居住者の雰囲気を見ることができます。シェアハウスでの暮らしを具体的にイメージしながら物件を探すことができそうです。
5.シェアパーク
シェアパークは、都内のシェアハウス物件を取り扱っている検索サイトです。猫と一緒に暮らすことができるシェアハウス物件など、条件に合わせた検索が可能であるため、何か条件をもっている人は、理想的なシェアハウス物件を探すことができるかもしれません。
シェアハウスは、家賃などの金銭的な面でも負担が軽くなることが多いため、若者を中心に人気が上がってきています。ただ共有スペースであるトイレやキッチン、お風呂といった場所では、トラブルに発展するケースも多いため、事前に想定しておくことが重要です。人と関わり合い刺激を受けながら、トラブルなく、快適な暮らしを送れるでしょう。
GetNaviがプロデュースするライフスタイルウェブマガジン「@Living」