あなたの知らないPTAの世界~第1回~
名前こそ知っているけど、実際何をやっているのかよくわからない。だけど、子どもを持つ親なら、誰しも当事者になる可能性がある。それが、PTA(ピーティーエー:Parent-Teacher Association)。
最近はPTAに加入しないという人の話も耳にするし、いろいろな報道を見ていると、どうしてもあまり良くない印象を抱きがちじゃないですか?
私自身、PTAといえば「毎週学校に行って会議」「入学式とか卒業式にも出席」「運動会などの学校行事は一日中お手伝い」といったイメージでした。故に、「とにかく忙しそう」「できれば関わりたくない」って思っていたんですよね。それに、実情がわからないから、「なんか怖い」とも…。とにかく、謎の組織でした。
その謎の組織の、なんと「本部役員」を引き受けることになってしまったのです!
友人からは「よくやるね…」「仕事忙しいのに、なんで引き受けたの?」「あちゃ~! はずれクジ引いたな」などと散々な言われよう(苦笑)。
そんな印象最悪なPTA役員になぜなったのか、そして、本当は日々何をしているのか、知られざるPTAの実態を包み隠さずお話したいと思います。どうか、学校関係者の目に触れませんように……。
初対面で仕事を押しつけあう!恐怖の委員選出
そもそも、どうしてPTAに対する世間の印象が悪いのか。その原因は、いささか強引な委員の決め方にあるのではと思います。
振り返れば、息子が1年生の時のPTA委員選出は衝撃的でした。初めての参観日を終え、保護者だけが残って懇談…と思いきや、突如PTAの役員と思しき人が教室に入ってきて、「これから1年2組のPTA委員決めを行います」と宣言。なんだか周りの空気はピリついている。一体なにが始まるのというのか!
上にきょうだいがいるママこそ勝手知ったる感じだったけど、すべてが初めての私にとっては、恐怖以外のなにものでもありませんでした。
そして、立候補者がいないということで、謎の「推薦しあい(押し付けあい)」が始まったのです。
まだ顔も名前もよく知らない「はじめまして」の保護者が集まり、子どもの名簿を見ながらPTA委員に推薦したい人の名前を書くという、なんとも恐ろしい苦行です。委員枠は全部で4つ。つまり、投票で4名を選出するってわけですね。
ぶっちゃけ、名前の画数が少ない人ほど損。だってね、「こんな字、見たことない」なんていう複雑な漢字の名前、ほとんどの人は書かないでしょ。
「水谷」という平々凡々かつ簡単な漢字の私は、「未就学児がいるので免除希望です!」と宣言した(とはいえ、投票が始まる前にあわただしく宣言するだけだから、誰が免除希望者なのか覚えられるわけない)にもかかわらず、何票か集まってしまいました。結果、5番目に多く票を集め「補欠」となりましたが、幸いにも1年間、委員が回ってくることはありませんでした。よかった……。
それにしても、こんな形で嫌な役回りを押し付けあうなんて。いろいろな幼稚園や保育園から集まってきたばかりの1年生だったからこそ、知り合いも少ないけど、顔見知りのママ友が増える高学年になるにつれて、こりゃ投票しづらいな…と感じたのでした。
泣く人まで現れる!? 今後一年の運命を決める魔のクジ引き
その後、2年生のGW明けに夫の転勤で引っ越したため、昨年はタイミング的にPTA委員選出から免れることができました。
聞けば今度の学校では、立候補がいなかった場合は厳正なるクジで委員を決めるそうです。当たりクジ(この場合はずれクジ?)を引いちゃった人が委員決定、というシンプルかつ平等な選出方法。だからこそ、文句を言えない感がある。
なんでも、クジを引くときの教室内の雰囲気は最悪で、うっかり当たりクジ(はずれクジ)を引いてしまい、その場で泣き出した人もいる…なんて噂もまことしやかに流れているほど。さらに、PTA委員が嫌すぎて、若干鬱状態になった人もいるとかいないとか……。
恐ろしい。実に恐ろしい。
程度の差はあれど、おそらくほかの学校でも同じような状況なのではないでしょうか。
さて、引越しのおかげでクジ引きを免れ、「とりあえず今年一年は安泰だ!」とすっかり安心しきっていた私のもとに、1本の電話がかかってきたのです。