子どもと気軽にスポーツがしたい! いまからでもサッカーうまくなりたい! そんなあなたに読んでほしいこのシリーズ。元Jリーガー・長谷川太郎が教える「いまさら聞けないサッカーのコツ」。第1回は、サッカー初心者が通る関門の1つ、「リフティング」を紹介する。カンタンそうに見えるけど、なかなかどうして難しい。長谷川さんにリフティングのコツを聞いた。
元Jリーガーの長谷川太郎さん(中央)。現在はストライカー育成のためのスクールを中心に、チームのコーチや各種イベントを主催するなど精力的に活動中。左は志を同じくする甲府時代のチームメイト宇留野 純さんと右は浦和ユース出身の山田伸昭さん。
「リフティングの練習は、まず最初に両手で胸の前にボールを持ち、そこで手からボールを離します。そして、足の甲でボールを跳ね返し、手を離したところに戻ってきたボールをキャッチ。全く初めてという方は、この練習から始めましょう」(長谷川さん)
長谷川さんによれば、この何気ない練習で「ヒザをボールが通過する時にヒザ下を振り出すタイミング、そして足の甲の部分にしっかり当てることを覚えられます」とのこと。
足を出すタイミングはもちろんのこと、甲の真ん中に当てないとボールは戻ってこない。まず最初はゆっくり確実に行うところから始めて、コツをつかめたら「捕って離す」スピードをあげていこう。慣れてきたら、利き足だけじゃなくもう一方の足でやってみたり、両足交互に使ってみるなどして、足の使い方やタイミングを習得しよう。
長谷川さんは、サッカーの練習としてリフティングを行う意味を、次のように挙げる。
「リフティングの練習の際、サッカーのどんな技術を向上させるために行っているのかを常に意識してもらいたいと思っています。足を細かく、早く動かしながらボールに足を当てるという動作であればドリブルの練習です。インパクトをより意識するのであればキックの練習になります。体が『くの字』になってしまったり、つま先でボールをひっかけるようにしてリフティングするやり方もありますが、それはどちらかというとリフティングそのもののためのテクニックです。やはりどんな練習も、サッカーの実践を意識して行ってもらいたいと思っています。ヒザ下の動きと足の甲にタイミング良くボールを当てることを意識しつつ、練習していただきたいですね」(長谷川さん)
さて、「持って離す」がだいぶできるようになってきたら、あとはそこで体得したタイミングとテクニックを使って続けていけるようチャレンジするのみだ。「すぐにノーバウンドから始めるよりも、ワンバウンドから始めるといいですよ」と長谷川さん。足を出すタイミングに気を付けながらやってみよう。
続ける練習は、ワンバウンドのリフティングから始めると感覚をつかみやすい。ボールが頂点に達し、落ちてくるタイミングでヒザ下を振り出そう。動画を見るとわかるように、やりながら細かく足を動かしているのがポイントだ。リフティングがうまくできるようになるためには、長谷川さんは以下のポイントを挙げる。
●「持って離す」から「ワンバウンド」、そして「ノーバウンド」というように、順番を踏むこと。使用する足も、最初は利き足5回を安定してできたらもう片方の足を5回、そして両足5回づつというように、必ず手順を踏んで行うとよい。
●ヒザ下を振り出すタイミングをしっかりつかむこと。
●毎日5分でもいいから続けること。
やはり何事も続けていくことが大事。最初からうまくいかなくても、あきらめずにやってみることだ。そのためにも、簡単な段階からステップアップしていくことを忘れずに。さあ、お子さんと一緒に、あるいは一人でも、ちょっとサッカーうまくなりたいなと思ったら、ぜひやってみてください!
次回はドリブルのコツと練習方法を伝授します!
実演協力:ZFC松戸(※)のみなさん
※)フットサルとビジネスキャリアの両立を支援するクラブとして設立されたフットサルクラブ。社会人として働きながらFリーグ参入を目指し日夜奮闘中。今回の実演は辻選手と川崎選手。
撮影協力:ゼットフットサルスポルト松戸流山