乗り物
鉄道
2019/2/3 17:30

平成最後の春のダイヤ改正で注目したいポイントは? ―― 鉄道会社の狙いとその効果を探る【後編】

平成最後の春のダイヤ改正 〜〜JRと大手私鉄各社など〜〜

 

この春、JRや多くの鉄道各社がダイヤ改正を予定している。

 

看板列車の時間短縮や、新特急の運転開始、新車両の導入、新路線の開業と話題はつきない。東日本大震災で不通となっていた区間の復旧に合わせ、三陸鉄道のダイヤ改正も予定されている。

 

後編では西日本各社および、三陸鉄道が予定している改正点で、特に注目したいポイントをピックアップした。さらに鉄道会社の狙いはどこにあるのかを含めて検証してみた。

 

【前編はコチラ】

 

【注目はここ!⑨】東京駅〜新大阪駅間はますますに近く便利に

JR東海といえば、注目が集まるのがやはり東海道新幹線。年々、確実に便利となりつつある。現在、東京駅〜新大阪駅間は最短2時間22分となっている。とはいうものの、この最短時間で走る列車は少ない。

 

到達時間は多くの「のぞみ」で2時間30分かかるのが現状だった。ダイヤ改正後は、70本の「のぞみ」が3分間短縮され、東京駅〜新大阪駅間を2時間27分で走るようになる。東京駅〜博多駅間は4時間57分で走る列車が多くなる。

↑車体側面に「A」の文字が大きく入るN700A編成の導入が進む。従来のN700系と比べて定速走行装置の導入やブレーキシステムの充実などが図られた。N700系も同様のシステムを持つように改良されたこともあり、列車のより安定した走行が可能となっている

 

主力車両のN700系が増備されていく一方で、確実に減っているのが700系だ。2017年1月、700系として最後となる全般検査を受けた編成が浜松工場を出庫しており、こちらの車両が2020年の1月以降は検査切れとなる。

 

カモノハシの名で親しまれた平べったい顔つきの700系は現在、「こだま」としての運用が多くなっている。2019年度が最後の年となり、来春のダイヤ改正時には東海道新幹線を走る車両はすべてがN700系やN700Aとなる。

 

なお、700系を元に造られた923形ドクターイエローだが、大変な人気車両ということで、しばらく使われることになりそう。今後、ダイヤが過密となった東海道新幹線で、どのような運用により検測作業が行われるか、注目される。

 

 

【注目はここ!⑩】おおさか東線全通で奈良へのアクセスが便利に

西日本を大きくカバーするJR西日本の路線。この春のダイヤ改正では近畿圏の動きに注目が集まっている。

 

なかでも新線として誕生する「おおさか東線」の動きが大きい。おおさか東線は2008年に放出駅(はなてんえき)〜久宝寺駅(きゅうほうじえき)9.2km区間が先行して開業した。その後、放出駅と新大阪駅を結ぶ“新線”の11.1km間が整備され、3月16日から運転が開始される。

↑おおさか東線の新大阪駅〜放出駅間が開業する。3月16日以降は新大阪駅〜久宝寺駅間が約35分間で結ばれる。普通列車は1時間あたり上下各4本と15分間隔で運転の予定

 

↑3月16日に開業するおおさか東線の北新線区間。路線の歴史は古く1929(昭和4)年に開業、城東貨物線として貨物列車の運行に使われてきた。おおさか東線は当初2006年度に開業予定だったが、南区間を先行開業、北区間もこの春に開業することになった

 

おおさか東線の全通により直通快速も運転される。新大阪駅〜奈良駅間を所要約55分で走る予定で、大阪市の東地区が便利になるとともに、新大阪から奈良方面へのアクセスも改善されることになりそうだ。

 

【注目はここ!⑪】JR西日本で初の有料座席サービスが始まる

東海道本線、山陽本線を通して走る看板列車「新快速」。平行して走る私鉄各社に負けないスピードと快適性を売りにしてきた。

 

そんな新快速に新たに導入されるのが有料座席サービスの「Aシート」。ダイヤ改正とともに、網干駅・姫路駅〜野洲駅(やすえき)間に毎日上下4本、「Aシート」が連結された新快速列車が運転される。

↑12両で走る新快速の9号車1両が「Aシート」となる。当初は日に4本のみだが、将来、JR東日本のグリーン車のような路線を走る全列車に連結されるかどうか注目されるところ

 

「Aシート」用の車両は、座席がリクライニング機能・テーブル付きで、全席にコンセントが設置される。着席定員は46名で、乗務員から乗車整理券500円を購入して着席するシステムだ。JR西日本としては在来線の普通列車初の試みとなる。

 

近畿圏の利用者は関東に比べて一般的にシビアだとされる。とはいえ平行して走る京阪電気鉄道の特急にも2017年8月から有料の「プレミアムカー」の連結が始まっている。京阪電気鉄道では、この車両の増備、増結を進めている。

 

「Aシート」が今後、どのような反応が示されるか注目されるところ。JR東日本を走るグリーン車といえば2階建て。つい眺望を楽しみたいために利用してしまう筆者としては、「500円ならば乗っていいかな」と思ってしまうのだが、いかがだろうか。

 

↑新特急「らくラクはりま」には289系(写真)が使われる予定。すでに福知山線を走る特急「こうのとり」や阪和線の「くろしお」といった列車が通勤で利用する人が多いことから、この新設される特急も、利用者は多くなるかも知れない

 

◇姫路駅〜大阪駅間を朝晩走る特急も新設される

「Aシート」付きの新快速が走る大阪駅〜姫路駅間では、通勤時間帯に新特急「らくラクはりま」も走り始める。朝は姫路駅6時21分発、大阪駅7時21分着、晩は大阪駅発19時4分、姫路20時8分着という運転になる。

 

すでに米原駅〜大阪駅間では特急「びわこエクスプレス」が走っているが、そうした通勤客を念頭に置いた新特急の誕生である。近畿圏は、JR西日本と私鉄各線の競争が活発だ。今後、各社ともにこうした快適さを売りにする列車が増えていくかも知れない。

  1. 1
  2. 2
全文表示