
あらためて知る、ニオイや体臭に関するコト
Q.そもそも、どうして人間は「イヤなニオイ」を感じるのでしょうか? A.「人間がイヤなニオイを感じやすい」のは、一般的に危機回避能力によるところが大きいと言われています。例えば、腐った動植物には病原菌は人間に身体的な害を与えます。それを避けるため、人間には病原菌を発するニオイを感知する能力があります。また、動植物の死骸には捕食する肉食動物が近くにいたりして、人間が近づくのは危険ですよね。人間にはこういった危機回避能力がもともと備わっているため、特にニオイに敏感だと言われています。 またご家庭などで奥さんが旦那さんに対して、「臭い!」と注意する場面はよくあると思いますが、これも女性の危機回避能力の高さと言われています。つまり、男性より女性のほうが「ニオイ」に対する感度が高いんですよ。 理由は「動物」として考えた場合、女性は男性よりフィジカル面で劣る分、ニオイの感度が高く危機に対して察知する能力が高いのです。また男性は「遺伝子を多く残したほうが良い」とされていますが、一方女性は「できるだけ良い遺伝子を取得したい」という本能があるから、自分にとって良い遺伝子を取得するために、ニオイに対する感度が高いんですね。女性のニオイ感度については、2014年、ブラジルの大学の研究機関で「男性よりも女性のほうが1.5倍もニオイの感度が高い」ことが論文で発表されてます。 Q.人間の「体から発せられるイヤなニオイ」にはどんな種類がありますか? A.スポーツをするとよく汗をかきますが、例えばマラソンなどで「体温が上がっているから、温度を下げてくださいよ」ということでかく温熱性発汗は、酢酸・アンモニアなどの成分による「サラサラ汗」。一方、格闘技、剣道など相手の選手と対峙しながら進めるような、緊張を伴ってかく汗は、酢酸・アンモニアに加え、ジアセチル、アルデデヒト類、イソ吉草酸などを伴う「ベトベト汗」です。「サラサラ汗」はそれほど臭くないのですが、「ベトベト汗」のような精神性発汗(人が強いストレスを感じると出る汗。特に掌や足の裏に発生しやすい)は臭いんです。 また、この「ベトベト汗」はストレスや自律神経の乱れでも出るものなので、スポーツの場面だけでなく、ビジネスの場面や日常でも多く出ます。特に30~40代のミドル世代に多く発生し、50代でピークに達することからいわゆる加齢臭とは異なるもので、30〜40代男性特有の「イヤなニオイ」ですね。「古い油のようなニオイ」ですが、主に後頭部付近、首の後ろからニオイが発生します。



30 代〜40代男性の体から発生するニオイについて、もうちょっと聞いてみた
続いて、働き盛りのGetNavi webユーザーも気になっているであろう「30〜40代男性特有のイヤなニオイ」や「加齢臭」といった、体臭の違いなどについてミツヤコーポレーションの鈴木さんに聞いてみました。
Q.「30〜40代男性特有のイヤなニオイ」とは異なるという「加齢臭」。その違いと、どうして起こるかを教えてください。
A.「30〜40代男性特有のイヤなニオイ」の成分は汗由来のジアセチルなのに対し、「加齢臭」は皮脂の酸化によって発生する主成分“ノネナール”が原因です。ロウソクや古い本の匂いにも似たニオイです。どうして「加齢臭」が出てしまうかというと、皮脂を分泌する「皮脂腺」の中で、パルミトレイン酸と過酸化脂質が結びつき、皮膚常在菌の作用によって酸化・分解されノネナールが生まれるからなんですね。加齢とともに「脂肪酸」の分解力低下や老化物質である活性酸素も増えるためなんです。特に皮脂量が増える夏場は要注意です。ニオイの発生場所は頭や首の後ろ、背中などが多いですが、胸元、ワキなどからも発生します。ちなみに中年男性の「枕が臭い」という現象は、頭部に皮脂量がとても多いからなんです。
Q.「30〜40代男性特有のイヤなニオイ」「加齢臭」以外の他に、30~40代の男性が発する「イヤなニオイ」はありますか?
A.「加齢臭」は、文字通り年齢を重ねて出るニオイのことを言いますが、この物質とは異なる「30代男性特有のにおい」というものがあります。これはライオンのビューティケア研究所が突き止めたもので、前述の「加齢臭」や「30〜40代男性特有のイヤなニオイ」とは違う、ペラルゴン酸という物質が伴うものです。使い古した食用油に似た不快なにおいと言われております。これは皮脂部分が多い脇、胸、背中などで皮脂が酸化することにより発生します。30代の男性は皮脂分泌量がピークであることが原因のようです。
Q.ここまで聞いた「イヤなニオイ」の元は、「体の部位をお風呂でよく洗う」「制汗剤、消臭剤をつける」ことで取り除くことができますか?
A.頭や耳の裏、背中など体をよく洗えば、十分できると思います。ただ汗の分泌量にもよりますが、ニオイはまた出てくるものです。制汗剤、消臭剤も同様で、特に各メーカーから出ているワキ汗に対する最近の制汗剤は効果が高くなったと思います。また、「自分は体臭が臭いんじゃないか」と周りを気にしすぎて、余計に緊張してしまい、「ベトベト汗」をさらに多く出してしまう人もいます。お医者さんなどでは「過剰には気にしないで大丈夫ですよ」と言うこともあるようで、気にしすぎもよくないんですね。
ビジネスパーソン向けの「ナノケア スタイルBiz」は特におすすめ
冒頭で話した通り、緊張を伴うスポーツでの汗は精神性発汗を伴う「ベトベト汗」です。今回紹介する「ナノケア」シリーズはこの汗に対して作ったものですが、もちろんビジネスパーソンの方にも使えます。特にシトラスの香りを加え、ビジネスシーン専用に開発した「ナノケアスタイル for Business」の消臭率はジアセチル(=ミドル脂汗臭)99%以上、ノネナール(=加齢臭)91%、ペラルゴン酸(=30〜40代男性特有のイヤなニオイ)98%の消臭効果があり、香りの上書きではなくニオイの元から消してくれるのが特徴。まさに働き盛りのGetNavi webユーザーにピッタリの除菌・抗菌・消臭スプレーになっています。




「ナノケア」シリーズはどこで買えるのか?
全国のスーパースポーツゼビオ店舗やオンラインストアで購入することができる「ナノケア 」シリーズ。ライフスタイル用の「ナノケアスタイル」に加え、スポーツ用品用の「ナノケアプラス for Sports」、「ナノケアプラスポータブル」、「ナノケアプラスロジンタイプ」もラインナップします。いずれも「イヤなニオイ」を感じる場所にかければ効果を発揮するので、ぜひ試しいもらいたいアイテムたちです。



撮影/篠田麦也
【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】
