文書の見出しを強調するテクニックとして、「線で囲む」という方法がありますよね。「囲み線」を使えば簡単に文字を囲むことができますが、この線を色を変える方法はご存知でしょうか? 簡単そうでちょっとわかりづらいのですが、実は「線種とページ罫線と網かけの設定」画面の「罫線」タブで設定します。

囲み線で文字を囲む
文字を囲み線で囲むには、文字を選択して「囲み線」ボタンをクリックします。

文字が線で囲まれます。


「線種とページ罫線と網かけの設定」画面が表示されます。

囲み線の色が変わります。「線種とページ罫線と網かけの設定」画面で色を変えるとは気がつきにくいですよね。文字と同じ色のままよりも見出しを目立たせることができるので、ぜひお試しください!