グルメ
お酒
2025/7/3 20:30

味わいをチャートで数値化!アサヒの限定醸造ビール「ワンサード」の“まろ芳ばしい”正体とは

クラフトビールやRTD(Ready to Drink)などお酒の選択肢が広がるなかで、自分好みの味を見つけるには、味や香りの違いを客観的に把握するのが近道。本連載では、GetNaviのお酒・グルメアドバイザーを務めるフードコーディネーター・中山秀明氏が、注目商品を実際に試飲し、味の傾向や香りの特徴をチャート形式で可視化。今回は「アサヒ生ビールワンサード」をフィーチャー。

まずは押さえておくべし! 日本の4大定番ビール「スーパードライ・一番搾り・黒ラベル・プレモル」の味の違いって?

アサヒ生ビール ワンサード
アルコール成分:5%
原材料: 麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
価格: オープン価格

マルエフのまろやかさと黒生のほのかな芳ばしさが、絶妙な2:1の割合で混ざり合ったワンサード。ビール通に愛され続ける裏メニューを缶で手軽に味わえます。

 

古のアンバーエールのような世界観を彷彿とさせるビール

 

「やさしくまろやかなタッチは『マルエフ』ゆずりですが、甘みが豊かで、黒ビール由来のロースト感が香ばしさを演出。液色的にも赤みが強く出たルックスは、古のアンバーエール(カラメル麦芽由来の、香ばしいモルトの風味と赤褐色が特徴のビアスタイル)のような世界観を彷彿とさせます。

入口はスムースながら、飲み口はサラッと軽快で、アフターテイストはすっきり。テリのあるモルト感も絶妙で、フードペアリングはタレ味の焼鳥、または洋食のハンバーグなどのデミグラスソース系、ナポリタンのようななケチャップ味、ソースで食べるフライにもよく合いそう。粉ものにもマッチすると思います」(中山氏)

 

キレ:1.5 コク:3.5 苦み:2.5 甘み:4 香り:3

 

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。