デジタル
2017/10/11 19:00

【まとめ】話題のスマートスピーカー「Google Home」は何ができる? 「Mini」との違いは?

昨年秋に米国で発売されたGoogleのスマートスピーカー「Google Home」が、ついに日本でも発売されることになりました! 今回発表されたのは2機種で、「Google Home」は10月6日より発売中、「Google Home Mini」は10月23日の発売となっています。10月5日に開催された新製品発表会でひと足お先に実物に触れてきたので、その様子をお伝えしましょう!

20171010_y-koba5 (2)
↑Google Home本体は1色のみですが、別売の「Google Home ベース」(3000円~)を装着すると雰囲気が変わります

 

20171010_y-koba5 (3)
↑Google Home Miniは、チョーク、チャコール、コーラルの3色展開

 

【関連記事】

「Google Home mini」導入レポ さっそくセットアップして使ってみました。

「Google Home」と「Clova WAVE」を比較しつつレビューします。

 

 

Googleならではの高い検索性能をスピーカーに集約

Google Home/Google Home Miniは、Googleの音声アシスタント「Googleアシスタント」を搭載したスピーカーです。CMでもおなじみの「OK Google」とスピーカーに話しかけるとGoogleアシスタントが起動し、さまざまな操作が行なえます。

20171010_y-koba5 (9)
↑「OK Google」と話しかけると、本体上部のランプが点灯します

 

Google製のスマートスピーカーではあるものの、Android 4.2以降のAndroidデバイスだけでなく、iOS 9.1以降のiPhoneやiPadでの利用も可能。通信はWi-FiとBluetoothをサポートしていますが、モバイル通信には対応していません。

 

主な機能としては、「検索」「音楽や映像サービスとの連携」「スマートデバイスの操作」「タスク管理」の4つ。他社のスマートスピーカーと比較した際の優位性について、グーグル合同会社 製品開発本部長の徳生裕人氏は、「Googleは検索をずっとやってきたので、ユーザーの質問に答えるのは得意。同じく音声認識や音声合成も得意分野だと思っています」と語りました。

20171010_y-koba5 (4)
↑グーグル合同会社 製品開発本部長の徳生裕人氏(右)、同社ハードウェア パートナー事業開発本部 統括部長 埜々内ルイ氏(左)

 

手入力よりもスピーディーな音声検索

Google アシスタントは、天気や交通情報、最新ニュースなどの生活に関わる情報だけでなく、「トラの鳴き声は?」と質問すればトラの鳴き声が流れ、「月までの距離は?」と聞けばその距離を教えてくれるといった、一歩進んだ検索が可能です。

20171010_y-koba5 (5)
↑ニュースでは、朝日新聞アルキキやスポニチ、日経電子版NEWSなどの情報を音声で聞くことができます

 

また、「食べログ」や「楽天レシピ」といった外部パートナーのコンテンツとも連携しています。たとえば、楽天レシピで今夜のおかずのレシピを調べたいときには、サービス名を呼び出して料理名を言うだけ。料理をしながらレシピを探し、見つけたレシピをメールで送るといった一連の動作を音声だけで行えるので、手が汚れたままでもスマートに調べ物ができます。

20171010_y-koba5 (6)
↑楽天レシピで検索しているところ。ショッピングリストを作成することも可能です

 

キッチンで手が汚れているときには、声で「音量を3に下げて」と言えば、スピーカーに触れることなく操作可能。もちろん、音声だけでなく本体上部のタッチセンサーでの操作にも対応しているので、来客中に声で操作するのがはばかられるときには本体上部を指でなぞって音量などを調整できます。

 

さらに、アラームを音声でセットしたり、複数のキッチンタイマーに名前を付けてセットしたりもできます。これならスマホを使った手入力の手間は最小限になりそうです。

 

対応予定のサービス数はまだまだ多くはありませんが、こちらは今後のサービス拡張に期待したいところですね。

20171010_y-koba5 (7)
↑「OK Google、(アプリ名)と話す」と言うと、アプリが起動

 

Chromecastとの連携が可能

連携中のスマホで利用している音楽ストリーミングサービスの再生にも対応しています。現在は「Google Play Music」と「Spotify」が対応しており、「(アーティスト名)の(曲名)をかけて」などと音声での操作が可能です。

20171010_y-koba5 (8)
↑今後は「radiko.jp」にも対応予定とのこと

 

Chromecastとも連携し、観たい映画やドラマの作品名を話しかけると、テレビ側で再生が開始します。「3分早送り」や「30秒巻き戻し」といった操作も音声でできるので、スマホをリモコンにして使うときよりも便利ですね。

20171010_y-koba5 (10)
↑現在は「Netflix」と「YouTube」に対応。Chromecastと組み合わせて使うことで楽しみが倍増します

 

照明など対応家電のオン/オフも可能

電球や冷蔵庫といったインターネットにつながる最新の「スマート家電」も、Google Home/Google Home Miniがあれば音声で操作できます。「Philips Hue」や「Roomba」(11月初旬予定)、「au Home」(11月下旬以降)に対応するのですが、残念ながら、日本にはまだまだ対応家電が少ないのが現状。こちらはスマート家電市場の盛り上がりも欠かせないところです。

20171010_y-koba5 (11)
↑海外に比べると随分少ないものの、ここに「au Home」が名を連ねているのは大きいです

 

最大6人の声を聞き分けるから家族での利用もOK

最大6人の声を聞き分けられる「ボイスマッチ」機能に対応するのも、Google Homeならではです。

 

最大6人がGoogleアカウントを登録できる仕様で、「今日の予定を教えて」と話しかければ、その声の人のGoogleカレンダーの予定を教えてくれます。登録していない人が質問しても、予定は教えないようになっているので、勝手にスケジュールを知られることはありません。

 

Google HomeとGoogle Home Miniはどこが違う?

2モデルともできることは基本的に同じですが、サイズと価格が異なります。

 

Google Homeは、直径96.4mm×高さ142.8mm、重さは477g。希望小売価格は1万4000円(税抜)。それに対し、Google Home Miniは、直径98mm×高さ42mm、重さは173g。希望小売価格は6000円(税抜)となっています。

 

リビングにGoogle Home、寝室、キッチンにGoogle Home Miniといったように、家のなかに複数台設置して使うことを想定されているそうです。複数台を設置する場合はそれぞれに名前を設定でき、同じWi-Fiネットワークに接続していれば、リビングから寝室の電気を点けるといった使い方もできます。ちなみに、「OK Google」と話しかけたときに複数台のGoogle Homeが反応することはなく、声から1番近い端末が反応する仕様になっています。

20171010_y-koba5 (12)
↑寝室に置いておけば、目覚まし時計としても使えます。寝る前にリラックスできる音楽を流したり、寝起きに1日のスケジュールを確認したりと、置き場所によってさまざまな使い方が考えられます

 

音質についての違いは発表会では言及されていませんでしたが、Google Homeが「2インチドライバ、2インチデュアルパッシブラジエーター搭載のハイエクスカーションスピーカー」を搭載しているのに対し、Google Home Miniは「40 mmドライバー採用360 サウンド」を搭載しています。この仕様を見る限り、リビングなどで音楽を楽しみたい場合は、Google Homeを選ぶほうが良さそうです。

 

購入可能な場所は、Google ストア、ビックカメラ、ヤマダ電機、auショップ、楽天など。TSUTAYAの一部店舗では800円(税抜)でのレンタルサービスも展開されます。お試しでスマートスピーカーを使ってみたい人にとっては、レンタルできるのは魅力的ですね。

 

これから続々と日本でも発売されるスマートスピーカー。スマホで使い慣れた「OK Google」を、いろんな機器と連携しながら使う時代がついにやってきました!

 

【コチラの記事もオススメ!】

話題の「スマートスピーカー」って何? 最新機種をまとめておさらい

話題沸騰の「Google Home」を知っていますか? 声だけで音楽再生から買い物までできる先進スピーカーをチェック

【西田宗千佳連載】教育市場でぶつかるGoogleとマイクロソフト