AV
オーディオ
2019/11/20 18:30

SpotifyもYouTubeも高音質再生! ストリーミングウォークマン「A100」の実力を徹底レビュー

ソニーは、ウォークマンAシリーズとZXシリーズを刷新し、新たにAndroid OSを採用した“ストリーミングウォークマン”として11月2日に発売しました。今回は、ハイレゾ対応のエントリーモデル「A100シリーズ」のレビューをお届けします。

↑NW-A105(レッド)/実売価格3万2000円(税抜)

 

【ポタ-1グランプリ2021投票受付中!】

→GetNavi×楽天コラボ『ポタ-1グランプリ2021』の特設ページはコチラ

 

Android OSになってどう変わった?

なんといってもA100シリーズが従来のモデルと大きく変わったところは、Android OSを再び採用したところ。ウォークマンでは2013年発売の「F880シリーズ」および2015年発売のハイエンドモデル「ZX2シリーズ」を最後にAndroid OSの採用を見送ってきましたが、A100シリーズおよびZX500シリーズより再びAndroid OSとなりました。

 

その理由は、SpotifyやYouTubeといった他社のサービスを利用するため。独自OSを採用してきたこれまでのウォークマンは、基本的には内蔵メモリかmicro SDカードに保存した楽曲ファイルの再生がメインでしたが(FMラジオ聴取機能などは存在)、2018年に国内音楽市場の売上において初めてストリーミングがダウンロードを上回るなど、音楽リスニングのスタイルの変化に合わせてこのようなカタチになったと思われます。

 

Android OSに変わったメリットとしては、SpotifyやApple Musicなどの各種音楽ストリーミングサービスに対応したことに加え、Google Playで配信されている多くのアプリも利用できるようになったこと。YouTubeやHulu、Netflixといった動画配信サービスで動画を見ることもできますし、Google MAPで地図を確認することも可能。処理能力は高くないものの、ゲームアプリも楽しめます。

↑Android OSを採用したことで、アプリを追加して自由に利用することができるように

 

また、ストリーミングサービスの音楽やYouTubeのコンテンツなども、フルデジタルアンプ「S-Master HX」やアップコンバート技術「DSEE HX」といったウォークマンならではの高音質化技術によって、スマホ以上の音質で楽しめる点も大きなメリットでしょう。ただし、ワイヤレス機器を使用する場合はそのような音質設定が無効となるので、恩恵を受けるためには有線接続する必要があります。

↑DESS HXなどの高音質化技術を多数搭載

 

ストリーミング主体で使うならスマホが有利

A100シリーズは、スマートフォンのようにセルラー通信ができないので、ネット接続が必要なサービスを利用する場合はWi-Fi環境下にいるか、他の端末にテザリングする必要があります。そのため、ストリーミングウォークマンと銘打っていながら、どこでも手軽にストリーミングサービスが利用できるわけではないのが辛いところ。

 

Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスは、オンライン接続時に楽曲をダウンロードすればオフライン環境でも再生できる機能が用意されているので、自宅などであらかじめ聴きたい曲をダウンロードしておいて、外ではオフライン再生するというのが基本的な使い方になるでしょう。筆者は「今週の新曲」や「国内ヒットチャート」などのプレイリストを丸ごとダウンロードして聴いていましたが、最新のヒット曲をチェックするならこのスタイルで十分と思いました。

↑オンライン環境でダウンロードしておけば、オフライン時でも楽曲を聴くことができます

 

注意点は、Spotifyなど多くのサービスでは有料会員しかオフライン再生が利用できないことと、オフライン再生には再生可能期限があること。Spotifyの場合はダウンロードして30日間のオフライン再生が可能で、再生期限を延ばすためには一度オンライン環境でアクセスしなければなりません。そのため、ウォークマンのWi-Fiをずっとオフにしたままにしておいたり、サービスを退会してしまったりするとダウンロードした曲が聴けなくなるので注意が必要です。

 

筆者の場合は、10年以上の年月をかけてデジタル化してきたMP3楽曲や購入したハイレゾ音源ファイルをSDカードに移して聴き、ストリーミングは新曲のチェックに使うというように分けて使っていたので特に不自由とは感じませんでしたが、ストリーミング聴取やYouTubeなどの視聴をメインで使いたいなら、やはりセルラー通信ができるスマホの方が便利。MVNOサービスが普及し、なかには音楽ストリーミング時のパケット通信では“ギガ”を消費しないサービスを提供している業者も出てきているので、ぜひ次のモデルではセルラー通信に対応してほしいところです。

 

  1. 1
  2. 2
全文表示