文房具
2020/1/8 19:15

なぜ「MONO」消しゴムは50年以上も愛され続けてきたのか――デザインの変遷で見るモノ・ヒストリー

最高峰の鉛筆「モノ100」の書く・消すを実感させるアクセサリーとして誕生し、2019年で50周年を迎えたトンボ鉛筆の「モノ消しゴム」。そのスリーブデザインの変遷を中心に、モノ消しゴムと「MONOブランド」両方の歴史を見ていきましょう。

 

モノ消しゴムの現行ラインナップを紹介した記事はこちら

あのストライプで商標も取得済! 国民的消しゴム「MONO」現行ラインナップ一挙見せ

 

【1969年】モノカラーの誕生

↑「小さな消しゴムでも店頭で目立てるようにしたい」、「長方形の形を生かしたい」との想いから三色旗をイメージ。青・白・黒は男女共に使える色として選ばれました

 

【1980年代】現在のデザインの基礎が完成

↑色・デザインともに現在までのベースとなっているのが、1980年に発売された2代目。トンボ印が下向きなのは、兜や鎧などに彫り込まれたトンボの伝統的な図柄に由来します

 

【1990年代】ロゴを刷新し商品ジャンルも拡大

↑ロゴの「O」から鉛筆モチーフが消えたのは、鉛筆だけのブランドではない、という意気込みの表れか。90年代は消しゴムの種類が増え、修正テープも登場。ブランドが拡大しました

 

【1991年】「MONO」の名を冠した修正テープが登場!

↑当時まだ発明されたばかりの修正テープに、MONOの名を冠して発売。「よく消える」というブランドイメージを活用した製品展開があたり、発売直後から大人気となりました

 

【2000年代】コーポレートマークを世界共通に

↑この頃、欧州で使っていたトンボ鉛筆のロゴを国内にも導入し、世界共通の企業ロゴに。それに合わせ、スリーブ全体のバランスを考え、「MONO」のロゴの間隔も見直されました

 

【2011年】モノ消しゴムが「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞

↑時代を超えたスタンダードであり続ける商品として、モノ消しゴムがグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞。日本を代表する消しゴムとしての地位が確固たるものに

 

【2013年】トンボ印が復活し上向きに

↑創立100周年を機に、企業ロゴにトンボ印が復活し、上向きのトンボが描かれるように。ちなみに、消しゴムの割れを防ぐスリーブ端の「Uカット」は2005年から採用されています

 

【2014年】筆記具「モノグラフ」シリーズを発売!

↑モノ消しゴムを内蔵したシャープペンシル「モノグラフ」が登場。鉛筆生まれ・消しゴム育ちのブランド名に負けず、「書く」「消す」を高レベルで両立しています。いまや人気シリーズのひとつです

 

【2017年】モノカラーが国内第1号の色商標として登録される

↑青・白・黒3色が国内で初めて特許庁の「色彩のみからなる商標」として認定され、セブン-イレブンとともに認定第1号となりました。同時に文字なしタイプのモノ消しゴムを発売

 

↑文字なし版

 

現在のMONOファミリー

↑消しゴム以外にも様々なアイテムが揃います

 

モノ消しゴムの現行ラインナップを紹介した記事はこちら

あのストライプで商標も取得済! 国民的消しゴム「MONO」現行ラインナップ一挙見せ

 

  1. 1
  2. 2
全文表示