本・書籍
2020/9/7 21:45

「日本語ってなんか難しい」が「日本語ってなんてオモシロイ!」に変わる一冊!『すばらしき日本語』

悲しいかな、私は英語が得意ではない。

 

学生時代あれほどぎゅうぎゅうに詰め込んだ英単語も、独身時代ふらふらと旅した海外で使った英会話のフレーズも、最近の生活ではめっきり登場する機会がなく、いつしか記憶の彼方に消え去った。

 

では、母国語である日本語は完璧に操れるのか? と尋ねられたら、答えに言い淀む。日本生まれ日本育ちの完全なる日本語ネイティブであり、国語が大の得意であり、曲がりなりにも文章を書く仕事をしているけれども。

 

たとえば、初めて日本に来た外国人に正しく日本語を教えられるかというと、まったくもって自信がない。

 

だって、日本語って、非常に難解ではないか。日本語ほど難しい言語はない、なんてよく言うし、なんだか曖昧で感覚的な言語って感じだし、でもどこが難しいのかはうまく説明できないし(ごにょごにょと言い訳)。

 

そこへ、こんな天の声が降りてきた。

 

「日本語という言語は、奇跡のように整理整頓が行き届いたとても美しいことばなのです」

 

こう主張するのは、『すばらしき日本語』(ポプラ社・刊)の著者である清水由美さん。今回は、清水さんの著書を手引に、日本語のオモシロさに改めて着目してみた。

 

とにかく、日本語ってすごいんだってば!

遡れば、遠い昔のご先祖様たちも、日本語を話してコミュニケーションをはかっていたはず。けれど、それらを書き記す術がなかった。発するだけ、耳にするだけで消えていってしまう、儚いものだった。

 

それが、異国の地から「漢字」という文字が伝来した。消えゆくばかりだった会話を後世まで残しておく手段を手に入れたのである。けれど、漢字はあくまで中国語を記すためのもの。そこで、日本語を書き記す万葉仮名が登場する。

 

さらに、漢字は画数が多いので、早く書くために字体を崩した平仮名、片仮名が開発された。

 

……とまあ、ここまでは、私でもなんとなく把握していた歴史の流れだ。けれど、以降の清水さんの解説が興味深い。

 

が、いったん漢字という表意文字(意味を持つ文字)を知ってしまった日本人は、それだけでは満足できなかったものと見えます。(中略)そうして、自分たちが作り上げた仮名と、舶来の漢字をいっしょに使うという、摩訶不思議な「漢字仮名まじり文」を、標準の書記システムにしたのです。

(『すばらしき日本語』より引用)

 

外国語用の文字を日本語と混ぜて表記するとは、仮にアルファベットで表すと次のようなことになる。

 

Tableに、redいwineのglassが、twoつ。

(食卓に、赤いワインのグラスが、二つ。)

 

これは……ルー大柴もビックリの英語まじりな文章! あまり意識せず使っていたが、言われてみればものすごいことを編み出したものだ、漢字仮名まじり文ってやつは。

 

さらには、もともとの中国語の発音に近い音で読む「音読み(たとえば食卓)」と、日本語にもとからあった単語に合わせて読む「訓読み(たとえば食べる)」まで作っちゃったものだから、先人たちの柔軟な発想には「スゴイ」の一言である。

 

清水さんいわく「漢字と、漢字仮名まじり文のハイブリッドな魅力」は、はかりしれない。

 

「あーあ」さて、どんなシーンでの台詞?

『すばらしき日本語』では、これまでなんとなーく使ってきた日本語にじつは明確なルールがあり、文法が存在することがわかりやすく述べられている。こちらは、ぜひ本書を手にとって感動していただくとして、個人的に「なるほど!」と刺さったのは、後半の「遊べる日本語」や、清水さん的「愛せない日本語」の章。

 

たとえば、「声の表記」について。日本語は、文字を重ねたり、音引き(長音符)を使ったり、読点を入れたりすることで、書き手の心情を細かに区別できる。

 

「あーあ」「あー」「ああ」「あ、あ、あ」「あぁ」「あぁー」

 

同じア音の連続だけれども、書き方次第で、そこに乗る感情がまるで違ってくる。がっかりしているのか、何かを見つけたのか、相槌を打っているのか、非難めいた言葉をかけているのか、はたまた感嘆した瞬間なのか。いやはや、まったくもってオモシロイ。

 

結論、日本語ってすばらしい!

このほかにも、「むむ!」と唸り、「そうそう!」と膝を打ち、いろんな感情で忙しい一冊だった『すばらしき日本語』。

 

これまで持っていた「日本語の文法とか、ルールとか、なんだかよくわからないけど難しい」という誤った印象を、「日本語って、なんとなく使ってきたけどちゃんとルールがあって、でも時々イレギュラーな使い方もして、確かに難しい側面もあるけど、かなりオモシロイよね!」に変わった。

 

普段使っている日本語の奥深い魅力や仕組みがハッキリわかり、なんだか爽快感すらある。

 

清水さんのユーモアたっぷりでウィットに富んだ表現にも注目しながら、ぜひ日本語を読み書きするすべての人に読んでいただきたい一冊だ。

 

【書籍紹介】

 

すばらしき日本語

著者:清水由美
発行:ポプラ社

日本語という言葉は、奇跡のように整理整頓が行き届いたとても美しいことばなのです−−。三十数年にわたり、海外からの留学生に日本語を教えてきた日本語教師が、ユーモアあふれる文章でその魅力を語ります。日本で生まれ育った日本語ネイティブ(=大多数の日本人)が「えっ、そうだったの!?」と驚く日本語のヒミツがたっぷり詰まった一冊!

楽天ブkoboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る