エクセルで作成した表の列の幅がばらばらなとき、幅を揃えるにはどうしますか。複数列を選択し、「A」などの列番号をドラッグすれば揃います。幅を指定するなら、「書式」ボタンの「列の幅」を使います。今回は、複数列の幅を揃えるワザを紹介します。
複数の列の幅を、一度に揃える方法
1. 見た目で列の幅を揃える
見た目で列の幅を揃えるには、揃えたい列を選択してから、列番号の境界線をドラッグします。
![065-01](https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2016/09/065-01-760x460.jpg)
選択した列がすべて同じ幅になります。
2. 幅を指定して列の幅を揃える
幅を指定して列のはABを揃えるには、「書式」ボタンの「列の幅」から「列幅」画面を表示して設定します。
![065-03](https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2016/09/065-03-760x547.jpg)
「列幅」画面が表示されます。
![065-04](https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2016/09/065-04.jpg)
選択した列がすべて指定した幅になります。
列の幅を揃えるだけで、表がスッキリとして見えますので、ぜひお試し下さい。