ライフスタイル
2023/2/23 6:15

手軽でリスクが少ないポイント投資のサービスをチェック

コロナ禍の影響もあり、キャッシュレス決済比率は32.5%と10年前の2倍以上(※1)に伸長。関連したユニークな支払方法やポイント還元などの新サービスが続々と誕生し、インフレ時代の生活防衛策に欠かせないものとなっている。今回は新サービスの中で、ポイント投資について紹介する。
※1:経済産業省「2021年のキャッシュレス決済比率」

 

※こちらは「GetNavi」 2023年1月号に掲載された記事を再編集したものです

 

2022年にヒットしたものを私たちが選びました!

消費生活評論家

岩田昭男さん

早稲田大学を卒業後、月刊誌の記者を経て独立。本誌連載「クレカ『錬金』道場」をはじめ、多数の雑誌・書籍を執筆・監修する。

経済ジャーナリスト

頼藤太希さん

Money &You 代表取締役。「はじめてのNISA&iDeCo」(成美堂出版)等著書多数。YouTube「Money&You TV」でお金の情報発信を行う。

節約アドバイザー

丸山晴美さん

旅行会社勤務やコンビニ店長などを経て独立。毎年発刊する人気の「節約家計ノート」(東京新聞社)の執筆ほか、多数のメディアで活躍する。

 

【ポイント投資】 現金を使わない投資体験が初心者にウケた

ポイントを使って投資の疑似体験ができる運用や、ポイントで投資信託・株式が購入できる投資が一般化。最近はポイントをもらいながら積立投資ができるクレカ積立も誕生した。

売上: 8/10

影響: 10/10

市場開拓: 10/10

 

PayPayのポイント運用は、開始からおよそ2年半で利用者700万人を突破(2022年10月)。世間での投資への関心度は高く、本格的な投資への動線となった。

 

投資初心者のお試し体験で終わる!?

クレジット会社からすれば、貯まったポイントの処理に「投資」を使わせているだけ。いまは目新しいから注目されていますが、投資初心者のシミュレーションで終わる可能性も。(岩田さん)

 

クレカ利用者に手軽な投資体験を提案

ポイントを投資に回せるおトク感と、手元の現金が減らない安心感があります。一方で、ポイント付与はクレジット会社にとって身銭を切る行為なので、サービスの改悪に注意。(頼藤さん)

 

リスクがほとんどなく投資へのハードルが下がる

投資運用の必要性を感じつつ、手を出せなかったという人は多いはず。特に女性はリスクのないポイ活を好む傾向があるので、投資のファーストステップとしてオススメです。(丸山さん)

 

【その1】 貯まった楽天ポイントを有効活用できる

↑積立注文は、あらかじめ設定した日付で自動的に投資信託などを購入する方法。買うタイミングが分散できるため長続きしやすい

 

【ポイント投資】

2017年8月提供開始

楽天証券

ポイント投資

楽天ポイントを使って、楽天証券で投資信託や米国株式などを購入できるサービス。ポイントは1ポイント=1円で利用でき、現金との併用も可能。条件達成すれば楽天市場でのお買い物が 最大で+1倍に!(※2)
※2:投資信託、米国株式のみ対象

 

●対象ポイント:楽天ポイント

●対象商品:楽天証券で取り扱う投資信託や米国株式など

●対象口座:楽天証券の口座、特定口座、一般口座、NISA口座、つみたてNISA口座(ジュニアNISA口座は対象外)

 

【その2】 無料でSBI証券に口座を開設して資産形成に活用できる

 

【ポイント投資】

2022年5月提供開始

Vポイント投資

三井住友カード決済などで貯まるVポイントを使い、金額を指定して投資信託を買い付けるサービス。1ポイント=1円相当で、ポイントの利用上限が9999万9999ポイントと高い。

 

●対象ポイント:Vポイント

●対象商品:SBI証券で取り扱う投資信託

●対象口座:SBI証券の三井住友カード
仲介口座、特定口座、一般口座、NISA口座(※3)
※3:つみたてNISA 口座、ジュニアNISA口座除く。また、「SBI証券Vポイントサービス」の登録が必要

 

【Check!】 クレカ積立も急拡大中!!

↑クレジットカード払いで毎月自動的に積み立てながら資産形成を行うサービス。毎月の積立額に応じて各社のポイントが付いたり、NISAに対応するサービスもあったりと、おトク感は抜群だ。各社のサービスをチェック!
※4:月末時点での運用資産額1万円につき、ドコモ回線を利用の場合は1.5ポイント付与。運用資産額が3000万円を超えたぶんについては、1万円につき0.75ポイント(ドコモ回線を利用していない場合は0.5ポイント)