アウトドア
2023/11/15 20:30

実は日本と関わりが深い。最近よく見る「アークテリクス」こだわりの歴史

クライミング界のリードランナーとして革新的なプロダクトを生み出し続けているカナダ発のアウトドアブランド「ARC’TERYX(アークテリクス)」が、様々な切り口から原点であるクラフトマンシップに迫るラウンドテーブル【What ARC’TERYX is…】を開催しました。そこで語られた進化の軌跡とは。

 

急成長中のクライミング市場を牽引するリードランナー

2020年の東京オリンピックに正式採用されたことで、日本でも人気が高まっているスポーツクライミング。その競技人口は現在、国内で60万人、世界では3500万人とも言われています。また、クライミングギア市場は、2018年から2022年の間のCAGR(年平均成長率)で7.9%と急成長を見せ、2028年には19億米ドル(約2800億円)の市場規模に達すると予想されています。(専用ウェアやシューズ、クライミングハーネス、カラビナなどがクライミングギアに含まれる)

 

そんな急成長中のクライミング界で30年以上もリードランナーとして君臨しているアークテリクス。アークテリクス マーケティングマネージャー林 克洋氏が、初めにクライミング熱の高まりについて説明しました。

 

「ボルダリングという競技自体の選手年齢層は非常に若く、大会に出場した選手は20代半ばから後半です。オリンピックが終わり、日本国内での大会ではティーンエイジャーの中学生、高校生の選手がよりダイナミックに活躍しています。クライミングジムに通われる方も確実に増えており、20代など、若い世代層の方々が通っているという動きがあるようです。

 

一方で山岳ガイドに聞いた話ですと、これまで山に来るのは40代、50代がメインでしたが、昨今は20代、30代の方が増えているとのこと。その理由は、SNSによって事前に山の情報を仕入れられるようになったことで、非常に敷居が下がっているようです」(林氏)

↑「アウトドアに行く人が、新型コロナが収束したタイミングからリバウンドするように増え始めている」とも語る林氏

 

次にグローバルで打ち出している最新のキャンペーンビデオが公開されました。朝焼けや夕焼け、星空など山での感動的なシーンが集められていました。今後日本でも公開が予定されています。新たなブランドパーパスは“LEAVE IT BETTER”(それをより良きものにする)です。

 

「 “IT”は人によってどう変えることもできる。例えば、アウトドアを楽しむことで自然環境に興味が増して、より山を、環境を綺麗にしようと興味が湧くのもLEAVE IT BETTER。または、クライミングを始めたことによってスポーツする回数が増え健康になる、その人にとってのLEAVE YOUR BODY BETTER、など。我々がこのアウトドアビジネスをしていくときに、このITの部分が何か少しずつ良くなることを目指したい。そのときにいる存在がアークテリクスでありたい」(林氏)

↑山はスタートラインに戻れる場所。都市部で生活する中で、自然に入ることでリセットされるそうです

 

ガレージブランドからアウトドア界の雄へ、象徴は“始祖鳥”

1989年、カナダのバンクーバーで誕生したガレージブランド「ロックソリッド」がアークテリクスのルーツです。クライマーのデイブ・レインと友人のジェレミー・ガードは、自身が使いたいクライミングギアを開発し、クライミングの聖地・スコーミッシュなどで手売りをしていました。彼らが作ったハーネスがクライミング仲間の間で評判となったことで、これを事業化しようと考え、1991年にアークテリクスを立ち上げたのです。

 

アークテリクスというのは「アーキオプテリクス・リトグラフィカ(始祖鳥)」を略したもの。地上では大きな動物に食べられてしまうため、翼を生やして空を飛んだ初めての動物が始祖鳥。ブランド名には、そのような劇的な進化への思いが込められています。

↑ブランドロゴは始祖鳥の化石をモチーフにしています

 

代表するギア“ハーネス”はひとつひとつ手作りから始まった

クライマーだったデイブとジェレミーは、クライミングで使用していたハーネスに納得していませんでした。登っているときは気になりませんが、岩壁から落ちたときに痛かったり、快適ではなかったため、より良いハーネスを作ることができないか試行錯誤していました。金型を自宅で製作、完成したのが、熱成型3Dフォームがクライマーの体に吸い付くようにフィットする、軽量で革新的なデザインの「VAPOR HARNESS(ヴェイパーハーネス)」です。最初は製品を一つひとつ手作りしていました。

 

「手作りだったハーネスの大量生産を前提に製品化した当時、日本のIBS石井スポーツ(現・石井スポーツ)から発注を大量に受けたことで会社がつながったという話もあり、アークテリクスが会社として軌道に乗る契機となりました」(林氏)

↑ガレージブランドから会社設立へのターニングポイントとなったヴェイパーハーネス

 

1992年にヴェイパーハーネスを発売し、多くのクライマーに愛用されていましたが、さらなる進化を遂げたのが2008年に誕生した「WARP STRENGTH TECHNOLOGY(ワープ ストレングス テクノロジー」です。このテクノロジーが、ブランドのDNAであるハーネスを劇的に進化させました。軽量で動きやすく、耐久性に優れ、非常にコンパクト。負荷は中央のウェビングやランニングエッジバインディングの1点に集中させるのではなく、ハーネス全体に等しく分散されます。

 

「ベルトの中にはウェビングテープといわれるナイロンのテープが入っていますが、そのテープの両端の経糸を手作業で抜いています。横糸だけにして、それをベースになる型に手作業で貼り付ける。経糸がないことでうまく衝撃が吸収され、他社では出せないような快適性を実現しました」(林氏)

↑現在も多くのクライマーに愛用されているハーネスの一番評価されているところが、落ちたときの快適性と痛くないこと

 

ハーネスに続いてアークテリクスが評価されたバックパック

創業から3年後の1994年に誕生したのが「BORA BACKPACK(ボラバックパック)」です。高い評価を受けたヴェイパーハーネスで採用された熱成型の柔らかいフォームを背中部分に使ったことで、吸いつくような背負い心地の良さを実現し、ハーネスに続いて評価されました。

 

「2023年、今年もこのボラバックパックのモデルは進化を続けて存在しています」(林氏)

↑バックパネル・ショルダー・ヒップベルトに熱成型3Dフォームを採用したことでこれまでにない背負い心地を実現。現在も進化を続ける人気シリーズ

 

  1. 1
  2. 2
全文表示