AV
2025/4/8 20:00

レグザ初の4Kレーザープロジェクター!高画質かつ、ジンバル構造により設置場所を選ばない

TVS REGZAは、同社初となる4Kレグザレーザープロジェクター「RLC-V7R MAX」と「RLC-V7R」を、4月25日以降に順次発売します。RGB3色レーザー光源を搭載し、高画質・高音質を実現。ジンバル構造の採用により、設置場所の自由度を高めた点が特徴です。

記事のポイント

ジンバル構造と、光学ズーム対応により、設置場所の自由度が高い製品。画面サイズや画質について妥協せず、美しい映像を大画面で楽しめます。

 

「RLC-V7R MAX」「RLC-V7R」ともに、光源に日亜化学工業製のRGB3色レーザーを採用。DLP方式の投写システムと組み合わせることで、鮮やかで美しい映像を実現しています。「RLC-V7R MAX」は最大輝度約3000ルーメン、「RLC-V7R」は最大輝度約2000ルーメンを誇り、BT.2020面積比で約110%の広色域と約98%のカバー率を達成しているとのこと。

HDR10、HDR10+、HLG、Dolby Visionといった規格にも対応し、映画やドラマ、ゲームなど、様々なコンテンツを高画質で楽しめます。

 

「RLC-V7R MAX」は2.1chスピーカー搭載で迫力あるサウンド

上位モデルの「RLC-V7R MAX」は、実用最大出力40Wの2.1chスピーカーシステムを搭載。Dolby Audio およびDTS Virtual:Xにも対応しており、迫力のあるサウンドで映像への没入感を高めます。一方、「RLC-V7R」も実用最大出力20Wの2.0chスピーカーシステムとパッシブラジエーターを搭載し、クリアで臨場感のあるサウンドを提供するといいます。

 

ジンバル構造で自由な設置が可能

両モデルともに、設置場所の自由度を高めるジンバル構造を採用。左右360度、上下約135度の範囲で角度調整が可能です。さらに、自動台形補正、自動フォーカス調整、自動障害物回避、目の自動保護機能、壁面色自動補正など、多彩な自動補正機能を搭載。プロジェクターの設置に不慣れでも、最適な映像を簡単に楽しめます。

 

Google TV搭載で豊富なコンテンツを楽しめる

Google TVを搭載しているため、Netflix、Prime Video、YouTubeなどの動画配信サービスを、大画面で手軽に満喫できます。また、デジオンの「DiXiM Play」アプリを使用すれば、家庭内ネットワークに接続されたレグザ(テレビ)のタイムシフトマシン録画や通常録画番組なども視聴可能です。

 

TVS REGZA
レグザレーザープロジェクター「V7Rシリーズ」
RLC-V7R MAX
参考小売価格:37万4000円(税込)
発売日:4月25日

RLC-V7R
参考小売価格:29万7000円(税込)
発売日:5月中旬