AV
カメラ
2018/7/4 18:00

旅の相棒にしたい「トラベル三脚」オススメ5選!! とにかく頑丈な“一生モノ”から高コスパモデルまで

最近のデジタルカメラは、超高感度で撮影してもノイズが少なく、強力な手ブレ補正機能も搭載されたことで、日中の撮影であれば三脚の必要性は以前に比べると低くなっています。とはいえ、旅先などで見つけたきれいな夜景や夕景、友人や家族との記念撮影など、三脚があったら安心……というシーンは数多く存在します。また、低速シャッターで被写体ブレを生かすといった場合などにも三脚は必要です。

 

ただ、実際に持ち歩くことを考えると、大きく重い三脚は使用したくないというのが本音。現在でも、重量にして3㎏以上でガタツキのないような三脚があれば安心ではありますが、小型のミラーレス一眼が主流になりつつある現在、重量に関しては軽量なものでも(完ぺきではないにせよ)問題のないケースも増えていると感じます。

 

そこで今回は、比較的軽量で旅先などにも持って行きやすい「トラベル三脚」と呼ばれる各社の製品をチェック。その特徴などを踏まえ、おすすめの5つの製品について紹介したいと思います。

↑小・中型のトラベル三脚といっても、価格は1~2万円程度のものから10万円を超えるものまで様々。高価なものほど丈夫で安心して使えるという傾向はありますが、製品によって一長一短があるので、撮影スタイルやよく撮る被写体に合わせて選択しましょう

 

トラベル三脚の購入時に見るべき3つのポイント

今回、三脚をセレクトするにあたっては、持ち歩きやすさや使いやすさなどを重視して、以下の条件をクリアするものを選択しています。

①全高(エレベーター含む)が150㎝以上
②耐荷重が2.5kg以上
③重量が1.5kg以下

①については、全高が150㎝あれば、カメラを取り付けたときのファインダーの高さが160㎝程度となり、多くのユーザーにとって無理のない姿勢でファインダーが使用できるためです。また、背面モニターを使用したライブビュー撮影も行いやすくなります。

 

②は一眼レフのエントリー機やミラーレス一眼に普及タイプの望遠ズームを装着した場合を想定し、その重さに耐えられるものとしています。ただし、国内メーカーでは「転倒等の事故が起こらないように考慮した数値」としているのに対し、海外メーカーでは単なる「固定力」を示している場合があるなどの違いがあり、数値は目安です。

 

③は三脚と雲台(カメラの取り付け部)を合わせた重量。あまりに軽すぎるものは強度不足でかえって使いにくくなるので、持ち運びしやすく強度も保てると思われる重量として設定しました。結果として、軽量なカーボン製の製品が多くなっています。

 

それではオススメの製品を見ていきましょう!

  1. 1
  2. 2
全文表示