吉森信哉のレンズ語り~~語り継ぎたい名作レンズたち~~ 第8回「富士フイルム APD搭載レンズ」
焦点距離が50mm台の単焦点レンズは、小型で軽量な設計で開放F値も1.4~1.8と非常に明るい製品が多い。だから、ズームレンズを常用していても、光量に恵まれない状況やボケを生かした撮影をするために、50mm台の単焦点レンズも一緒に携行する人もいる。
50mm台の単焦点レンズは、各社(カメラメーカー、レンズメーカー)からが発売されているが、その作りやグレードはさまざま。安価で入手しやすいぶん鏡筒がプラスチック製でフォーカスリングの作りや操作感は“それなり”という製品もあれば、高品位な金属製鏡筒でフォーカスリングの作りや操作感も上質という製品もある。もちろん、レンズ設計上の品質差もある。
今回紹介する富士フイルムの「XF 56mm F1.2 R APD」は、APS-CサイズのXシリーズ用に開発された製品である。高性能なレンズを組み合わせた高解像が得られる光学設計が採用され、外観には金属素材を使用。そして、レンズ内に「APDフィルター」という光学エレメントを搭載し、柔らかくて美しいボケ描写が得られるようになっている。
【今回紹介するレンズはコレ!】
抜群の明るさと美しいボケが特徴の高性能単焦点レンズ
富士フイルム
XF 56mm F1.2 R APD
実売価格14万8300円
本製品は、35mm判換算で85mm相当になる、大口径で高性能な単焦点中望遠レンズである。F1.2という非常に明るい開放F値を有し、非球面レンズで球面収差を良好に補正して、開放絞りから高い解像度を実現する。そして、周辺部の光の透過率を低下させる働きがある「APDフィルター」を搭載することで、ボケの量が大きいだけでなく、柔らかくて美しい“ボケの質”も追求できるのである。2014年12月発売。
●焦点距離:56mm(85mm判換算:24mm相当) ●レンズ構成:8群11枚(APDフィルター含まず) ●最短撮影距離:0.7m ●最大撮影倍率:0.09倍 ●絞り羽根:7枚(円形絞り) ●最小絞り:F16 ●フィルター径:62mm ●最大径×全長:73.2mm×69.7mm ●質量:約405g
8群11枚の光学系を採用し、前方の2枚のEDレンズと、3枚の接合レンズの組み合わせによって、色収差を大きく低減。また、非球面レンズで球面収差を効果的に補正し、開放絞りから高い解像度を実現する。その非球面レンズの前方に設置されているのが、本レンズの大きな特徴である「APDフィルター」である。レンズ全面に、独自の多層コーティング処理「HT-EBC (High Transmittance Electron Beam Coating)」を施し、ゴーストやフレアを抑えて、シャープでクリアな描写を実現している。
XF 56mm F1.2 R APD発売の約10か月前(2014年2月)には、APDフィルターを搭載しない通常仕様のレンズ「XF 56mm F1.2 R」も発売されている。XF 56mm F1.2 R APDのベースとなるレンズで、基本的なレンズ構成や、大きさ・重さも変わらない。APDフィルターを搭載しないぶん、価格は数段安くなっている。
作例はコチラ↓(画像をクリックすると拡大して表示されます)
APD仕様による表示と動作。質感と操作性に優れた外観の作り
美しいボケの要となるAPDフィルター(アポダイゼーションフィルター)だが、そのフィルターの搭載によって、センサーに届く光の量は普通レンズよりも減少する。そのため、本製品の絞りリングには通常のF値表示とは別に、実効的なF値を示す値も赤い色の文字で表示されている。その絞りリングは、1/3段ごとにクリックが設けられているが、さほど固くない(適度な)クリック感なので、快適に操作することができる。
APDフィルターの効果は、絞りが開放に近いほど大きくなるが、本製品は開放が「F1.2」と非常に明るいため、日中の撮影ではISO感度を最低まで下げても露出オーバーになる危険性がある。そのため、本製品には光量を3絞り分減光できる「NDフィルター」が同梱されている。
“APDフィルター搭載のレンズで、世界で初めてAF撮影を実現”というのも、本製品の大きなウリになっている。ただし、APDフィルターがある関係で、位相差AF機能を搭載するカメラでも、AF方式はコントラストAFになる。そのせいか、以前レポートした「XF 16mm F1.4 R WR」と比べると、シーンによってはAF作動が少しだけ遅く感じられる。
ほかの外装と同様、金属を使用している幅広のフォーカスリングは、見た目にも高品位な雰囲気が漂っている。そして、リングを操作した際に適度なトルク感(少々重めに感じるかも)があるので、快適なマニュアルフォーカス撮影を行うことができる。