AV
カメラ
2020/9/9 18:00

パナソニックの新フルサイズカメラ、待望の小型化を果たす――動画撮影にも強い「LUMIX S5」登場

パナソニックは9月3日、フルサイズミラーレス一眼カメラの新モデル「LUMIX S5(DC-S5)」を発表。発売は9月25日の予定で、実売参考価格(税込)はボディ単体が27万5000円、20-60mm F3.5-5.6標準ズームレンズキットが31万9000円です。

↑LUMIX S5。カードスロットはSDカードのダブルスロット、背面モニターはバリアングル式を採用

 

ボディをコンパクト化したハイブリッドミラーレス

パナソニックは2018年春にフルサイズミラーレス市場に参戦。ライカ、シグマとの戦略的協業「Lマウントアライアンス」を締結し、ライカの大口径・短フランジバックの「Lマウント」を採用したことでも話題となりました。

 

現行のラインナップとしては有効4730万画素のセンサーを搭載した高画素モデル「LUMIX S1R」、有効2420万画素のセンサーを採用し、高感度画質や動画性能に優れた「LUMIX S1」、より動画機能に特化した「LUMIX S1H」の3モデルが存在しています。

 

今回発表されたLUMIX S5は、LUMIX Sシリーズの高機能を受け継ぎつつ、ボディを小型化したモデル。画素数はLUMIX S1と同じ有効2420万画素で、それ以外にも高感度画質に優れ、動画性能も充実しているなど共通点が多く、イメージとしてはLUMIX S1のコンパクト版といった印象です。

 

ディープラーニングを応用した独自の「リアルタイム認識AF」では、人体の「頭部認識」を新たに加え、人物に対するAF追従性能を強化。動く被写体や人物の顔が隠れてしまうようなシーンでも、頭部と人体の位置やサイズ、画角により撮影意図をカメラが自動で判別して背景抜けを抑えながらフォーカスし続けるよう進化しました。

 

手ブレ補正は対応レンズとの併用で最大6.5段、ボディ単体でも5段という強力な補正効果を実現。夜景などでも安定して撮影することが可能です。そのほか、9600万画素相当の高解像写真を生成する「ハイレゾモード」や、星や夜景の美しい光跡撮影を手軽に楽しめる「ライブビューコンポジット」といった機能も備えています。

 

動画に関しても4K60p記録や4K30p(4:2:2,10 bit)内部記録などに対応。4K30p/24p(4:2:0,8 bit)記録、FHD記録においては時間制限なしの動画記録を実現しています。

 

気になるのはズバリ“手に持ったときの満足感”

LUMIX S5で最も気になるトピックは「ボディの小型化」という点。というのも、パナソニック初のフルサイズミラーレスであるLUMIX S1/S1Rは、他社と比べて圧倒的に大きく、重いのが象徴的だったからです(ニコンやキヤノンの初代モデルがボディ+メモリーカード&バッテリーで600g台だったのに対し、S1/S1Rは1000g超え)。

 

大きく重いというとマイナスなイメージを抱きがちですが、当時は対応レンズもハイスペックで大柄なものが多く、体験会で実機を手にした際もレンズ装着時のバランスは良好でした。また、大きいぶん操作系にもゆとりがあり、ボディの剛性や質感などもあいまって「写真機」としてはプロの方を中心に好評だったように思います。

 

ただ、一般の写真愛好家が趣味機として持ち歩くにはやはりこの大きさと重さは躊躇してしまうという声も。そこで、キットレンズにもなっている「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」のように比較的小柄なレンズが登場しはじめたタイミングで、大きさ的にも価格的にもより手軽なモデルとして今回のLUMIX S5を市場に投入したのだと思われます(参考:LUMIX S1の外形寸法は幅約148.9mm×高さ約110mm×奥行約96.7mm、重さ約1017g。LUMIX S5の外形寸法は幅約132.6mm×高さ約97.1mm×奥行約81.9mm、重さ:約714g)。同社のフルサイズ機の描写が気になりつつも大きさ・重さをネックに感じていた人にとっては、まさに待望の一台といえるでしょう。

 

スペックを見る限り、機能性は十分。特に、動画も写真もマルチに楽しみたいクリエイターにとっては魅力的な選択肢となりそうです。あとは、LUMIX S1/S1Rを手にしたときに感じた所有欲をかきたてるような満足感・ワクワク感や、快適な操作性が小型軽量化された本機でも引き継がれているかが気になるところ。実機に触れる機会を楽しみに待ちたいと思います。