本・書籍
歴史
2018/10/2 21:00

昭和のグッズをフィルムで撮影――『昭和のカケラ』が呼び起こす「あの時代」のニオイ

昭和生まれの筆者が明治生まれの人たちに対して抱いていたのは、とてつもなく昔の人というイメージだった。しかし来年の5月からは、自分自身がふたつ前の時代生まれのとてつもなく昔の人になってしまう。

 

 

あさま山荘事件ライブ放送

どの世代にも、その場の空気や温度、匂いまで思い出すことができるような出来事がある。昭和生まれの筆者の場合、それは何といっても1972年2月28日の「あさま山荘機動隊突入生中継」だ。どこのチャンネルだったかは忘れたが、この日オンエア予定だった「妖怪大戦争」という映画を楽しみにしていた。

 

しかし、NHKも民放各局も、昼前からあさま山荘事件特別番組を10時間以上にわたって放送し続けた。CMも流れなかったと思う。数時間経ったあたりで、子どもながらにとてつもない事態を目の当たりにしていることに気づき、「妖怪大戦争」のことは完全に忘れた。

 

そして、小・中学校は野球少年だった筆者には、プロ野球に関するふたつのシーンが鮮烈なイメージとして残っている。

 

 

長嶋引退セレモニーと「江夏の21球」

まずは1974年10月14日の長嶋茂雄引退セレモニー。対中日ダブルヘッダーの第2試合が終わったのは午後5時くらいだったと思う。その日はなぜか埼玉県の所沢市にいた。商店街の電気屋さんが大型のテレビを歩道に持ち出し、多くの人が集まる中であの名セリフを聞いた。向かいの肉屋さんからコロッケとかカツが揚がるいい匂いが漂っていたのを覚えている。

 

それに、1979年11月4日に大阪球場で行われた日本シリーズ第7戦。 肌寒い初秋の空気の中繰り広げられた「江夏の21球」は、鮮やかに覚えている。その日は野球チームの練習があって、その帰りに寄った中華料理屋さんでチャーハンを食べながら見た。

 

不思議だな、と思うことがある。一番印象に残っているのは最後のバッターを三振に取って水沼捕手と抱き合って喜ぶ江夏投手の姿ではない。ノーアウト1、2塁から敬遠された平野選手がバットを握った左手に力を込めながら江夏投手をにらみつけた視線なのだ。

 

あさま山荘事件も、長嶋引退セレモニーも江夏の21球も、フラッシュバックみたいな感じで甦ることがある。そして、そのスイッチを入れるものは日常に転がっている。

  1. 1
  2. 2
全文表示