お金で苦労しない人生を送るコツを、お金のプロから学ぶ。――『いま君に伝えたいお金の話』

ink_pen 2018/11/20
  • X
  • Facebook
  • LINE
お金で苦労しない人生を送るコツを、お金のプロから学ぶ。――『いま君に伝えたいお金の話』
水谷花楓
みずたにかえで
水谷花楓

出版社勤務、受付嬢、社長秘書を経て、フリーライターに。男・女・女の3児の母。子育てメディアをはじめ、美容、健康、旅行、ビジネスなど多ジャンルの媒体で記事を執筆する一方、企業の広報業務なども行っている。

親として子どもに教えるべきことは山のようにあるが、教えづらいものの2トップが「性教育」と「お金」のことではないだろうか。どちらも、学校ではほとんど教えてもらえない。

 

性教育の授業は一応あるけれど、まったくもって情報が足りない。将来、我が子を性犯罪の被害者にも加害者にもしないために、家庭でしっかりと教えていかなくてはいけないだろう。

 

そして、生きていく上で切っても切り離せないものが「お金」だ。

 

なぜかこの国では、お金のことを話すと「いやらしい」とか、「子どもはそんなこと知らなくていい」と言われがちである。お金をたくさん得ることは、きっと誰もが望んでいること。少ししかないよりは、たくさんあったほうがいいに決まってる。なのに、「お金が好き。もっとお金儲けしたい」なんて言うと、「卑しい」だの、挙句の果てには「お金だけが幸せじゃないよねー」などと言われてしまったりする風潮だ。

 

そんななか、「子どもがお金の勉強をすることはいいことだ。できるだけ早いうちからお金について考える習慣がつけば、その分、お金に関する『しなくてもいい苦労』が減る」と唱えるのが、村上ファンドの創始者としてその名を轟かせた投資家・村上世彰氏である。

 

今回は、村上氏の著書『いま君に伝えたいお金の話』(幻冬舎・刊)を教科書に、お金について考えてみる。

 

 

そもそも「お金」ってなんだ?

私たちの生活には、すべてお金が関わっている。けれども、いざ「お金ってどんなもの?」と聞かれると、うまく答えられない人も多いだろう。

 

お金とはズバリ、「①何かと交換できる、②価値をはかることができる、③貯めることができる」という3つの機能があると村上氏。そして、「お金について大切なこと」として、次の4つを挙げている。

 

・自立して生きていくためには、お金は絶対に必要である

・やりたいことをやるには、余分なお金があったほうがいい

・困ったときに、お金は君を助けてくれる

・君がお金を持っていれば、人を助けることができる

(『いま君に伝えたいお金の話』より引用)

 

この4箇条は、実に的確だ。

 

そしてまた、お金には恐ろしい魔力があることも、村上氏は強く述べている。お金と仲良くなるためには、相手の良いところも悪いところも知ること。そして、対等に付き合っていくこと。ここを怠ると、お金の魔力に惑わされてしまうのだ。

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で