機材レポート

スペック表だけじゃわからない“リアルな魅力”に気づく――パナソニック「S1R」と巡るアイルランドの旅【中編】

パナソニックのフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S1R(以下、S1R)」を相棒にアイルランドを巡る旅の第2弾。前回はアイルランドの空をグラデーション豊かに描き切ったS1Rだが、今回はいろいろな撮影機能を試してみたい。

▲2019年3月23日に発売された「LUMIX S1R」。参考価格は税込50万990円(ボディ)

 

【関連記事】

フルサイズミラーレスが描くアイルランドの空には“説得力”があった――パナソニック「S1R」と巡るアイルランドの旅【前編】

“高画素フルサイズ機”のポテンシャルを引き出す「レンズ」と「手ブレ補正」! パナソニック「S1R」と巡るアイルランドの旅【後編】

 

撮影のなかで実感した操作性の良さ

曇ったり、スカッと晴れたり、はたまたザーッと雨を降らせたりを繰り返すアイルランドの気候。アイルランドの大地は様々な表情を見せてくれる。

撮影していくなかで気がついたことは、操作性の良さと画の調整幅の大きさだ。

 

まずは操作性だが、どんな画にするのか、頭のなかに描いたイメージをカメラに指示するとき、メニュー画面から入り……というのではなく「Q」ボタンを押して一気にイメージ通りにすることができる。また、調整しているときは2画面になり、画を見ながら調整ができるようになっている。もちろんWBをシフトさせるときも同様で、画面を見ながら調整ができる。

 

また、筆者はリアモニターを見ながら撮影するよりもEVFを見ながら撮影することが多く、自然と設定変更作業は右手親指で探りながら行うことになる。その点、S1Rは操作するべきボタンやダイヤルがEVFから目を離さずともすぐにわかり、慣れないカメラであるにもかかわらずスムーズに動かすことができた。

 

ちなみに、再生ボタンだけは左手側についているため、右手だけでは操作ができない。そのため筆者は右手側にあるFnボタンを再生ボタンへ割り当てて、撮影におけるほぼすべての操作を右手だけで行うようにカスタマイズした。

 

マニュアルフォーカスに変更したときも便利な機能が備わっていた。

マニュアルフォーカスへ変更した場合、上のように2画面になり、より正確なピント合わせが可能となる。ピントの確認をする場合、多くのカメラがピント拡大画面をモニターいっぱい広げるのだが、S1Rは2画面で確認できるのである。これは便利な機能である。この機能は今後、より明るいF値のレンズが出てきたときやマクロレンズを使っての撮影で威力を発揮することになるだろう。

 

操作性では1つ不満な点があった。それは、メイン電源のスイッチの場所である。カメラ上部の右側中央付近に配置されているのだが、これが操作しづらい。この点だけはいただけなかった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
全文表示