グルメ
2018/8/6 16:00

いなり寿司がすぐできる! キミは「味付けいなり揚げ」の存在を知っているか?――『いなり寿司のひみつ』

わぁい、いなり寿司。
日本人、いなり寿司だいすき!

 

学研の「まんがでよくわかるシリーズ」。じつは、インターネットがあれば無料で読めることを知っていますか? パソコンやスマホで読めば、猛暑のなか図書館に出かける必要がありません。紹介します。

 

いなり寿司のひみつ』(おだぎみを・漫画、望月恭子・構成/学研プラス・刊)

※「すぐに読む」を押して、0円・登録不要で読むことができます。

 

 

いなり寿司の語源(諸説あり)

基本は、甘辛く煮付けた油あげ(いなりあげ)の袋のなかに、酢めしを詰めたものだよ。

(『いなり寿司のひみつ』から引用)

 

なぜ「いなり」が、油揚げのことを指すのでしょうか? いなり寿司の語源は、稲荷信仰に関わりがあると言われています。稲荷神社は、日本全国の神社のうち3割以上を占めており、まつられているのは「五穀豊穣の神さま」です。その使いであるキツネの好きなものが「油揚げ」だと信じられているから……という説があります。

 

本書『いなり寿司のひみつ』によると、江戸時代後期にあたる1852年に発行された本には、すでに「いなり寿司の販売業者」のことが記録されていました。縁起が良くて、ほっとする味なので、昔から人気がある食べ物だったようです。

 

 

いなり寿司には地域差がある

いなり寿司の三角形と俵型の境界線は、正月などに食べる雑煮に入れる餅の形が四角か丸かを区切る境界線とほぼ同じ。

(『いなり寿司のひみつ』から引用)

 

俵型(にぎり寿司の形)が当たりまえだと思っていましたが……地域によっては三角型のいなり寿司もあるようです。ちなみに現代では、全国チェーンのコンビニによって、おにぎりの一種として三角型のお稲荷さんが珍しくなくなりました。

 

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

形状だけではなく、いなり寿司の中身にもバリエーションや地域差があります。たとえば、酢飯の味付け。関東は「白い酢飯」ですが、関西は「五目ちらし酢飯」を詰めます。東北地方の青森県では、紅しょうがで味付けした飯を詰める「ピンクいなり寿司」が有名です。

 

地域によっては、米飯を詰めるとは限りません。代わりに「おから」を詰めるところもあれば、お蕎麦やソーメンを詰めるところもあります。

 

ところで、一般家庭でも気軽に手作りしたいという需要に応えて、「味付けいなり揚げ」が市販されているのをご存じでしょうか?

工場で味付けいなり揚げができるまで

日本には、いなり揚げを研究開発している専門メーカーがあります。明治35年創業のみすずコーポレーションは、こうや豆腐や油揚げをはじめ、家庭用と業務用のいなり寿司に使われている「味付けいなり揚げ」の製造をおこない、国内外に出荷している会社です。

 

いなり寿司の皮ってなにでできているの?
ほら、あの、ご飯を包んでいる甘いところ。

(『いなり寿司のひみつ』から引用)

 

油揚げが「豆腐を油で揚げたもの」であることを初めて知ったとき、驚いた人は多いでしょう。醤油、味噌、湯葉、プロテイン原料など……大豆のポテンシャルは無限大です。

 

100年以上も大豆製品の研究に取り組んできたみすずコーポレーションでは、衛生的なオートメーション工程を実現しています。品質検査は、熟練工の目視と最新式センサーによるダブルチェックを実施。長野県に工場があるので、北アルプスの天然水を使用しているそうです。

 

豆腐を作ったあとには「おから」が排出されます。卯の花とも呼ばれていますが、ゴミの分類としては「産業廃棄物」扱いです。本書『いなり寿司のひみつ』によると、みすずコーポレーションでは1日60トンのうち「ほぼ100%」のおからをリサイクル処理・再利用しています。パウダー状に加工することによって、パンやクッキーの材料になったり、きのこの菌床になったり、猫砂の原料にもなるそうです。

 

 

レッツゴー! いなり寿司

今まで意識したことはありませんでしたが、食品マーケットで「家庭用の味付けいなり揚げ」を探したところ、確かに「みすずコーポレーション」の製品が並んでいました。わたしは五目いなりが好きなので、ミツカン「五目ちらしの素」も買って、いなり寿司を手作りしてみました。ほんとうに「酢飯を詰めるだけ」で完成しました。

 

いなり揚げは、「ミニおいなりさん」(みすずコーポレーション)を使いました。標準サイズよりも小ぶりで8個入りなので、1食分を手作りしたいときにはちょうど良いです。もちろん、ファミリーパック(16枚・32枚入り)もあります。

 

みすずコーポレーションでは、味付けにもこだわって研究を重ねています。いなり寿司だけでなく、うどんのトッピングにも流用できる味わいです。お試しください。

 

 

【書籍紹介】

 

いなり寿司のひみつ

著者:おだぎみを(漫画)、望月恭子(構成)
発行:学研プラス

口のなかに甘~いおいしさが広がるいなり寿司。シンプルだけれど、とっても奥が深い食べものなんだ。日本の伝統食として古くから食べられているけど、どんな歴史があるんだろう? なにから、どのようにつくられるんだろう? そんないなり寿司のひみつがたくさん詰まっているよ!
bookbeyondで詳しく見る