納豆はチョコにエアリーな口どけとナッティなコクをプラス
今回のフレーバーは2種類ですが、そこにたどり着くまでにの試作は34種類にもおよんだとか。そして最終的に残ったのが、フランボワーズが鮮やかな「ノワール」と、ナッツをふんだんに使用した「ミルク」。前者から味わってみました。
↑「納豆ショコラZERO ノワール(フランボワーズ)」。フリーズドライ納豆とともに、華やかな赤のフランボワーズがトッピングされています
チョコレートはダーク系のビターテイストななかに、カカオ自体の酸味も。そこに芳醇な納豆の香りとコク、ベリーの甘酸っぱさと香りが爽やかな余韻となり、全体的に大人な味わいとなっています。
↑「納豆ショコラZERO ミルク(ナッツ)」。ピーカンナッツ、ヘーゼルナッツ、アーモンドとフリーズドライ納豆がトッピングされています
ミルクが使われているからか、こちらのほうが甘い印象です。ミルクチョコレートのまろやかなタッチと、ナッツ類のカリッとした食感のメリハリが絶品。口どけとともにミルクの甘やかな香りがフワッと鼻を抜け、続いてナッツと納豆の香ばしさが後を引きます。そして最後の残り香はクリーミー。
納豆の持ち味といえば粘り気や特有の香りですが、そういったものはきわめて控えめ。食感は、ふんわりエアリーなニュアンスを演出している感じで、豆のうまみもチョコレートにナッティなコクをプラスしている気がします。これは、まさに新感覚のおいしさ!
↑日中のブレイクタイムにコーヒーと合わせたり、夜のまったり時間にお酒と合わせたり。味わいリッチなチョコレートが、贅沢な時間を演出してくれます
もし飲み物を合わせるなら、「納豆ショコラZERO ミルク(ナッツ)」には甘くないカフェラテやコーヒーを。一方の「納豆ショコラZERO ノワール(フランボワーズ)」にコーヒーを合わせるならブラック。また、こちらにはウイスキーやブランデー、ワインなども合うと思いました。
「Makuake」のプロジェクトは2020年5月8日まで。チョコレートやスイーツ好きの人はもちろん、新感覚のおやつを探している人も、ぜひ試してみてください。
Makuakeプロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/sonomono2/
【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】
↑フレーバーは2種あり、「Makuake」のプロジェクトでは各2枚セットの計4枚で9264円~。味わいや特徴はいかに? ↑「チョコレートショップ」は1942年創業の老舗洋菓子店。”博多のチョコのはじまりどころ”として長く愛されており、現代表は二代目の佐野隆さん。三代目の佐野恵美子さんはパリに「レ トロワ ショコラ」を出店し、国内外から注目されています ↑箱から出してみました。こちらが「納豆ショコラZERO ノワール(フランボワーズ)」。1枚約100gで、サイズはなかなか大きめです ↑もう一方の「納豆ショコラZERO ミルク(ナッツ)」。ナッツが大きいからか、ノワールより少し重くて1枚約110g。iPhone8と比較するとこのようなサイズ感です ↑裏面は、一般的な板チョコのように取り分けしやすいデザインとなっています ↑こちらがフリーズドライ納豆。ふっくらとして張りのある上質な大豆「ふくゆたか」のなかでも、サクサクとした噛み応えとうまみを味わうのに適した中粒がセレクトされています ↑「納豆ショコラZERO ノワール(フランボワーズ)」。フリーズドライ納豆とともに、華やかな赤のフランボワーズがトッピングされています ↑「納豆ショコラZERO ミルク(ナッツ)」。ピーカンナッツ、ヘーゼルナッツ、アーモンドとフリーズドライ納豆がトッピングされています ↑日中のブレイクタイムにコーヒーと合わせたり、夜のまったり時間にお酒と合わせたり。味わいリッチなチョコレートが、贅沢な時間を演出してくれます