和惣菜や中華とも合いコップで楽しめる気軽さがイイ!
リニューアルされた「ビストロ スパークリング」の特徴は、発売25周年を迎えた「ビストロ」ブランドに採用されている「フードマッチ製法」で造られたスパークリングワインであること。
「フードマッチ製法」とは、ワインと食事の相性を高めるために生み出されたメルシャン独自の技術。ワインの成分には魚介類と合わさることで生臭さを引き起こす物質が含まれており、この物質を軽減させることでフードとのよりよいマッチングを実現しています。
一般的にスパークリングワインは、ワイン独特の渋みや酸味が少なく、サッパリ~こってり系まで食事に合わせやすくなっています。また、シュワッとした発泡によって軽やか、ドライなタッチですっきり爽快という特徴も。「ワインは苦手だけどスパークリングワインなら飲める」「スパークリングワインは、普通のワインに比べてグラスが進む」という人は少なくないと思いますが、その理由にも通じています。
つまり、料理に合う「ビストロ」のなかでも、より食事とマッチするのが「ビストロ スパークリング」なのです。発表会では、赤宗さんがよりよりペアリングフードを紹介してくれました。
カジュアルスパークリングはデイリーで楽しむコンセプトのため、合わせるのは欧風料理に限らず、和食や中華といった日常的なおつまみでOK。赤宗さんの例にそって用意し、ワインの味とともに相性を確かめてみました。
白はうっすら甘味があるタイプで、シャープなキレでタッチはすっきり。アフターにはスパイシーなニュアンスも。爽快なので油っこい料理によく合い、確かにポテサラなどのクリーミーなサラダにマッチします。
ロゼはフローラルなフレーバーと明るい苦み、ベリー系の甘酸っぱさが華やぐ、上品で明るい味わい。ワインのやさしい甘さや酸味が、サラダのクリ―ミーな酸味と絶妙に調和します。
ホップ独特の苦味、そしてかすかに感じるグラッシーなニュアンスがドライな爽快感を強め、油の余韻をリセットしてくれます。それでいて白ぶどうの果実味もあるので、余韻はフルーティ。新感覚なおいしさです。
甘口のスパークリングで、イタリアの銘酒「ランブルスコ」に似たニュアンスもあるこの赤。ただ「ランブルスコ」よりもボディや渋味は抑え目でライトでしょうか。軽やかな爽快さと甘酸っぱさがあるため、和食ならではの甘じょっぱいタレにはすごく合います。煮物や魚の煮つけなども好相性でしょう。
濃厚でまろやかな甘味とコク、ほんのり柑橘の酸味が効いたチーズケーキ。そこに、スパークリングの赤はベリーソースを思わせる上品な甘酸っぱさプラス。一方のメーカーズレシピは、ほろ苦い爽快感がケーキのもったりとした余韻を心地よく流します。
最後に、今回炭水化物がペアリング例になかったことで赤宗さんに聞いてみました。すると、例えばトマトソースのパスタならロゼや赤。メーカーズレシピにはチャーハンを合わせるのがオススメとのこと。
コップに注ぎ、和惣菜や中華と合わせてみて感銘を受けたのは、ワインは自由であるということ。ワイン=ご馳走に合わせるお酒というイメージはいまだ根強いかもしれませんが、そのぶん気付かれていない魅力もあるはずです。気軽に飲めるカジュアルスパークリングは、新たなワイン好きを増やすカテゴリーになるでしょう。今夏、ビールやチューハイだけでなく、カジュアルな泡ワインも乾杯の選択肢にしませんか?
【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】