デジタル
通信機器
2020/1/16 19:00

今さら聞けないWi-Fiの基本と「メッシュWi-Fi」の始め方

ケーブルなしでインターネットに接続できる「Wi-Fi(ワイファイ)」。導入したものの、場所によっては速度が遅かったり、接続できなかったりということはないでしょうか。そんな我が家の悩ましい状況を打開してくれるのが、「メッシュWi-Fi」という技術。複数の無線機器を設置することで、家のすみずみにまで、くまなく電波を行き渡らせることができます。

 

ここでは、「そもそもWi-Fiとはなにか?」「Wi-Fiを使うと何が便利なのか?」などの基本中の基本から簡単におさらいした上で、「メッシュWi-Fi」について解説していきます。

メッシュWi-Fiを導入していない環境でのスマートフォン(以下、スマホ)。ルーターから離れた場所ではWi-Fiの電波が弱くなり、通信が遅かったり途切れたり……。
↑メッシュWi-Fiを導入していない環境でのスマートフォン(以下、スマホ)。ルーターから離れた場所ではWi-Fiの電波が弱くなり、通信が遅かったり途切れたり……

 

今さら聞けない……「Wi-Fi」って何?

Wi-Fiとは、ケーブルなしでインターネットに接続するための“規格”のことです。

 

自宅でインターネットに接続するもっとも一般的な方法は、インターネット回線を契約して、自宅の中に「モデム」と呼ばれる機器を設置すること。そのモデムにつなげた機器は、インターネットに接続できるようになります。

 

ただし、モデムにつなぐことのできる機器は1台のみ。そこで、複数の機器を接続できるようにする「ルーター」を併用する場合がほとんどです。モデムとルーターは、一体型になっていることも。ルーターにつなげる機器の例としては、パソコン・スマホ・タブレット・ネット家電(スマート家電、IoT家電ともいう)などがあります。

 

以前は、ルーターと機器はケーブルで接続する必要がありました。その接続を、電波によってケーブルなしでできるようにしたのが「無線LAN」で、そのための規格が「Wi-Fi」なのです。

 

Wi-Fiを利用するには、ルーターと機器の両方がWi-Fi機能を内蔵している必要があります。Wi-Fiルーターはコードレスホンの「親機」だとすれば、Wi-Fi機能を内蔵した機器が「子機」と考えてもいいでしょう。

↑パソコン・スマホ・ゲーム機といったWi-Fi内蔵機器は、Wi-Fiルーターにワイヤレスで接続できます。そこから、モデムを経由してインターネットに接続できるのです

 

Wi-Fiを使うメリットと、需要が高まっている理由

Wi-Fiのメリットは、もちろんケーブルが不要であること。室内にケーブルが這って見苦しいとか、別の部屋までケーブルを延ばしているいるためドアが閉まらないといったことがありません。また、スマホやタブレットのように、室内のあちこちで使いたい場合には、ケーブルがあるとわずらわしいものです。

 

ところで、「スマホはWi-Fiなしでもインターネットが使えるのに、なぜWi-Fiを使う必要があるの?」と思うかもしれません。それは、スマホの「通信容量制限」によるものです。

 

スマホがWi-Fiなしでもインターネットを使えるのは、スマホ用のデータ通信回線(3G/4G/LTEなどと呼ばれています)を利用しているからです。ただ、このデータ通信回線は1か月あたりの通信容量の上限が決められており、それを超えてしまうと次の区切りの日(月末など)までは通信速度が極端に低下してしまうのです。いわゆる「ギガがなくなった」「ギガ死」状態です。

 

スマホをWi-Fiに接続すると、データ通信回線を使わずに通信することになるので、通信容量は消費しません。そのため、自宅やカフェなどWi-Fiが使える場所では、なるべくWi-Fi接続して使ったほうがいいというわけです。

 

そして、最近Wi-Fiの需要が急速に高まっている理由として、「IoT」があります。「IoT」とは「Internet of Things」の略。「モノのインターネット」と訳されます。さまざまなモノをインターネットにつなげることで、従来にはなかった用途や便利さを生み出すしくみのことです。

 

たとえば玄関ロック。インターネットに接続できる玄関ロックによって、スマホから施錠・開錠できたり、外出先でもスマホで施錠の確認ができたりします。そのほか、照明やエアコン、ロボット掃除機など、IoT機器は急速に普及しつつあります。

 

このような機器にいちいちケーブルを接続していては接続口が足りませんし、部屋中がケーブルだらけになります。また、ロボット掃除機など、ケーブルを接続して使うことが事実上不可能に近い機器もあります。

 

ケーブルなしで接続できるWi-Fiは、スマホの通信容量節約やIoT機器に欠かせない技術なのです。

 

場所によってはつながらない! Wi-Fiの到達範囲を広げるには?

一方で、Wi-Fiには弱点もあります。それは到達範囲。Wi-Fiは電波で通信しているため、ルーターから離れるほど電波が弱くなり、通信速度は遅くなります。そしてついには、接続できない「圏外」の状態になってしまうのです。

 

ルーターとの間に壁やドア、家具といった障害物があると到達範囲はさらに狭くなります。たとえば「ルーターがリビングにあるので、寝室だとWi-Fi接続が途切れがち」ということが起こってしまうわけです。

 

この問題を解消するため、「電波強度を高める」「アンテナを増やす」といった対策を施したルーターもありますが、それにも限界があります。

 

また、電波を中継して到達範囲を広げる「中継機」という機器もありますが、設定が難しかったり、「ルーターの近くではルーターに接続し、中継機の近くでは中継機に切り替える」という操作を手動でしなければならなかったりという欠点があります(これらの弱点が解消された中継機もあります)。

↑「中継機」を設置した場合。Wi-Fiルーターからの電波を中継してくれるため、直接Wi-Fiルーターの電波が届かない場所にある機器でも接続できるようになります

 

「Wi-Fi」の基本的なしくみとメリットを理解できたところで、いよいよ今話題の「メッシュWi-Fi」について解説します。

 

GetNaviがプロデュースするライフスタイルウェブマガジン「@Living」

Wi-Fiの到達範囲を広げる「メッシュWi-Fi」とは?

前置きが長くなりましたが、Wi-Fiの電波到達範囲を広げる技術として最近注目されているのが、「メッシュWi-Fi」です。

 

メッシュWi-Fiでは、ルーターとして「メッシュWi-Fiルーター」という、メッシュWi-Fi用のルーターを使用します。そしてそのほかに、電波の中継役をする機器(「サテライト」などと呼びます)をいくつか配置することによって到達範囲を広げるのです。

 

前述の中継機方式と異なるのは、利用時に「いまどのルーター(またはサテライト)と接続しているか」を意識しなくていいということ。その場所でもっとも電波の強いルーターやサテライトが自動的に利用されます。

 

また、パソコンやスマホなどからの接続設定をする際も、ルーターとの接続設定さえしてしまえば、1つ1つのサテライトと個別に接続設定をする必要はありません。

 

ルーターを設置し、電波が弱いエリアとの中間にサテライトを置いておくだけで、インターネットを使える範囲を広げられる、それがメッシュWi-Fiなのです。

メッシュWi-Fi。「メッシュWi-Fiルーター」をインターネット接続しておけば、その電波圏内にある機器はインターネットに接続できます。さらに、その電波圏内に「メッシュWi-Fiサテライト」を設置すると、そのメッシュWi-Fiサテライトの電波圏内でもインターネットに接続できるようになるのです。
↑メッシュWi-Fi。「メッシュWi-Fiルーター」をインターネット接続しておけば、その電波圏内にある機器はインターネットに接続できます。さらに、その電波圏内に「メッシュWi-Fiサテライト」を設置すると、そのメッシュWi-Fiサテライトの電波圏内でもインターネットに接続できるようになるのです

 

メッシュWi-Fiでは、「メッシュWi-Fiルーター」と「メッシュWi-Fiサテライト」は、対応が決まっています。一般的なWi-Fiルーターと中継機のように、メーカーの異なる製品同士でも規格さえ合っていれば接続できる、ということはありません。そのため、メッシュWi-Fi製品の多くは「メッシュWi-FiルーターとメッシュWi-Fiサテライトのセット」という形態で販売されています。そしてメッシュWi-Fiサテライトを増やしたい場合は、別途増設用の製品を購入することもできます。

 

購入前にチェックしたい、メッシュWi-Fiの2形態

メッシュWi-Fiは、サテライトの置きかたによって2通りの接続形態(トポロジ)があります。

 

1つは、上で解説した「スター型」。すべてのサテライトが、ルーターにつながっている方式です。「ルーター→サテライト→接続機器」という接続が限界なので、広げられる範囲はサテライト一個分までです。

 

そしてもう1つが、サテライト同士も接続できる「デイジーチェーン型」。「ルーター→サテライト→サテライト→接続機器」という接続ができるので、スター型よりもさらに遠く離れた場所からも接続できるようになります。そのため、ルーターが自宅内の隅にあるような場合でも、家中に電波を届かせることが可能です。

↑デイジーチェーン型のメッシュWi-Fi。サテライト同士の接続ができるため、複数のサテライトを並べることで到達距離を延ばすことができます

 

メッシュWi-Fi製品によっては、デイジーチェーン型の接続に対応していないものもあります。これから買うなら、デイジーチェーン型に対応した製品がいいでしょう

 

メッシュWi-Fiの導入で、快適なインターネット生活を!

せっかく高速なインターネット回線を導入したのに、家のあちこちで「電波の弱い場所」があり、結局使える場所が限られてしまっている、という悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。

 

メッシュWi-Fiを導入すれば、家の中の好きな場所を選んで電波を強くできるので、どこでも快適にインターネットを使えるようになります。これまで電波の届きにくかったお風呂での動画視聴や、諦めていた玄関へのIoT機器設置など、インターネットをより効果的に活用できるようになることでしょう。

 

文/湯浅顕人 イラスト/@Living編集部

 

GetNaviがプロデュースするライフスタイルウェブマガジン「@Living」