デジタル
2021/8/24 19:15

【西田宗千佳連載】Androidアプリも配布、劇的に変わる Windows 11の「Microsoft Store」

Vol.105-4

 

本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回のテーマは6年ぶりに刷新するOS、Windows 11。果たして、どんな特徴があるのだろうか。

 

Vol.105-3のリンクはコチラ

↑「マイクロソフト Windows 11」(価格未定/2021年末一般公開)

 

Windows 11でもっとも大きく変わるところはどこか? それは、アプリ配布ストアである「Microsoft Store」のビジネスモデルである……と言っても過言ではない。

 

現状、多くのユーザーはMicrosoft Storeをあまり使っていないのではないだろうか。使いやすいものではないし、そもそもWindowsアプリはここでないと入手できない、というわけでもない。アップルの「AppStore」やGoogleの「Google Play」とは違う、と思っている人が多いだろう。

 

アプリ入手の自由度の高さがPCの魅力でもあったが、一方で課題もここに集中していた。アプリを見つけて再インストールするのに手間がかかり、セキュリティ上問題があるアプリの排除がしづらかった。

 

だからマイクロソフトは、Microsoft Storeをスマホのアプリストアと同じように使える存在にしようとしたが、それはうまくいかなかった。有料アプリを配信する場合に手数料を取られることや、配信するアプリは通常のWindowsアプリと異なるパッケージにする必要があり、面倒だったことなどが理由だ。段階的に改善されてはいたが、課題が完全に解消されるには至らなかった。

 

だがWindows 11では、Microsoft Storeが完全刷新される。検索が強化されたり動作が軽くなったりと、純粋な使い勝手の改善も行われるのだが、前出の「Microsoft Storeの弱点」がおおむね解消されるのが大きい。ウェブアプリから通常のWindowsアプリまでをそのまま配布可能になったことに加え、「決済を自分たちで行う」場合には、配布にMicrosoft Storeを使ってもマイクロソフトへの料金支払いが発生しない、という方法も追加された。これにより、Microsoft Storeを避ける理由が大幅に減り、長年PCにつきまとってきた課題を解決するチャンスが生まれることになるわけだ。

 

そしてマイクロソフトは、ここにさらなる武器を用意する。それが「Androidアプリの配布」だ。

 

Windows 11には、AndroidアプリをそのままWindows上で動かすための互換レイヤーが用意される。特別な用意をしなくてもAndroidアプリをPC上で使うことが可能になるのだ。そして、そのためにはアプリ配布ストアが必要になる。そこでAmazonと提携し、自社タブレット「Fireタブレット」向けに配布しているアプリをそのままMicrosoft Storeでも配布可能にする。そうすると、Fireタブレット向けに提供されている各種Android向けアプリを、Windows上で使えるようになるわけだ。

 

Androidアプリストアの最大手であるGoogleの「Google Play」ではないため、アプリの種類などには制限もある。しかし、Windowsにとって大きな魅力になるのは間違いない。

 

ただ、7月末現在配布されている「Insider Preview版」にはAndroidアプリを動かす機能が搭載されておらず、実際の動作状況は確認できていない。秋の正式版公開に向けて機能追加が行われていく予定であり、その過程で、WindowsでのAndroidアプリの使い勝手も検証されていくと思われる。

 

週刊GetNavi、バックナンバーはこちら