デジタル
2022/3/2 18:45

【西田宗千佳連載】続々と起こる「ゲーム会社巨額買収」の狙い

Vol.112-1

 

本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回のテーマはマイクロソフトが発表した、ゲーム最大手会社の買収。巨額を投じてまで目論むビジネスモデルは何か。

↑「コール オブ デューティ ヴァンガード」(9680円、PS4/PS5対応)。アクティビジョン・ブリザードは、ファーストパーソン・シューティングゲームのコール オブ デューティ ヴァンガードなど、人気作を手掛ける。ただし2月4日現在、米連邦取引委員会(FTC)が反トラスト法(独占禁止法)に基づき買収に対する審査を行なう見通しとされている © 2021 Activision Publishing, Inc.

 

世界を驚かせたゲーム会社最大手の買収

大手ゲームプラットフォーマーによる、ゲームメーカーに対する巨額の買収が続く。

 

大きな驚きだったのが、1月18日に発表された、マイクロソフトによるゲーム大手・アクティビジョン・ブリザードの買収だ。買収額は総額687億ドル(約7.8兆円)と、過去のゲーム会社はもちろん、過去のマイクロソフトによる買収額のなかでも最高金額となっている。

 

マイクロソフトの買収が注目されたのは、ほかにも大きな理由がある。ゲームの開発元を買収したのではなく、多数のゲームを抱える「パブリッシャー」、しかも大手中の大手を買収する案件だったからだ。

 

同じゲーム会社買収と言っても、1月31日にソニー・インタラクティブエンタテインメントが発表した「バンジー」の買収とは少し違う。こちらも買収額は36億ドル(約4140億円)と巨額ではあるものの、バンジーは独立したゲームメーカーであり、自社で開発したタイトルのみを扱っている。

 

アクティビジョン・ブリザードは、「ディアブロ」「コール オブ デューティ」など数多くのヒットゲームを抱える企業。ゲーム業界では「大手パブリッシャー」と呼ばれる立場で、日本で言えばスクウェア・エニックスに近い。だが、売り上げ規模では、アクティビジョン・ブリザードは時価総額で、スクエニより約10倍規模が大きい。まさに“ゲーム界の巨人”だ。

 

多数の開発スタジオを傘下に抱え、企画によってはほかの企業が開発したタイトルの販売も手掛ける。だからこそ、「あそこを買うのか」と同時に、「あそこを買えるのか」という驚きがあった。

 

マイクロソフトはサブスクで収益を狙う

この買収には伏線があった。

 

マイクロソフトは2020年に、アメリカのメディア関連企業ゼニマックス・メディアを買収した。ゼニマックスは傘下に「ベセスダ・ソフトワークス」というゲームメーカーを持つ。ここも「エルダー・スクロールズ」や「フォールアウト」などの人気作を複数持つ大手だ。買収額は75億ドル(約8500億円)。このときもゲーム業界に驚きが走ったが、今になって思えば、それもまだ布石だったわけだ。

 

これだけの額で買収するにはもちろん理由がある。

 

それはゲームを独占したいから……と考えるところだが、そうでもない。これだけの大きな案件で自社のゲームプラットフォーム以外への供給をストップすると、売上への影響はもちろん、独占禁止法に抵触する可能性もある。

 

ではどう囲い込むのか?

 

ポイントは「サブスク」。マイクロソフトは、月額利用料金を払うと遊び放題になるゲームのサブスクリプション・サービス「Game Pass」を提供しており、これをビジネスの柱に据えている。他社にも供給しつつ、ゲームのサブスクではマイクロソフト限定ないし優先とする……というやり方が考えられる。

 

また、モバイルゲームとしても「キャンディークラッシュ」や「ハースストーン」などの世界的ヒット作を抱えており、その市場価値も無視できない。

 

こうした買収がメタバースにどう影響するのか? ソニーや任天堂などに対抗策はあるのか? それらは次回以降解説する。

 

週刊GetNavi、バックナンバーはこちら