デジタル
スマートフォン
2024/8/10 11:30

新世代の折りたたみAIスマホ「Galaxy Z Fold6」レビュー! 強い魅力で一度使うと手放せない

サムスンのGalaxyシリーズに独自の生成AIソリューション「Galaxy AI」を載せた、折りたたみスマートフォンの最新モデル「Galaxy Z Fold6」が発売されました。ここでは、折りたたみスマートフォンの進化をリードしてきたGalaxyによる最新モデルの魅力を、Galaxy AIの最新機能を中心にレポートしていきます。

↑Galaxy AIを搭載するスマートフォン「Galaxy Z Fold6」をレビューします

 

軽くてスリムになるなど、デザインが一新

Galaxy Z Fold6は、本体を横に開くと7.6インチのメインディスプレイが広がる折りたたみスマートフォンです。本体を閉じた状態でも、オールスクリーンデザインの6.3インチ・サブディスプレイ(カバーディスプレイ)による操作が可能。両方のディスプレイには高精細な有機ELを採用しており、別売りのSペンによるテキストやイラストの手書きにも対応します。

↑手書き入力に欠かせないSペン。純正アクセサリーである「Galaxy Z Fold6 S Pen Case」(1万9250円・税込)に付属しています

 

前機種のGalaxy Z Fold5に比べると、四隅のラウンド(角の丸み)がなくなってシャープなデザインになっています。グリップ感がとても良く、ディスプレイに映像が広々と表示されます。

 

もうひとつZ Fold5に比べると、閉じた状態でメインディスプレイ側がほぼピタリと重なり合い、よりすき間が目立たなくなりました。ヒンジ側と厚みのバランスに偏りがなく、閉じた状態で約幅68.1mmになる「横幅がスリムなスマホ」は、片手だけの画面操作もスムーズにできます。

↑6.3インチのカバーディスプレイ。横幅が約68.1mmとスリムなので、片手による操作をとてもスムーズにこなせます

 

↑開いたメインディスプレイは、中心の“折り目”がかなり目立たなくなりました。NetflixやYouTubeの動画を大きな画面で心地よく視聴できます

 

閉じた状態での本体の厚さは約12.1mm(開いた状態は約5.6mm)で、質量は約239g。参考までに、iPhone 15 Pro Maxの221gと比べても大きく変わりません。カメラとして構える際にも本体の重さを感じることなく、軽快に写真やビデオを撮れます。

↑本体を開いた状態の厚さは約5.6mm

 

↑閉じた状態でも厚さは約12.1mm。上下の本体がバランスよく閉じます

 

メインディスプレイを開くときには、決まった角度でヒンジがピタリと固定されるので、たとえばノートPCのように途中まで開いた状態で動画を視聴しても、途中でゆるゆるっと画面が傾くことがないのも安心です。ただ、本体をテーブルに置いたままサブディスプレイをタッチ操作すると、カメラユニットの張り出しがテーブルに接触するためガタつきます。本体カメラ側をなるべくフラットにするけど重量が増してしまうケースを装着するか、スリムで軽い本体の優位性を楽しむべきか悩ましいところです。

 

PDFの内容を要約・翻訳するSamsung Notesがとても便利

ここからは性能に目を向けてみましょう。Galaxy Z Fold6にはGalaxy AIの各機能をパワフルに処理する、クアルコムの高性能なシステムICチップ(SoC)が搭載されています。「Snapdragon 8 Gen 3 Mobile Platform for Galaxy」という、Galaxyシリーズのためにカスタマイズされたチップです。パフォーマンスに優れるCPU/GPUのほか、AI処理に特化するNPUを統合しています。

 

さらにGalaxy Z Fold6は内部に発生する熱をクールダウンするため、大型のベイパーチャンバーを中心とする冷却システムも内蔵されています。チップが高負荷な処理をする際に、冷却システムが熱を効率よく逃がすことでパフォーマンスの低下を防ぎます。

 

こうした性能をもって利用できるAIはどれほどのものか、Galaxy AIの新機能を中心に試してみました。はじめに、テキストメモやイラストの作成に役立つ、Galaxy AI搭載のアプリ「Samsung Notes」を紹介します。

 

テキストの要約や翻訳の作業はお手のもの。メールに添付されたPDFファイルをSamsung Notesで読み込み、そのまま内容を要約・翻訳できる機能も備わっているのですが、これがとても便利です。筆者はひんぱんにメールで送られてくる新製品のプレスリリースや、インタビューのためのPDF資料を、Samsung Notesに読み込んでざっくりと内容を把握したいときに役立てました。

↑メールから直接PDFファイルをSamsung Notesに読み込み可能。Galaxy AIアイコンをタップすると「翻訳」「要約」メニューが表示されます

 

↑要約したい箇所を選択して「生成」アイコンをタップします

 

↑賢く要約を生成。4ページぐらいのPDFであれば数秒で要約が作成されます

 

音声データのテキスト化は日本語の精度がいまひとつ

Galaxy Z Fold6の内蔵マイクで音声を記録して、音声データからテキストに起こしたり、要約したりする機能もSamsung Notesにあります。複数人数が参加する会話は話者分離も可能です。

 

ただ、音声認識とテキスト化の精度は、あくまで筆者が使ってみた印象ですが、100点満点中で英語が90点だとすれば、日本語は50~60点前後です。単語の認識力がいまひとつなことと、「えー」「あのー」といったフィラーワード、つまりは“言いよどみ”をそのまま拾ってしまいます。会話の内容を大まかに振り返りつつ、大事なところは聞き直すための指標にはなるものの、仕事用の議事録として提出するためには下処理が必要です。

↑Samsung Notesではタイピングでメモを取りながら音声を記録して、後に音声ファイルのテキスト起こしも可能。テキストは要約もしてくれます

 

なお、Galaxy Z Fold6にはGalaxyシリーズ純正の「ボイスレコーダー」アプリもあります。録音品質の選択やステレオ録音など、Samsung Notesよりも少し込み入った設定ができますが、文字起こしや話者認識の精度はどちらのアプリも同じでした。

 

画像生成機能「AIスケッチ」「ポートレートスタジオ」が楽しい

Samsung NotesのGalaxy AIには「AIスケッチ」という、画像生成系の新機能があります。Sペン、または指で描画した簡単なスケッチから気の利いたイラストを自動生成してくれます。企画書やプレゼンテーションに挿入するための簡単なイラストを描く用途に活躍しそうです。

 

【AIスケッチの使用例をギャラリーでチェック】(画像をタップすると閲覧できます)

 

AIによる画像生成系ではもうひとつ、画像や動画のギャラリーアプリにポートレートスタジオという、人物の写真から似顔絵のイラストを自動作成する機能が加わりました。Galaxy Z Fold6で撮影したポートレート写真、またはギャラリーアプリに読み込んだ人物の写真を開いて、画面に表示されるポートレートスタジオのアイコンをタップするだけで、10秒前後で画像を生成します。

↑ギャラリーアプリから「ポートレートスタジオ」にアクセスします

 

↑人物の特徴点をよく捉えた似顔絵を仕上げてくれました

 

イラストは人物の顔の特徴を器用に捉えていると思いますが、似顔絵としては若干「盛る」気配りが欠けている印象を受けました。ホンモノの人物よりも、ほんの少しかわいく、カッコよく描いてほしい。反対にホンモノの人物が美女・美男だった場合、イラストの方が平凡に仕上がる傾向も気になりました。

 

ほかにもギャラリーアプリでAIスケッチを使って写真に背景を追加することもできます。加工を施した写真には、微妙にAIで書き足したことがわかるほどに誇張感が滲みます。でも、そこにはGalaxy AIの開発チームによる、フェイク画像の悪用や誤用を避けようとする狙いも垣間見えてきます。

 

通話時のAIは精度に不安も、検索と純正の通訳は日常生活で活躍

日常的によく使うスマートフォンのアプリや機能にもGalaxy AIが組み込まれています。たとえば「Samsungブラウザ」アプリにはページの長いテキストを要約・翻訳する機能があります。筆者は海外の新製品発表のニュースを読むときにブラウザーの翻訳機能をよく使いました。

 

Galaxy S24シリーズから搭載する「かこって検索」は、Galaxy Z Fold6だと7.6インチの大画面ディスプレイなので、検索したい対象のオブジェクトが囲みやすくて便利です。

↑「かこって検索」はGalaxy Z Fold6の大画面と好相性

 

「電話」アプリによる音声通話をアシストする機能には、「テキスト通話」と「リアルタイム通訳」があります。

 

テキスト通話は音声を書き起こしてくれる機能です。Galaxy端末のユーザーが通話時「声を発することができない」環境にいる場合に活用できます。また、スマホでタイピングしたテキストを音声に変換して相手に伝えることもできます。音声でのやり取りに比べると若干のタイムラグは発生しますが、使い慣れればビジネスシーンにも役立てられそうです。

 

リアルタイム通訳は「英語←→日本語」の設定で試しました。「どれぐらいリアルタイムなのか?」が気になるところかもしれません。筆者の感覚では、やはり発話からテンポが遅れるぶんの「慣れ」が必要だと思います。

 

また通訳のクオリティにも若干の不安があります。音声通話の履歴がテキスト化されて画面に表示されるので、意図していたことと違う内容を相手に伝えてしまった場合にやり直しは効きます。ただ、その場ですぐに「ごめん、今の会話はなし!」であることを相手に伝えるための機転も必要です。現時点ではなかなか使いこなしが難しい機能だと思いました。

↑左側が「テキスト通話」、右は「リアルタイム通訳」。日本語音声の認識精度がますます高くなることを期待したいです

 

とはいえリアルタイム通訳は世界中のスマホユーザーに役立つ機能です。今後の目覚ましい進化を期待しましょう。

 

外国語によるコミュニケーションをサポートしてくれる機能には、ほかにもGalaxy純正の「通訳」アプリがあります。Galaxy Z Fold6の場合、メインディスプレイ側に日本語で話したフレーズの文字起こしとほぼリアルタイムに通訳されるフレーズを表示しつつ、カバーディスプレイの方には対面相手に外国語のテキストを表示して見せることができます。もちろん通訳されたフレーズの音声もスピーカーから聞こえてきます。通訳の精度・レスポンスともに「電話」アプリよりも完成度が高く、こちらは即戦力として使えそうなアプリです。

↑純正の「通訳」アプリ。Galaxy Z Fold6の大きなメインディスプレイに、自分が話した日本語とリアルタイム通訳による外国語のテキストが表示されます。音声も内蔵スピーカーから聞こえてきます

 

↑カバーディスプレイ側に翻訳されたテキストを表示。翻訳を相手に見せながら会話ができる便利な機能です

 

カメラは光学2倍/3倍ズームを選べる、デジタルズームは最大30倍

最後に、Galaxy Z Fold6が搭載するメインカメラで風景を撮影してみました。トリプルレンズカメラでは、約5000万画素のセンサーを搭載する広角レンズによる光学2倍相当のズーム撮影と、約1000万画素のセンサーを搭載する望遠カメラによる光学3倍ズームを選んで撮り分けられます。筆者の作例は等倍ズームによるものですが、料理に影を落としたくないときには本機の2倍・3倍のズーム撮影が頼りになると思います。

↑トリプルレンズカメラ仕様

 

デジタルズームは最大30倍。昼の明るい環境であれば超望遠撮影時にも比較的ノイズの少ない写真を撮れます。20倍以上を使うと、カメラを向けている被写体の位置が補足しやすくなる便利な「ズームマップ」が起動します。

↑望遠カメラによる光学3倍ズーム撮影。階段、屋根のディティールが自然に再現されています

 

↑30倍デジタルズームで撮影。明るい時間帯であれば、なかなか使える機能です

 

↑20倍ズーム以上を選択すると「ズームマップ」が起動。遠くの被写体を狙いやすくなります

 

ノートPCにもできないことをこなせる「折りたたみAIスマホ」

Galaxy Z Fold6はテキストの要約、翻訳など実用的な生成AI機能をパワフルに動かせる高いパフォーマンスを備えたスマートフォンです。手書き入力はSペンを駆使し、テキスト入力はBluetoothキーボードをペアリングすれば、簡易なモバイルワークステーションとしてビジネスシーンの戦力にもなってくれるでしょう。

 

5G対応の常時ネットワーク接続や、Galaxy S24に肩を並べるほど充実したカメラ機能も載っている“スマホ兼タブレット”は、一般的なノートPCにもできないことをコンパクトな本体でバリバリにこなしてくれます。価格は約25万円からと安くはありませんが、新世代の折りたたみAIスマホには、一度使ってしまうと手放せなくなりそうな強い魅力があります。

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)