話題の「ポケモンGO Plus」ってどんなことが出来るの?

ink_pen 2016/9/17
  • X
  • Facebook
  • LINE
話題の「ポケモンGO Plus」ってどんなことが出来るの?
GetNavi編集部
げっとなびへんしゅうぶ
GetNavi編集部

1999年創刊。「新しくていいモノ」を吟味して取り上げる月刊の新製品情報誌。生活家電とIT・デジタルガジェットを中心に、モビリティ・雑貨日用品・グルメ・お酒まで、モノ好きの「欲しい!」に結論を出す、がコンセプト。

世界中で大ブームを巻き起こしたスマホ用ゲームアプリ「ポケモンGO」が日本で配信されてから、約2か月となりますが、「もうやらなくなった」「飽きた」というような声も聞かれます。ポケモンGOをやらなくなった理由として多いのが、「スマホのバッテリーの減りが早いから」「歩きスマホするのが気になる」という意見。

 

そんな悩みを解決する専用デバイス「ポケモンGO Plus」が、9月16日に発売されました。全国のポケモンセンター/ポケモンストア、ポケモンセンターオンライン、ポケモンEXPOジム、Amazon.co.jpにて販売中で、価格は3500円(税抜)。

20160908-s6 (12)
↑ポケモンGO Plusのパッケージ

 

「ポケモンGO Plus」とは、スマホの画面を見続けなくてもポケモンGOを遊ぶことができるデバイスです。「周囲にポケモンが現れた」「ポケストップがある」という情報をランプと振動で知らせるとともに、ボタンを押すことでポケモンの捕獲を試みたり、ポケストップで道具を入手したりといったことが可能。iOS/Androidのどちらにも対応しています。

↑ポケモンGO Plus本体
↑ポケモンGO Plus本体(右)と手に持った状態(左)

 

振動したときにボタンを押せばボールを投げたことになる

具体的には、スマホのポケモンGOがバックグラウンドで動作中の状態でも、ポケモンGO PlusはポケモンGOと接続され続けます。ポケモンGO Plusが点滅して震えたら、近くにポケストップがあるか、ポケモンが近くにいるという意味。その際にボタンを押せば、ポケストップで道具を入手、あるいはプレイヤーに代わってモンスターの捕獲を試みてくれる(ボールを投げたことになる)というわけです。

201

捕獲が成功したか否かは、ランプの色・点滅と振動のパターンで判別可能。「狙ってボールを投げる」という手間を代行してくれるのが便利です。進化やジムバトルだけを楽しみたい、効率よくレベルアップしたいという人には最適なアイテムですね。また、9月14日のアプリアップデートにより、アプリがバックグラウンドで動作している間も、歩いた距離が反映されるようになりました。

 

なお、ポケモンGO Plusは「おこう」の効果で引き寄せられたポケモンには反応しません。ポケストップにルアーモジュールを使用しているときに寄って来るポケモンには反応します。

20160908-s6-(001)
↑スマートフォンがスリープしていても動作するポケモンGO Plus。ポケモンGOが通常通り起動している場合は、近づいたポケストップが画面上で指し示され、ボタンを押すと道具が手に入ります

 

20160908-s6-(002
↑近くにいるポケモンの場所が示され、ボタンを押すとポケモンの捕獲を試みます。捕獲にはモンスターボールが必要

 

ポケモンの捕獲結果は、プレイ履歴「ぼうけんノート」で確認できるので、「イーブイ3匹獲れてる!」「ミニリュウ逃がしてた……」など、履歴のチェックで一喜一憂する楽しみも出てきます。また、たとえば平日は仕事の合間にポケモンGO Plusを使ってスマホのバッテリーを温存しつつ、ザコポケモン捕獲&レベル上げにいそしむ。休日はしっかり歩きながらポケモンGOをプレイし、目当てのポケモンを獲りに行く、といった使い分けも可能。飽きずに長く楽しみたいポケモントレーナーは、ぜひ手に入れたいアイテムです。

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で