結成25周年を迎えた劇団ヨーロッパ企画による新作オリジナル映画『リバー、流れないでよ』が6月23日(金)より全国で公開。脚本家・上田 誠さんが得意とするタイムリープを軸に、“2分間”のループ地獄に翻弄される人々を描いた本作。物語のカギを握る人物を上田作品に縁のある久保史緒里さんが演じるなど、公開前から多くの注目を集めている。そこで互いに厚い信頼を寄せるお2人に、これまでの出会いから新作の制作秘話などをたっぷりと語ってもらった。
【久保史緒里さん、上田誠さん撮り下ろし写真】
初めて出会ったときの久保さんは心がゼロオープンでした
──お2人の最初の出会いは2021年の舞台『夜は短し歩けよ乙女』になるのでしょうか?
上田 そうです。僕が作・演出をし、久保さんにはヒロインの乙女役を演じていただきました。
久保 その後に、同じ年に放送されたドラマ(『サマータイムマシン・ハズ・ゴーン』)にも呼んでいただいて。ですから、私にとって上田さんの脚本作品に参加するのは、今回の映画で3回目になります。
──当時はどのような印象を?
上田 きっと緊張されていたんでしょうね。最初は全く心を開いてくれなかったです(笑)。
久保 ははははは!
上田 もう、ゼロオープン(笑)。でも、初めてご一緒する舞台ってそういうものなんですよね。僕もヨーロッパ企画という劇団を運営しているので、久保さんの気持ちがよく分かるんです。普段乃木坂46ではグループで活動していて、そこから1人で一歩外に出て仕事をするとなると、どうしても気が張っちゃいますから。
久保 それに、コロナ禍での感染対策として、稽古中はあまり雑談みたいなこともできなくて。それで打ち解けるのに時間がかかってしまったというのもあります。
上田 でもそうした中、久保さんの役者としての力量には驚かされっぱなしでした。『夜は短し歩けよ乙女』って結構内容がぶっ飛んでいて、セリフも多かったし、歌まであったんです。とにかくやることが多い舞台だったんですが、久保さんは毎日のように課題を一つずつクリアしていき、稽古のたびに、“あ、ここがすごくよくなってる!”という発見がありました。
久保 そんなに褒めていただいて恐縮です。私、あの稽古ですごく覚えていることがあって。劇中で空を飛ぶシーンがあったじゃないですか。
上田 ありましたね。
久保 それで、私がたまたま稽古期間中に別のお仕事でスカイダイビングをする機会があり、上田さんに後で、「私、乙女が空を飛んでいるときの気持ちがよく分かりました!」って報告したんです。そしたらものすごく笑ってくださって。「え〜、変わってんね〜!」って言われたんですよ(笑)。
上田 ははははは! 確かに言ったかも(笑)。
久保 そこからでしたね。私の心が一気に開いたのは。
上田 えっ、あそこだったの?(笑)
久保 もちろん、それまでのいろんな会話やコミュニケーションの積み重ねがあったうえでのことですけどね。
上田 そうかあ〜。いや、実はね、スカイダイビングの話を聞いたとき、僕、感動していたんですよ。
久保 そうだったんですか?
上田 うん。舞台の稽古って集中力が必要だし、かなり疲れますよね。にもかかわらず、そんな大変な合間にスカイダイビングの仕事を入れるってなかなかできないことで。ぶっちゃけ、僕が久保さんの立場だったら、空を飛びながら「ふざけんな!」ってキレてると思うんです(笑)。なのに久保さんは不機嫌になるどころか、“役の気持ちになれた!”という感覚をつかんできて。そりゃもう、演出家としては大感動ですよ。“この人は、一切の時間と仕事を無駄にしていなんだな”って思いました。
久保 いえ、とんでもないです。『夜は短し〜』の稽古は本当に楽しかったんです。上田さんはいつも笑顔で、毎日同じシーンをやっても、毎日同じところで笑ってくださいましたし(笑)。そのことでこちらもお芝居がどんどん楽しくなれて。それもあって、私の緊張がちょっとずつほぐれていったというのもありましたね。
お声掛けいただいたときは、「ぜひ!」と即答でした
──お2人はその後、先ほど久保さんのコメントにもあったようにドラマ『サマータイムマシン・ハズ・ゴーン』で再会されました。
上田 あのドラマは《時間》をコンセプトにした短編集で、どれもトリッキーな物語だったんです。それこそタイムマシンが出てくるものや、別の時間軸で生きているもう一人の自分が出てくるものがあったり。その中でも久保さんにヒロインをお願いした『乙女、凛と。』という作品は最もテクニカルなもので、約1分後の未来の自分と電話で会話をするという内容のお話でした。
久保 しかも長回しの撮影だったうえに、最後の最後で未来の自分と歌でハモるという展開があったんです。
上田 過酷ですよね。せっかく京都の先斗町での撮影だったのに、全然楽しくなかったと思います(笑)。
──“自分とハモる”という発想がユニークですね。
上田 これは久保さんが主演だったから思いついたアイデアでした。というのも、ヨーロッパ企画の劇団員には音楽ができる人があまりいなくて。それもあって、僕自身は以前から音楽モノの作品をすごく作りたかったんですけど、20年以上叶わずにいたんですね。それが、『夜は短し〜』で音楽劇のようなことができて、気持ちの上でも充実していて。その流れでもう一度、久保さんと一緒に音楽を使った短編映像を作りたいなと思ったんです。その結果、とんでもないムチャぶりだらけの現場になってしまいましたけど(苦笑)。
久保 現場ではずっと緊張していました。頭から終わりまで10分ぐらいの物語をすべて長回しで撮っていたので、最後のハモリでミスをしたら、それまでの撮影が全部無駄になってしまうと思って。
上田 しかも、メロディがあるようでないようなアカペラでしたしね。
久保 リズムがちょっとでもズレたら撮り直しになるので、カメラの後ろで上田さんが指揮をしてくれていましたよね(笑)。
上田 そうそう。あと、音程も取らないといけないから、あのとき僕はハーモニカをポケットに忍ばせていたんですよ。
久保 そうでした!
上田 そしたら、久保さんがおずおずと……ものすっごくおずおずと、「……あの、私、いちおう、絶対音感があるんで……たぶん、大丈夫だと思います」と言ってくださって。あの節は本当に助かりました(笑)。
久保 いえいえ。
上田 でも、正直どうですか? 僕との仕事はムチャぶりばかりで困ってませんか?
久保 全然です! すごく楽しいです。ほかでは絶対に経験できないことが多いですし。“大変だ!”とか、“う〜ん、これは困ったぞ”と思ったことも一度もなくて。むしろワクワクしかないです。もちろん緊張はあります。『乙女、凛と。』のときも間違えられないぞって思っていたのに、最初にNGを出してしまったのが私でしたし。
上田 序盤の歌のところでね。
久保 はい。撮影が始まってそうそうに歌もセリフも全部飛んでしまって。でも、あのとき、共演者の永野(宗典)さんが落ち込んでる私を見て、「主演が最初に間違えてくれたほうが、僕らはありがたいんだよ」とおっしゃってくれたんですよね。
──優しい!
久保 そうなんです。ヨーロッパ企画の皆さんは本当にお優しいんです。だから、どんな挑戦でも前向きに楽しく挑めるんです。
──でも、その永野さんはいきなり本番でアドリブを入れてきたと聞きました。
久保 あ〜……はい(苦笑)。
上田 彼は変態ですからね(笑)。長回しだからカメラワークも決まっているのに、それでもアドリブを入れてくるような男ですから。でも、久保さんが僕たちの現場を楽しいと言ってくれてホッとしています。僕は演劇でも映画でも、いろんなことに挑戦していますが、それはまだ誰も見たことのない実験的な風景や映像を作りたいという野心があるからなんです。でも、それをやろうとすると、どうしてもムチャなチャレンジも必要になってくる。そんなとき、劇団員であれば忌憚なく頼めるんですね。逆に言えば、身内の人間にしか頼めない(笑)。そうした中で、久保さんはいつも僕の想像以上のものを生み出してくださるので、厚かましくもお願いすることが多くて。今では、それぐらい僕の作品には欠かせない方だと思っています。
久保 そう言っていただけて嬉しいです!
上田 今回の映画にしても、相当難しい役だったと思うんです。何者なのかよく分からないのに、キーパーソンとしての存在感を出しつつ、それでいて、目立ちすぎないように物語に溶け込む必要がありましたから。でも、それを頼めるのは久保さんしかいないと思って。
久保 ありがたいです。私も今回の役でお声掛けいただいたときは、「ぜひ!」と即答でした。
試写を観て、「あ、本当に完成するんだ!」って感動しました
──今回の映画の台本を最初に読まれたときはどのような印象でしたか?
久保 “なんて新しくて面白い試みの作品なんだろう!”と思いました。でも同時に、“これ、どうやって撮るんだろう……?”という疑問が生まれて。撮影しているときのイメージも完成形も、全く想像がつかなかったんです。
上田 京都の貴船にある旅館とその周囲だけが突然、延々と2分間のタイムリープを繰り返すという内容ですからね。撮影現場もほかの映像作品とはちょっと雰囲気が違いましたよね。
久保 しかも、それぞれの2分間の物語を毎回長回しで撮っていたので、監督(山口淳太)も常にストップウォッチを片手に時間とも戦っていて。「あ〜、10秒オーバーした!」とか、「今度はちょっと短い!」って(笑)。その様子を近くで目の当たりにしていたので、実際に完成試写を見たときは涙が出ました。
上田 それはどういう涙?
久保 いろんな感情があふれてきたんですが、“あ、本当に完成するんだ!”という驚きもありましたね(笑)。
上田 ははははは! でも、そうだよね。当然、物語は台本通りに展開するんだけど、現場ではいろんな2分間のお話を撮っているから、どこがどうつながっていくのかが立体的にイメージできないだろうし。
久保 そうなんです! だからこそ、完成したものを見たときの感動がすごくて。なかなか味わえない体験でした。
上田 実際の現場もやっぱり大変さはありました?
久保 長回しで皆さんがお芝居をされている途中で私がカットインしたりフェードアウトしていくので、“絶対に失敗できないぞ”という緊張感がありました。それに、スタッフさんやキャスト皆さんの熱量もものすごくて。2分きっかりで終わるように何度もリハーサルを重ねたり、相談しあったりして、緻密に作りあげていったんです。そうした繊細な作業をしている場に自分もいられたことが幸せでした。
──上田さんの代表作に映画化もされた『サマータイムマシン・ブルース』(2005年)があり、タイムリープものもこれまでに何度か作られていますが、今作の『リバー、流れないでよ』の構想はいつ頃からあったものなのでしょう?
上田 今回は京都の貴船にある「ふじや」という旅館をメインとし、その近くにある建物や貴船神社など、いろんな場所がロケ地提供してくださったんです。そうした、全面協力をしていただけるというお話をいただいてから考えた企画でしたね。
久保 本当に素晴らしいロケ地でしたよね。
上田 旅館の中の構造も面白かったです。地下がちょっとした迷宮みたいな作りになっていたり。それに、いい意味での箱庭感もあって。“この楽しい場所をどうやって遊び尽くそう?”という感じで構想を練っていきました。
──なるほど。また、繰り返されるタイムリープの時間が2分というのもものすごく絶妙だなと感じました。
上田 ありがとうございます。これもちゃんと理由がありまして。一部の場所だけがタイムリープしているので、2分以上だと意外と遠くまで行けて、そのままリープ地獄から抜け出せちゃうんですよ(笑)。
久保 確かに! それに、登場人物たちが何度も行き来する旅館の本館とはなれも、ギリギリ2分でドラマを展開させながら移動もできる距離感ですもんね。
上田 そこもちゃんと事前に調べました。実際に現地に行って、旅館の中を走り回ったり、神社まで走ってみて、“あ、ちょうど1分ぐらいか。それなら残りの1分でどんな展開が生み出せるだろう”って考えたり。
久保 すごい! そこまでしっかり計算されていたんですね。
──何度も別の形で繰り返される2分間の出来事をすべて長回しで撮るというのも上田さんのアイデアだったんですか?
上田 監督の山口と話して決めました。劇団制作で映画を作るときは、なるべく舞台的な映像にしたいなという思いがあるんです。僕らは京都の劇団なので、今回のように地元のロケ地を生かしたものにしたり。長回しの手法もその1つで、普段、演劇活動をしている僕らのアドバンテージでもあるので、よく使うようにしていますね。ただ、僕や劇団員にとってはそこにやりがいを見いだしていますけど、ゲストの久保さんにしてみれば知ったこっちゃない話ですからね(笑)。毎回こうした冒険に巻き込んでしまって、申し訳ないなと思っています。
久保 大丈夫です。そんなこと全然思ってませんから(笑)。
いつか久保さんには、誰もやったことのない一人芝居を
──久保さんにとって上田さんの脚本作品に参加するのはこれで3度目になりましたが、改めて上田さんが書くセリフの面白さはどんなところだと思いますか?
久保 今回の映画で特に感じたことですが、物語を大きく動かす劇的なセリフが散りばめられているわけではないんです。どれもが日常的なさり気ない言葉ばかりで。でも、それが別の誰かの心に刺さっていったり、突き動かしたりする。それがすごく心地いいんです。また、リアルさがあるのに、どれも面白くって。つい吹き出しちゃうセリフもあれば、“さっきの言葉って、こういうことだったのか!”と伏線にもなっていることがあるので、いろんな角度から楽しめる。だから、一度見始めると最後まで見入っちゃうんだと思います。
──確かに今回のようなSF要素のある作品でも、説明セリフっぽく聞こえないところに上田さんの言葉のセンスを感じます。
上田 そこは意識しているところでもあるんです。おっしゃるようにSFだとどうしても誰かが状況を説明する必要があるんですけど、そこはあまり重要視していないというか。なんなら別に聞き逃してもらってもいいかなって思ってて(笑)。
久保 そうなんですか!? でも、言われてみれば、SF部分の説明が理解でなくも物語の流れが分かるようになっていますよね。
上田 ええ。雰囲気だけ伝わればいいと思ってますから。だから、もっと言えば説明セリフを言うキャラクターは、ちょっと軽めに扱われていたりすることもあります(笑)。
久保 (笑)。そういえば、今回の私の役に関しては最後のほうにちょっとだけ説明セリフがある程度でした。
上田 それも意図的でした。というのも、舞台の『夜は短し〜』での乙女はすごく重要な役割を担っていて、物語やセリフをしっかりと観客に届けなくてはいけなかったので、大変な重責を背負わせてしまったなと思っていたんです。でも、それを見事に体現してくださったので、そのおわびというわけではないのですが、今回の映画に関してはもう少し気軽に挑める、重力が軽めのセリフにしました。……といいつつ、かなり大事なキーパーソンの役でしたけどね(笑)。
久保 はい。そこは見てのお楽しみということで(笑)。
──久保さんが演じる役がどういう存在なのか、ぜひ映画館で確認してもらいたいですね。また、上田さんが紡ぐ物語の魅力に、登場人物がみんな優しく、観終わった後に幸せな気持ちになるというのがあると思います。
上田 僕はそういうのが大好きなんです。自分が脚本を書く上でいつも大事にしているのが面白さと懐かしさで。観終わった後に、その2つが心に残ってくれたら嬉しいなと思っているんですね。特に《懐かしさ》って宇宙の根源ぐらい素敵な感情だと思うので、初めて観た作品なのに“なぜか懐かしい”と感じてもらいたい。そのためにも登場人物たちが殺伐とし合うことなく、互いの優しさを渡し合って円環を閉じていきたいと考えていますし、その意味で今回もすごくいい作品になったのではないかなと自負しています。
──では上田さんが、今後久保さんに演じてもらいたい役などはありますか?
上田 ………ちょっと変わった役とか?(笑)
久保 やります!
上田 早いですね(笑)。
──(笑)。なぜ、少し変わった役を?
上田 久保さんとはこれまで一緒にお仕事をして、すべてにおいて素晴らしいクオリティのお芝居を魅せてくれているんです。僕としては“最高の役者に出会えた!”という喜びもあるので、せっかくなら今度は誰もやったことのない役に挑戦してもらいたいなと思っていて。……たとえば、一人芝居とか興味あります?
久保 やってみたいです! ぜひ、ぜひ!
上田 本当に!? じゃあ、そのときはお願いします。
久保 上田さんが書かれるものであれば、もう無条件でご一緒します。上田さんが書く一人芝居にもすごく興味がありますし。原型が何もない状態でも断りません(笑)。
上田 そんなこと言って大丈夫? だって、人間の役じゃないかもしれませんよ?
久保 問題ないです! むしろやりたいです(笑)。
──ものすごい信頼感ですね(笑)。では最後に、GetNaviwebということで、お2人が仕事の現場に持っていく必需品をご紹介いただけますか?
上田 僕はペンケースとスケッチブックですね。台本のセリフはいつもスケッチブックに手書きで書いているんです。最後にはパソコンで清書をするんですけどね。なので、アナログの文具品はマストです。
久保 手書きにこだわるのはどうしてなんですか?
上田 パソコンだと手軽に文字が書けるから文章が長くなってしまうんです。最近の小説が長いのもそういう理由だと思っていて。でも、手書きだと途中で疲れちゃう(笑)。すると、短いセリフの掛け合いになるからいいんですよね。
久保 へ〜、面白いですね! 私はどんな現場でも干し芋を持っていきます。すっごく緊張するタイプなので、食事が喉を通らなくなることが多くて。ご飯も食べずに現場に行くこともあり、すると集中力が低下してしまうので、干し芋を持っていって食べるようにしています。
上田 ご飯は喉を通らなくても、干し芋は大丈夫なの?(笑)
久保 ちょっとの量でもお腹が膨れるので(笑)。それに、もはやちょっとしたお守みたいにもなっているんです。“ご飯が食べられなくても、干し芋があるから大丈夫だ!って(笑)。
上田 なるほど〜。ちなみに僕の現場はどうですか? ちゃんと食事は食べられてます?
久保 これがですね……どんどん喉を通ってしまうんですよ(笑)。
上田 よかった〜。
久保 今回の映画でも撮影の合間に、みんなでおいしいみかんを囲みながら食べてましたよね。本当に楽しい時間でした。
リバー、流れないでよ
6月23日(金)より全国ロードショー
(STAFF&CAST)
原案・脚本:上田 誠
監督・編集:山口淳太
主題歌:くるり「Smile」(Victor Entertainment / SPEEDSTAR RECORDS)
出演:藤谷理子、永野宗典、角田貴志、酒井善史、諏訪 雅、石田剛太、中川晴樹、土佐和成、鳥越裕貴、早織、久保史緒里(乃木坂46/友情出演)、本上まなみ、近藤芳正
(STORY)
京都の奥座敷・貴船。そこに凛として佇む老舗料理旅館「ふじや」でミコト(藤谷)は仲居として働いていた。別館の裏には清流の貴船川が流れ、そのほとりで川をしばし見つめた後、仕事へと戻るミコト。……が、そこで妙な異変を感じる。目に映る景色や行動、それに番頭(永野)との会話に既視感を覚えたのだ。デジャブかと思いきや、その後も幾度となく繰り返される同じ風景。やがて、この旅館の周囲一帯が2分間の時間をループしていることに気づく。時間が経つと再び最初の位置に戻ってしまうものの、記憶だけは引き継がれていく……。混乱を極めた状況のなか、はたしてミコトたちはこのループ地獄から抜け出すことができるのか?
(C)ヨーロッパ企画 / トリウッド 2023
撮影/干川 修 取材・文/倉田モトキ ヘアメイク/宇藤梨沙 スタイリング/伊藤舞子 衣装協力/ánuans、ピッピシック、ココシュニック、エナソルーナ