家電
2018/12/7 18:15

これは本気だしたな! 空気清浄機の世界企業ブルーエア「特異なニッポン」に向け、普及価格モデル投入

世界基準のCADR(※)においてNo. 1を誇り、世界60か国以上で愛されるブルーエアの空気清浄機。そのクオリティはそのままに、価格を抑えた普及価格モデル「Classic X05」シリーズが発売されました。「アジア圏の中でもユニークな特性がある」という日本市場に切り込むために登場した新モデルは、従来モデルと何が違うのでしょうか。プレスセミナーに参加して聞いてきました。

※CADR……クリーンエア供給率(Clean Air Delivery Rate)のこと。米国家電協会(AHAM)が定めた空気清浄機が1分間あたりに供給する清浄な空気の量を表した指標です

↑新登場した普及価格モデル「Classic X05」シリーズ。従来モデルとの違いは?

 

「きれいな空気をすべての人に」をモットーに1996年に創業

ブルーエアとは、今から22年前の1996年に誕生したスウェーデンの空気清浄機メーカーです。世界にはきれいな空気が吸えない人がたくさんいることを憂いた創設者が、「きれいな空気をすべての人に」という思いで開発に取り組んできました。実際、世界人口73億人のうち67億人、つまり9人に8人が劣悪な空気に悩まされているほか、屋内の空気は、屋外の空気より5倍も汚いといわれています。

 

やがて、ブルーエアのフラッグシップモデルは世界基準であるCADR(クリーンエア供給率)において世界No.1に。性能面でもデザイン面でも、数多くの賞を受賞しており、100以上の海外の大使館で取り入れられているといいます。

↑フラッグシップモデルであるブルーエア 600シリーズは、CADRのテスト項目である「タバコ煙」「ホコリ」「花粉」の全てにおいて最高値以上を取得

 

多機能タイプが主流の日本市場に向け、まずは普及価格に近づけたモデルを提案

そんな輝かしい実績を誇るブルーエアが日本に参入したのは2010年。アジアの中でも日本のニーズは特異だったため、普及には苦戦したといいます。というのも、ブルーエア が扱うのは空気清浄に特化した単機能タイプ(Mono)だったから。日本では、空気清浄のほかに、加湿や暖房、冷房、除湿など、複数の機能を備えた複合機能タイプ(Combination)のニーズが多く、実に8割以上のシェアを占めているのです。

↑中国、韓国は単機能タイプが主流ですが、日本は8割以上が複合機能タイプ。かなり特異な市場のようです

 

さらにブルーエアの空気清浄機は、機能がプレミアムなぶん、価格もブレミアム(同社のフラッグシップ「Classic i」は税抜5万9800円~)。これに対し、日本での2017年の普及価格帯を調べると、平均価格は約3万3000円と、ブルーエア製品に比べてかなり低いことがわかりました。

 

そこでブルーエアは、普及価格帯モデルの第一弾として昨年、2万円を切るエントリーモデル「Blue Pure411」を投入。そして今回、第2弾としてフラッグシップモデル「Classic i」をベースに価格を抑えた普及価格モデル「Classic X05」(以下、X05)シリーズを投入したというわけです。

↑「Classic X05」シリーズは3タイプ。左から、適用畳数75畳の「ブルーエア Classic605」、同33畳の「ブルーエア Classic405」、同25畳の「ブルーエア Classic205」

 

  1. 1
  2. 2
全文表示