液晶事業の撤退、半導体事業の売却と、昨年は寂しいニュースが流れたパナソニック。日本で唯一残った総合家電メーカーはどこに行ってしまうのかと寂しい気持ちになりましたが、そんな撤退事業の中から形を変えて製品が登場し、収益事業として立ち上がりつつあるものが出ています。それは、2014年に撤退したプラズマディスプレイパネル(PDP)の技術を継承した真空断熱ガラス。今年1月にアメリカで開催されたコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)でお披露目された後、欧米から多くの引き合いが来ているとのこと。過去PDPの開発に従事し、現在は真空断熱ガラスの開発を担当しているパナソニック・ライフソリューションズ社のお二人に開発の経緯などをおうかがいしました。
撤退したプラズマディスプレイの技術を活用し、真空断熱ガラスを開発
一般的な断熱ガラスは2枚ないしは3枚のガラスを重ね、間にアルゴンガスなどのガス層または空気層を設けて密封しています。日本の場合、最近の新築住宅はほぼ100%がこのタイプの複層ガラスが導入されていますが、20年以上前の既築住宅は1枚ガラス窓が多く、断熱ガラス窓は新築・リフォームともにまだ大きなニーズを有しています。日本だけでなく海外でも需要が高く、高断熱ガラス市場は全世界で約1兆円、毎年7-8%の成長を続けていると見られています。特に、環境規制がシビアな欧米では、住宅だけでなく店舗やオフィスビルへの導入需要が高まっています。
この断熱ガラスの将来性に着目し、パナソニック・ライフソリューションズ社は2017年に真空断熱ガラスを開発。2019年4月からガラスメーカーのAGCと協業して欧州住宅市場に参入しました。
「プラズマディスプレイパネルは2枚のガラスの間を真空にすることに加え、発光体の発光効率を高めるためにキセノンガスなどの希ガスを注入したり、2枚のガラスがくっつかないようにするリブを設けたり、外気の侵入を阻止するための封着材を使ったりするなど、真空断熱ガラスとほとんど同じ技術で作られていました。むしろ、プラズマディスプレイが上位互換で、その製造設備がそのまま真空断熱ガラスの生産に使えるのです」と、ハウジングシステム事業部 建築システムBU 新建材事業推進部の木村 猛部長は説明します。
「当時、プラズマディスプレイの開発が終焉を迎える中、ある日、自宅近くのホームセンターで真空断熱ガラス窓が売られているのを見て、ほとんど同じ技術で作られているのに販売価格が高いことに驚きました。これは、これまでの技術が活かせるのではないか……? と。当時はまだプラズマの生産が続いていたので私の提案はすぐには採用されませんでしたが、経営陣に粘り強く提案し続け、それが実って発売に漕ぎ着けることができたのです」
1枚ガラス並みの厚さで断熱性が3枚ガラス並み、しかも3枚ガラスより軽い
一般的な2枚ガラスは間にガス層を設けるため18mmの厚みとなり、熱貫流率(U値:数値が低いほど熱を通さない)は1.2~4.3W/㎡・K。また3枚ガラスは厚みが33mmにもなるものの熱貫流率は0.8W/㎡・Kと低くなります。対してパナソニックの真空断熱ガラスは6mmの薄さで熱貫流率が0.7および0.9W/㎡・Kとなります。「1枚ガラス並みの厚さで断熱性が3枚ガラス並み、しかも重量も3枚ガラスに比べると軽い。これが、PDPの技術を転用した結果」(木村部長)とのこと。