Sponsored by ダイニチ工業
いまだ新型コロナウイルス感染症の終息が見えないなか、インフルエンザや風邪も懸念される季節が近づいてきました。特に、高齢者が暮らす施設では、感染症対策が最重要課題の一つとなっています。その一環として、全国に140拠点以上の高齢者住宅や介護施設を展開する「学研ココファン」は、ひとつの興味深い取り組みを行いました。それは、2020年の2~3月、関連施設を含めた全事業所にダイニチ工業の大空間向け加湿器を設置したこと。導入した台数は、実に234台に上るといいます。
なぜ、それほど多くの加湿器を一度に導入したのか? 数ある加湿器のなかから、なぜダイニチを選んだのか? 実際、どんな効果が得られたのか? そのナゾを解くために、ココファンの担当者と現場の声を取材しました。
常にエアコンをかけているため、共用スペースの乾燥が課題だった
「ダイニチの加湿器はwithコロナの時代の必需品ですね。今後、新しい施設には必ず入れていく予定です」
そう語るのは、学研ココファンの都筑裕介さん。都筑さんは、2020年だけでも20拠点予定している新規施設の開設を担当しており、今回の加湿器導入プロジェクトを先導した人物です。
「私たちは、『ココファンに入っていれば安心』と思っていただけるよう、設備から空調、スタッフ教育まで万全の態勢を整えています。目指しているのは、『入居者様を病気にさせない、入院させない』ということ。そう考えた場合、重要になってくるのが加湿だったんですよ。高齢者のなかには、体温調整がうまくできない方がいらっしゃるので、施設では常にエアコンをかけています。しかし、冷房でも暖房でも空気が乾燥してしまうので、そこが難点でした。空気が乾燥すると、感染症にかかりやすくなるのは周知の事実。特に高齢者は、ひとたびインフルエンザや風邪にかかると肺炎を引き起こして入院に至る場合も高いため、予防のためにも加湿は絶対に必要だったんです」(都筑さん)
広い食堂に使えるパワフルな加湿器を求めて
都筑さんによると、施設には以前から加湿機能付きの空気清浄機を導入していたそう。しかし、加湿力の不足を感じることもあったといいます。
「共用部分の食堂が結構大きいんです。60人が一気に集まれる広さということもあって、空気清浄機1つだと加湿力が足りないと感じていました。だから、パワフルな加湿器を探していまして。そんなとき、ダイニチさんからアプローチがあったんです。調べていくうちに『いいじゃない』と。まず、目を引いたのは、1台でカバーできる加湿範囲がかなり広いこと(適用畳数がプレハブ洋室67畳)。その割にコスパも良いと感じました」(都筑さん)
ダイニチ工業の加湿器を詳しく知りたい方はコチラ
加湿方式やデザイン面でもメリットがあった
とはいえ、この決断が入居者の健康を左右するものだけに、安易に即決はせず、他社モデルも含めて様々な角度から比較検討を行ったそうです。その結果、加湿方式やデザインでも、ダイニチにはメリットがあることに気づいたそう。
「加湿方式によっては、床が濡れてしまうもの(超音波式)があって、これは入居者様の転倒につながるのでやめようと。また、パワフルですが熱くなるもの(ヒーター式)もあり、これもヤケドにつながるので避けようと思いました。その点、ダイニチはハイブリッド式(※)で、これらの欠点がなかったんです。もうひとつ、食堂はごはんを食べるところなので、無機質なものが置いてあるとちょっと……。ということで、デザインもひとつの判断材料になりました」(都筑さん)
※ハイブリッド式……2つの方式を組み合わせたもの。ダイニチの場合は温風気化式と気化式のハイブリッド式で、水や吹出口が熱くならず、霧が出ない一方で、早く広範囲に加湿できるというメリットがあります
新型コロナウイルスの感染拡大が大量導入の決め手に
パワー、加湿方式、デザイン、コスパ……様々なものを考慮したうえで、ダイニチの「HDシリーズパワフルモデル」の導入を検討していた矢先のこと。新型コロナウイルスの感染拡大が始まりました。
「まずは感染症が減るという実績を作るためにも、数か所の施設でダイニチさんの加湿器を導入してみようか……と、検討していたところ、新型コロナ問題で『悠長なことを言っていられない!』となりまして。一気に234台の導入を決めました。導入を決めてからは速かったですね。驚いたのは納品の速さ。ダイニチさんは100台単位で注文したにもかかわらず、『わかりました』と二つ返事でスムーズに納品してくれました。いまにして思えば、ダイニチさんでよかったな、と。当時、製品によっては、コロナの影響で海外の工場がストップし、納品されないものもありましたから。その点、ダイニチさんは国産ですからね。国産なら故障も少ないかな、という期待感もあります」(都筑さん)
さらに都筑さんは、「withコロナの時代、加湿器は一年中使う家電になるはず。入居者の方や見学に来る方にとって、『ここは加湿器があるから安心だ』と感じていただけるのでは」と、心理面での効果にも期待を寄せていました。
ダイニチ工業の加湿器を詳しく知りたい方はコチラ
健康管理を徹底する「ココファン海老名」で現場の声を聞く
続いて、実際にダイニチの加湿器を設置しているサービス付き高齢者住宅「ココファン海老名」(神奈川県海老名市)の現場を取材。現場の声を聞いてみました。
ココファン海老名では、本来5月にオープン予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受けて延期となり、8月1日から入居が始まりました。「コロナ下での開設となり、不安もありましたが、そのぶん気を引き締めて対策を行っています」と話すのは、同施設の事業所長・櫻井省吾さん。
実際に、入居者・スタッフの入館時の検温、手洗い・うがいは徹底し、施設内は除菌水で拭き上げています。ダイニチの加湿器は、そんな同施設の玄関から入ってすぐ、食堂の真ん中に設置されていました。
「感染症対策には加湿が有効」と感じた経験があった
「私自身、加湿器の導入は、高齢者の感染症対策に役立つだろうと感じていました」と櫻井さん。
「高齢者施設では、冬になると共有スペースで感染症が広がりやすく、1人が感染すると次々に感染してしまうことがあります。そこで、ある年は人が集まる場所の近くに加湿器を置いたところ、その冬は発熱する人が格段に減ったという経験がありました。この経験から、感染症対策に加湿は重要だと実感していたんです」(櫻井さん)
一般的には、加湿をすることで、のどや粘膜のはたらきを守り、ウイルスの活動も抑制できるとされ、風邪やインフルエンザの予防にも効果的といわれています。なお、以前使用していたのは家庭用の加湿機能付き空気清浄機でしたが、今回導入したダイニチの「HDシリーズパワフルモデル」は、食堂を丸ごとカバーできるパワーを備えているため、安心感は大きいとのこと。
「当初、これだけ広い空間をまかなうには、何台か置かなければいけないだろうと思っていましたが、そうすると入居者さんがぶつかって転倒するリスクにもつながります。でもこれは1台で十分にパワフル。部屋の隅々まで湿気が届いているのが実感できるんです。なのに本体がコンパクトで驚きました」(櫻井さん)
なお、給水やお手入れがラクでスタッフの手間を抑えられる点も、櫻井さんのお気に入りだそうです。
ダイニチ工業の加湿器を詳しく知りたい方はコチラ
入居者同士のおしゃべりを妨げない静音性も、食堂にはぴったり
パワフルながら音が静かで入居者との会話を妨げない点も、食堂に置くモデルとしてはぴったりだといいます。
「食堂は本来、入居者同士が触れ合えるコミュニケーションの場。おしゃべりを楽しみに食堂に来る人も多くいらっしゃいます。今はこんな状況ですので制限も多いですが、加湿器のおかげで少しは感染症のリスクも抑えられるのでないでしょうか。本格的な冬を迎える前にダイニチの加湿器を導入できたことは、大きな安心感につながると思います」(櫻井さん)
ダイニチの加湿器が、大空間をカバーする加湿力で入居者の健康を守り、静音性でコミュニケーションの場を妨げることなく、存在自体が安心感を与えている、というわけですね。前段で都筑さんが触れた加湿方式、デザイン、コスパ、国内生産のメリットも含め、同社が「ダイニチの加湿器を選んだ理由」が浮き彫りになったはず。体調を崩しやすい季節はもうすぐそこです。みなさんもぜひ、本稿で知ったことを参考に、これからの体調管理について考えてみてください!
【ダイニチ工業のオススメ加湿器はコチラ】
以下では、本編で紹介したモデルを含む、ダイニチ工業の最新加湿器をご紹介。一般的な寝室やリビングに最適なモデル(RXシリーズ)、ワイドリビングに最適なモデル(LXシリーズ)、オフィスや店舗などの大空間に最適なモデル(HDシリーズパワフルモデル)と、広さに応じた3つのシリーズを紹介します。いずれも温風気化/気化式のハイブリッド式で、パワーと省エネ性を備えつつ、吹出口が熱くならない安全性の高いモデル。ぜひチェックしてみてください!
「おやすみ快適」を新搭載。一般家庭のリビングや寝室にぴったり
ダイニチ工業
RXシリーズ
寝室やリビングにぴったりな一般家庭用モデル。マットな質感とさりげない斜めラインを施したフロントパネルを採用し、インテリア性を高めています。2020年モデルでは、静かさを重視しながら加湿する機能「おやすみ快適」を新搭載。就寝中の湿度を50%、60%、70%から好みに応じて設定できるようになりました。徹底した清潔性も特徴で、エアフィルター・トレイ・気化フィルターに抗菌加工を施すほか、タンクのキャップにも「Ag+抗菌アタッチメントEX」を搭載し、タンク内の雑菌の繁殖を抑えます。タンクの給水口が広くお手入れもラク。運転音は13~32dB(ターボ運転を除く)と静音性もバツグンです。加湿量300mL/h、500mL/h、700mL/h、860mL/hの4種類を用意。
RXシリーズを詳しく知りたい方はコチラ
パワーとインテリア性を兼ね備え、ワイドリビングに最適!
ダイニチ工業
LXシリーズ
加湿量が最大960mL/hと1200mL/hの2機種を用意するハイパワーなモデルで、ワイドリビングにぴったり。従来機(※1)と比べ設定湿度に到達するまでの時間も約30%短縮されています。本体パネルには凹凸模様を施して石のような質感とし、光沢のあるクリアタンクを採用することで、インテリアに溶け込む美しいデザインを実現。2019年度にはグッドデザイン賞も受賞しました。一度にたっぷり入るタンクは7.0Lの大容量。タンクの上下に持ち手がある「タンクWとって」構造で、両手で持って運べます。トレイには業界初(※2)の使い捨てカバー「カンタン取替えトレイカバー」を採用。1シーズンに1回(※3)取り替えればOKです。2020年モデルではRXシリーズと同様、就寝中の湿度を50%、60%、70%から選べる「おやすみ快適」を新搭載。
※1:RXシリーズ最大の900mL/hクラスのこと ※2:加湿器(単体)において。2020年4月1日現在。同社調べ ※3:1シーズンをめやすに新しいもの(別売部品)と交換してください (1シーズンを6か月、1日8時間運転、水道水の硬度50mg/L〔全国平均値〕 にて使用した場合)。なお、1シーズンに満たなくても汚れや水アカが気になる場合は交換をおすすめします
LXシリーズを詳しく知りたい方はコチラ
お手入れがさらにラクになった、大空間向けのパワフルモデル
ダイニチ工業
HDシリーズパワフルモデル
記事本編でも紹介したオフィスや店舗などの大空間にぴったりなモデルで、家庭用加湿器No.1(※)のパワーが特徴。加湿量が最大1500mL/h、1800mL/h、2400mL/hの3種類を用意しています。6Lタンクを2個搭載し、長時間の運転が可能。エアフィルター・トレイ・気化フィルターは抗菌加工、タンクのキャップ部には「Ag+抗菌アタッチメント」が付き、さらに操作プレートも抗菌加工となっています。また、2020年モデルでは、LXシリーズと同様、水が溜まるトレイにセットする使い捨てカバー「カンタン取替えトレイカバー」を新たに搭載。お手入れがさらにラクになりました。
※:HD-244の場合。家庭用加湿器において1時間あたりの最大加湿量2400mL/h(室温20°C、湿度30%の場合)。2020年7月1日現在。同社調べ
HDシリーズパワフルモデルを詳しく知りたい方はコチラ