キッチンの油汚れもスチームでスッと落ちた!
せっかくのスチームクリーナーなので、やはりキッチン周りの油汚れも落としたいところ。都合の良いことに、コンロ周りに1か月以上放置していた油汚れがあるので、こちらを落としてみることに。
↑換気扇から油が流れ落ちていました。換気扇の掃除も必要ですが、まずは壁の掃除から
油汚れは、専用の洗剤を使えば落とせますが、キッチン周りで化学洗剤を使うのは抵抗があるし、使用後は洗剤成分をしっかり取り除かないといけません。そういう意味でも、スチームだけで落とせたらうれしいところ。そこでさっそく縦に伸びた油汚れにスチームを当ててみたところ……みるみる落ちていく!
↑汚れの蓄積にもよると思いますが、拍子抜けするほど簡単に落ちていきます! 何度がゴシゴシこすることを想定していただけに、これはうれしいポイントです
惜しい部分を強いて挙げるとすれば、前述のようにスチームボタンを押し続けなければならず、しかも今回は垂直にも力をかけていかなければいけないのがちょっと大変だったこと。とはいえ、上から下に下ろしていくだけで、油の筋はほとんど落とすことができました。一方、蓄積したガンコな汚れは何度スチームでこすっても落ちなかったので、洗剤の力を借りることに。やはり汚れは蓄積する前にこまめに掃除するのが一番ですね。
↑スチームをかけながらサッとこすっただけで、これだけキレイになりました
ちなみに、壁面をスチームクリーナーで掃除するときは、少し注意したいことがあります。使い続けるとマイクロファイバーカバーがたっぷりスチームを吸い、垂直に持って使うと、熱めのお湯がポタポタ垂れてくるのです。さすがに火傷するほどの熱さではありませんでしたが、ちょっと気をつけたほうがいいかもしれません。
↑水分をたっぷり吸ったマイクロファイバーカバー。水の重みで下の部分が垂れ下がっています
↑マイクロファイバーカバーは洗って何度も使えます
まさかの衣類のシワ伸ばしに最適!?
今回、ちょっと試してみたいことがありました。なんと衣類のシワ伸ばしにも使えるというのです。確かに100℃のスチームがたっぷり出るならシワ伸ばしにはうってつけ。目からウロコです。さっそくTシャツのシワを伸ばしてみると、これまたびっくり! 普通の衣類スチーマーより格段にシワが伸びました!
↑きれいなマイクロファイバーカバーに付け替えて、Tシャツのシワを伸ばしてみました
↑シワが目立っていたTシャツ(左)が、あっという間にキレイになりました(右)。一般的な衣類スチーマーよりシワを伸ばす力が強い!
衣類スチーマーとして使用する場合も、高温やスチームに弱い衣類には使わないよう気をつける必要がありますが、これこそ洗えない衣類のニオイ取りや除菌に活躍してくれそうです。
このように除菌アイテム、スチームクリーナー、そして衣類スチーマーとしてマルチに活躍するSC MINI。途中で水を追加できないのが惜しいところですが、家庭に一台あれば間違いなく役立つアイテムだと感じました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】
↑ケルヒャーのスチームクリーナーの中でもコンパクトかつアクセサリーの少ないシンプルなモデル「SC MINI」を使ってみました ↑先端にハンドブラシを装着し、マイクロファイバーカバーで覆うだけ ↑タンクの入り口は狭いので、こぼさないように注ぎ口のある計量カップなどを使うと便利 ↑電源を入れるとスイッチが緑色に点灯。加熱が完了したらこの色が変わるのかしら?と3分間見守りましたが、特に変化はありませんでした(笑) ↑スチームボタンを押しながら、テーブルを拭きあげていきます ↑高温スチームなので、水拭きに比べると乾くのも早い!ただしクロスに水が溜まってくると、少し水滴が目立ち始めます ↑ドアノブにシューッとひと吹き。簡単に除菌が完了しました ↑洗えないソファも、薬剤を使わずスチームで除菌できて安心! ↑まだスチームが出るようなので、ペットのケージも除菌しました ↑換気扇から油が流れ落ちていました。これは換気扇の掃除が必要そうですが、まずは壁の掃除から ↑スチームをかけながらサッと擦っただけで、これだけきれいになりました ↑汚れの蓄積度合いにもよると思いますが、何度がゴシゴシこすることを想定していただけに、拍子抜けするほど簡単に落ちていきます。 ↑水分をたっぷり吸ったマイクロファイバーカバー。重みで下の部分が垂れ下がっています ↑マイクロファイバーカバーは洗って何度も ↑きれいなマイクロファイバーカバーに付け替えて、Tシャツのシワを伸ばしてみました ↑洗濯後、シワが目立っていたTシャツ(左)が、あっという間にきれいに。一般的な衣類スチーマーよりシワ伸ばし力が強い! ↑除菌アイテム、そして衣類スチーマーとしても活躍するSCMINIは、一台あると便利!