家電
2023/6/28 20:00

3つのタイプ別に解説! タイパ家電の代表格「食洗機」の最新事情

家事には時間と労力をかけたくないもの。本特集では忙しいアナタのために、タイムパフォーマンス(=時間対効果)が優秀な家電、すなわち「タイパ家電」を紹介する。ある調査によれば、1日に2回食器を手洗いする場合、年間で約236時間、10日間相当の時間を費やすことに(※)。この衝撃的なタイムロスを、食洗機で低減できるというわけだ。

※パナソニック「食器洗いに費やす時間とその価値」をテーマにした調査。1回あたりの所要時間は平均19.4分。【調査対象】20~50代の女性70名【 調査期間】2015年6月26日~2015年7月5日
※こちらは「GetNavi」 2023年7月号に掲載された記事を再編集したものです

 

「汚れが落ちなさそう」は誤解! 高温の水流&高濃度洗剤が正義

食洗機は、タイパ性能はもちろん洗浄力もメリット。手洗いでは使用できない高温の熱湯や高濃度の洗剤、さらに高圧水流によって、パワフルに汚れを落とすことができる。また、手洗いに比べると節水効果も優秀。今回は3つのタイプ別にそれぞれの特徴をご紹介!

 

【私が解説します】

家電プロレビュアー・石井和美さん

戸建てのテストスペース「家電ラボ」を運営し、レビュー実績が豊富。自宅ではパナソニックの分岐水栓式を愛用する。

 

【Check Point】

●工事の要・不要と本体サイズ
タンク式は水道工事不要のためどんな住宅にも導入可能。設置予定のスペースは事前に測定し、余裕を持って本体が収まるのか確認する。

●収納容量による使用人数の目安
1人あたり6点ほどを目安に選ぼう。基本的には3人までならタンク式でも可、それ以上は分岐水栓式やビルトイン式が良いだろう。

●水洗いモードや庫内乾燥などの各種機能
洗浄力が全然ダメ、という現行モデルは少ない。熱に弱いプラスチック食器などに使える水洗いや、メンテナンスに便利な機能があると◎。

↑従来の食洗機のイメージを覆す、単身世帯向けの製品も登場。高い洗浄・乾燥機能を保持した小型の機種に注目だ

 

【TYPE01】ピンキリで多彩なメーカーが参入
比較的に手軽に設置できるタンク式の選択肢が豊富!少人数世帯用も注目集まる

 

【これが火付け役】

サンコー
ラクア

実売価格3万4800円

■お手ごろ価格ながら機能的で累計5万台近くの爆売れ
2020年2月の発売以降、同20年度の累計で2万台以上、23年1月時点までに累計4.8万台を売り上げたヒット商品。直感的なタッチ操作で、5種の洗浄モード+乾燥モードを選べる機能性に定評がある。

標準収納容量(食器点数):16点
標準使用水量:5l
運転音(50/60Hz):非公表
サイズ/質量:W425×H455×D410mm/約13kg
●分岐水栓にも対応

↑タンク式で一般的なのは、本体上部から手動で給水する方式。都度給水する手間が気になるなら、給水ジャグ(別売)もアリ

 

導入のハードルが下がりユーザーは確実に増えている

近年は、新興メーカーの参入を皮切りにタンク式が進化。

「2018年に発売したエスケイジャパン「Jaime」が国内での先駆けで、のちに参入したサンコー「ラクア」は大ヒット。コロナ禍に内食の頻度が増え、食器洗いから解放されたい人たちから、工事不要ですぐに使える食洗機の需要は一層高まりました。今年は単身世帯向けのパナソニック「SOLOTA」が登場し、新たな市場を開拓中。賃貸や少人数世帯など、これまで食洗機の導入が難しかった層にもアプローチする潮流に今後も期待です」(石井さん)

価格帯も2万円弱〜10万円台まで、多彩な製品が混在する。

「お手ごろな製品でも、洗浄力は必要十分な性能があります。一方、静音性や乾燥機能に関しては価格相応な傾向。故障も心配なので、信用できるメーカーの製品を選びましょう。使用後の庫内乾燥とフィルター掃除、月1回程度のクエン酸を用いたお手入れを欠かさないことが、清潔を保ち安心して使い続けるコツ」(石井さん)

 

【TAYPE02】パナソニックを中心に根強いシェア
分岐水栓式は水汲みの手間もなくタイパ性能でタンク式をしのぐ

↑パナソニックの研鑽により空間に溶け込むデザインを実現。欧米に比べると狭い日本の住宅ではハードルとなっていた設置性も日進月歩だ

 

↑ドアが上に開くことで、蛇口などに当たりにくい構造となっている機種もある。台所の広さや高さ、造りを考慮して適したモノを選ぼう

 

設置までにハードルはあるが大活躍間違いなし!

1990年代の国内の食洗機市場では大手家電メーカーが競合していたが、普及率が伸び悩み2000年代後半にはパナソニックを除いて多くが撤退してしまう。特に卓上据え置きの分岐水栓式は、10年代後半には実質同社から発売されるのみとなっていた。

「そうした“食洗機の冬の時代”にも改良を重ねたことで、現在市場にある製品群は洗浄力や設置性が洗練されています。タンク式のように毎度給水する手間もなく、ガラスのコップもピカピカに仕上がるので、メリットを大いに実感できるはず。おもに持ち家など、分岐水栓の取り付けと、シンク横への本体設置が可能な住環境ならオススメです」(石井さん)

据え置き特有の注意点もある。

「初めて導入する家庭では、『ドアを開けたら蛇口に当たってしまった』という失敗談もよく聞きます。購入検討時に、ドアを開けた状態のサイズも要確認」(石井さん)

 

【TYPE03】洗剤の自動投入機能も登場
工事の手間や予算を惜しまないならビルトイン式の導入が最善

 ●フロントオープン

↑ドアが手前に倒れて、2段ほどに分かれたラックが展開されるタイプ。海外メーカーのほか、国産メーカーではリンナイが取り扱っている

 

●スライドオープン

↑引き出しのようにスライドして開閉するタイプ。食器の出し入れの際にかがむ必要がないのがメリットだ

 

欧米では一般的で大量の食器も一気に洗える

キッチンカウンター下などに設置するビルトイン式は、分岐水栓式に比べ大掛かりな工事が必要。

「新築やリフォームのタイミングなら、まず検討してほしいのがビルトイン式。欧米では主流なので、ドイツのミーレやボッシュなどの海外メーカーの選択肢も豊富です。値は張るものの、キッチンの見た目がすっきりとし、静音性や収納容量、洗浄・乾燥などの機能性も優秀」(石井さん)

国内では、サイズ展開は幅45㎝と60㎝の2種となる。自宅のキッチンに入るサイズなのかは業者に確認するのが無難だ。

「もうひとつ選ぶ際に大きなポイントとなるのは、ドア開閉方式の違い。引き出し型の『スライドオープン』と前開きになる『フロントオープン』の2種に分類できます。また、パナソニックやミーレなど、一部のメーカーでは洗剤の自動投入機能に対応する機種も登場。使い勝手やデザインの好みを考慮して選びましょう」(石井さん)

 

【Tips】食洗機専用洗剤の種類や特徴は?

液性や成分が手洗い用と異なり3タイプから選べる

手洗い用洗剤は手荒れを防ぐために弱酸性や中性だが、食洗機専用洗剤は中性から弱アルカリ性で洗浄力が高い。溶け残りの心配がない液体タイプや、割安な粉末タイプ、計量の手間いらずのタブレットタイプがある。水アカやガラスの曇りにはクエン酸配合が有利。

 

●コスパ目線なら「粉末タイプ」

花王
食器洗い乾燥機専用キュキュットクエン酸効果

実売価格517円(680g)

■クエン酸配合なのでグラスや庫内もすっきり清潔
独自の洗浄成分を新配合し、洗浄力がアップ。ダブル酵素と漂白成分、クエン酸のパワーにより、グラスの茶渋・コーヒー渋・くすみ、庫内の水アカまですっきりと落とす。

 

●タイパ追求なら「タブレットタイプ」

P&G
食洗機用洗剤 ジョイ ジェルタブ

オープン価格

■粉末とジェルが一体となり落ちにくい汚れにも効果的
粉末とジェルの2層カプセル技術を採用し、それぞれのメリットを“イイトコどり”。ガンコな油汚れやこびりつき汚れ、茶渋・コーヒー渋の蓄積汚れにも高い効果を発揮。