ネット回線
2023/6/14 16:40

【2023年最新】アパートのインターネット選びに悩んだら! おすすめ回線から窓口まで徹底解説!

インターネット アパート
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

現在アパートにお住まい、もしくは引越し先のアパートでもインターネットを快適に使いたいと考えている人は多いでしょう。

アパートのネット導入状況によって、自分がどんな風に契約しなくてはいけないのか変わります。

【アパート状況別】インターネットを用意する方法

まずは、自分のアパートがどれに該当するかチェックしましょう。光回線を導入する場合は確認が必要になります。

もし、そんなに手間をかけることなく早くインターネットを導入したい人は、ホームルーターかポケット型WiFiにしましょう。

助手のジョン

おすすめの回線をすぐに知りたい人のために光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの3種類でそれぞれまとめたからチェックしてみてね。

【それぞれのおすすめ回線】

<光回線>使っているスマートフォンに合わせて選ぼう!

※クリックで各項目にジャンプします

この記事では、アパートでインターネットを引く方法とおすすめの回線を詳しく解説しています。

自分がどんな回線が適しているのかは人によって違いますので、この記事を参考に納得のいくインターネット選びをしてくださいね。

※この記事は、2023年6月時点での情報です。

この記事でわかること

まずインターネットがアパートに引かれているか確認しよう

チェック

アパートで引けるインターネット回線は、3種類あります。

【アパートで引けるインターネット回線】

光回線の場合、申し込み前にアパートのインターネット状況を確認しておきましょう。

博士

Webに公開されている賃貸情報を閲覧するか、大家さんや不動産屋さんに問い合わせることで確認をすることができるよ。

ホームルーターとポケット型WiFiであれば、アパートのインターネット状況にかかわらず契約可能です。

【アパート状況別インターネットの導入方法】

博士

ひとつずつ簡単に解説していくぞ!

【インターネット完備】そのまますぐに使える

インターネット完備のアパートは、どの部屋でもインターネット通信を自由に利用できます。

自分でインターネット回線を申し込む必要がなく、住んだその日から利用開始できるので、とても魅力的な物件です。

しかし、インターネット完備のアパートには注意点もあります。

【インターネット完備のアパートの注意点】

  • 他回線に比べ、速度が遅い傾向にある
  • 自分で新たに新規回線を導入することが難しい

アパートに完備されているインターネット回線が遅いと感じた場合は、別途自分でWiFiを用意することも検討しましょう。

【インターネット完備のアパートで使える回線】

  • 光回線:新規導入が許可されれば利用可能
  • ホームルーター:利用可能
  • ポケット型WiFi:利用可能

【インターネット対応】自分で申し込みをする必要がある

インターネット対応とは、部屋にはインターネットが通っていませんが、すでに何らかの回線設備が導入されているアパートです。

そのため、部屋でインターネットを利用したい場合は自分で回線を契約する必要があります。

【インターネット対応のアパートで使える回線】

  • 光回線:大家さんから許可を得られたら利用可能
  • ホームルーター:利用可能
  • ポケット型WiFi:利用可能

【インターネット非対応】新規申し込みorモバイル回線を使う

インターネット非対応のアパートとは、上記ふたつのアパートとは違い、どの部分にもインターネット環境が整っていません

博士

そのうえ、新たに回線工事を行うことも、ほとんど不可能に近い…!

ですので、インターネット非対応のアパートにお住まいでインターネット通信を利用したい場合は、ホームルーターかモバイルWi-Fiを利用しましょう

【インターネット非対応のアパートで使える回線】

  • 光回線:許可がおりれば可能だが、ほとんどの場合工事が不可能
  • ホームルーター:利用可能
  • ポケット型WiFi:利用可能

つぎにアパートに引けるインターネットの種類とおすすめの人を知っておこう

インターネットの種類

自身のアパートの利用状況によって、引ける回線と引けない回線があることが分かったと思います。

博士

では、次にどの回線を引くか決めよう!

アパートで引ける3種類の回線とそれぞれがおすすめの人はつぎのとおりです。

【インターネットをアパートに引く方法】

【光回線・ホームルーター・ポケット型WiFi比較表】
光回線ホームルーターモバイルWi-Fi
速度
工事の必要必要不要不要
持ち運び××

安定した高速通信でネットを頻繁に使うなら光回線にしよう!

光回線とは、光ファイバーを採用しているインターネット回線を指します。

回線の引き込み工事は必要ですが、その分大容量かつ安定した高速通信が利用できます。

助手のジョン

アパートに光回線を引くには、まずは大家さんに回線工事を行ってよいか確認を取らなければいけないよ。

許可がおりた場合は、各光回線に申し込み、開通工事を行い、ルーターの初期設定をして利用をはじめられます。

【光回線概要】
メリット・もっとも通信速度が速く、安定している
・スマホとのセット割が適用可能
デメリット・回線工事が必要
・新規の場合は工事の許可が必要
特徴・データ容量の制限がないうえに、通信速度が速く安定している回線
・容量の大きいデータ通信やオンラインゲームもサクサク利用可能

上記メリットなどを考慮したうえで、光回線がおすすめできるのは以下のような人です。

【光回線がおすすめの人】

  • アパートに光回線を引き込む許可がおりた人
  • オンラインゲームなど容量の大きいデータ通信を行う人
  • スマホとのセット割で通信費をお得にしたい人

面倒な工事不要&安定した通信なら「ホームルーター」

ホームルーターとは、「置くだけWiFi」とも呼ばれる、コンセントに挿すだけで簡単にインターネット通信ができるサービスです。

博士

光回線と違い工事が要らないので、インターネット環境の有無にかかわらず、どのアパートでも利用できます♪

申し込み後に端末が届いたら、自宅のコンセントに挿し、初期設定をすると、インターネット環境が整います。

【ホームルーター概要】
メリット・ポケット型WiFiよりは速度が速く安定
・工事不要で簡単に利用できる
デメリット・光回線よりは速度が劣る
・提供会社やプランが少ないため、選択肢が狭い
特徴・コンセントに挿すだけで安定した通信が利用できる

上記メリットなどを考慮したうえで、ホームルーターがおすすめできるのは以下のような人です。

【ホームルーターがおすすめの人】

  • アパートでの回線工事ができない人
  • すぐにインターネット通信を利用したいが、安定した速度も欲しい人
  • 料金プランの選択肢が少なくても構わない人

家でも、外でも使いたいならポケット型WiFi!

ポケット型WiFiとは、自宅のみならず外出先でもWiFiが利用できるモバイル回線のことです。
軽量かつコンパクトなルーターを持ち運ぶことで、どこにいてもインターネット環境が整えられます。

博士

ポケット型WiFiはホームルーター同様、利用開始に工事は不要です。
申し込み後に端末が届いたら、簡単な初期設定をするだけで利用できますよ。

助手のジョン

それに、コンセントに挿しっぱなしにしておく必要もないんだよ!手軽だね!

博士

ただし充電式のため、充電がなくなるとインターネットが利用できなくなってしまうことに注意が必要だよ。

【ポケット型WiFi概要】
メリット・持ち運び可能
・豊富な選択肢がある
デメリット・もっとも速度が不安定で遅くなりやすい
・データ容量の制限がある
特徴・家でも、外でも利用できる

上記メリットなどを考慮したうえで、ポケット型WiFiがおすすめできるのは以下のような人です。

【ポケット型WiFiがおすすめの人】

  • 自宅だけでなく外出先でもインターネット通信を利用したい人
  • 豊富な選択肢のなかから自分にピッタリのプランを選びたい人
  • データ容量の大きい通信をあまり利用しない人

また、外出先でも利用したいけど自宅内ではより速度の速いネットを使いたい場合は、月間100GBのポケットWiFi「ONE MOBILE」と、データ容量無制限のホームルーター「モバレコエアー」がセットで使える「WiFi MAX革命セット|モバレコAir × ONE MOBILE」がおすすめですよ。詳しくは、下記の記事で紹介しています。

【光回線編】アパートで使いたいおすすめのインターネット

光回線

アパートで利用する光回線を選ぶときは、使っているスマホキャリアとのセット割が適用できるものを選ぶとよいでしょう。

ただし格安SIMユーザーの場合はセット割がない、もしくは割引額が少ないので、光回線そのもののサービス内容で選ぶのがおすすめです。

【アパートで使いたいおすすめの光回線】

※クリックで各項目にジャンプします

auの「auスマートバリュー」やソフトバンクの「おうち割 光セット」、ドコモの「ドコモ光セット割」が適用できれば、どのセット割も最大1,100円の割引を受けられますよ。

博士

たとえばドコモの「5Gギガホ」を利用中の場合、月8,415円が7,315円となるため年間で13,200円もお得になります。

ソフトバンクユーザー:NURO光

まずは、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線をご紹介します。
北海道・関東・東海・関西・中国・九州のアパートにお住まいかつ、ソフトバンクスマホを利用中の人は、「NURO光」を検討してみましょう。

【NURO光概要表】
タイプNURO光 2ギガNURO光 for マンション
対応エリア北海道・関東・東海・関西・中国・九州
月額料金5,200円2,090円〜2,750円
契約期間の縛り3年
初期費用契約事務手数料3,300円
工事費44,000円
実測速度下り速度500.18Mbps
上り速度442.87Mbps
3年実質月額4,592円2,037円〜2,697円
3年実質総額165,300円73,340円〜97,100円
キャンペーン・最大45,000円キャッシュバック
・おうち割
光セット
・基本工事費44,000円実質無料
・設定サポート1回無料
・NUROでんきセット割
・NUROガスセット割

※金額は税込

NURO光は、ソフトバンクのおうち割 光セットが適用できる光回線です。

また、最大2Gbpsという高速通信が利用でき、通信速度も良好なインターネット環境を整えられますよ。

【NURO光のおすすめポイント】

  • ソフトバンクスマホとの「おうち割 光セット」が適用可能
  • 最大2Gbpsという高速通信が利用できる
  • 公式特設サイトからの申し込みでキャッシュバック(最大45,000円)を受け取れる

上記にも記載しているとおり、NURO光を公式特設サイトから申し込むと、高額キャッシュバックを受け取れます。

ソフトバンクユーザーはセット割と併用してさらにお得になるため、申し込みはNURO光公式特設サイトから行いましょう。
NURO光 × NURO公式特設サイトの詳細はこちらから

なお、お住まいのアパートにNURO光の設備が導入されている場合は、公式サイトからの申し込みでキャッシュバックが25,000円もらえる「NURO光 for マンション」での契約が可能です。
導入物件はまだ少ない状況ですが、NURO光 for マンションで契約できれば月額料金が2,090円〜と格安ですよ。

NURO光がエリア外・ワイモバイルユーザーの場合:ソフトバンク光

ソフトバンク光×NEXT

NURO光は、ソフトバンクユーザーにとってとても魅力的ですが、現在は北海道・関東・東海・関西・中国・九州のアパートにしか対応していません。

そのため、上記エリア以外のソフトバンクユーザーや、ソフトバンク系列の格安SIMであるワイモバイルユーザーの人は「ソフトバンク光」を検討してみましょう。

【ソフトバンク光概要表】
対応エリア(戸建て)フレッツ光ネクストと同エリア
月額料金4,180円
契約期間の縛り2年
初期費用契約事務手数料3,300円
工事費26,400円(実質無料)
実測速度下り速度309.09Mbps
上り速度208.73Mbps
2年実質月額3,201円
2年実質総額76,820円
キャンペーン・おうち割 光セット
・最大40,000円キャッシュバック
・工事費26,400円実質無料
・スマートシネマ with music.jp 実質6ヵ月無料
・【乗り換え限定】違約金最大10万円補填
・高速無線ルータープレゼント
・Nintendo Switchプレゼント
・あんしん乗り換えキャンペーン
・おうち割 光セット スタートキャンペーン

※金額は税込

ソフトバンク光のエリアはフレッツ光ネクストと同エリアのため、日本全国広範囲に対応しています。

NURO光同様、おうち割 光セットが適用され、NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーでもお得です。

ワイモバイルユーザーも、ソフトバンク光であればおうち割 光セット(A)を適用できます。

ソフトバンクスマホに比べて割引率が高く、月1,188円お得になりますよ。

【ソフトバンク光のおすすめポイント】

  • NURO光よりも対応エリアが広い
  • ソフトバンクユーザーもワイモバイルユーザーもセット割が適用可能
  • NEXTからの申し込みでキャッシュバック(最大40,000円)を受け取れる

ソフトバンク光の申し込みは、代理店NEXTからがもっともおすすめです。

上記のとおり40,000円のキャッシュバックがもらえるほか、追加条件なしで35,000円+高速無線ルーターもしくは、Nintendo Switchのプレゼントに特典を変えることもできますよ。

さらに、豊富な動画コンテンツを楽しめる「スマートシネマ with music.jp」を実質6ヵ月無料で利用できるのも嬉しいポイントです。

ソフトバンク光 × NEXTの詳細はこちらから

ドコモユーザー:ドコモ光

ドコモ光×GMOとくとくBB

引用:ドコモ光

ドコモユーザーは、セット割が適用できるのが「ドコモ光」のみです。

【ドコモ光概要表】
対応エリア(戸建て)フレッツ光ネクストと同エリア
月額料金4,400円
契約期間の縛り2年
初期費用契約事務手数料3,300円
工事費16,500円
実測速度下り速度261.48Mbps
上り速度205.72Mbps
2年実質月額3,338円
2年実質総額80,100円
キャンペーン・ドコモ光セット割
・最大32,000円キャッシュバック
・開通前にポケット型WiFi無料レンタル
・工事費無料+dポイントプレゼント
・高性能WiFiルーター無料

※金額は税込

ドコモ光はフレッツ光の回線を借りている光コラボ回線のため、日本全国ほとんどのアパートで利用できるでしょう。

【ドコモ光のおすすめポイント】

  • ドコモスマホとのセット割が適用できる唯一の光回線のため、ドコモユーザーはお得
  • GMOとくとくBBからの申し込みでキャッシュバック(最大32,000円)やdポイントを受け取れる
  • GMOとくとくBBからの申し込みで、開通前にモバイルWi-Fiを無料レンタルでき、インターネット環境が開通前に整う

上記のとおり、ドコモ光をGMOとくとくBBの窓口から申し込むことで、キャッシュバックや開通前サポートなど、豊富な特典を受けられます

ドコモユーザーの人は、セット割とお得な特典を併用して、よりお得にドコモ光を申し込みましょう。

ドコモ光 × GMOとくとくBBの詳細はこちらから

auユーザー:auひかり

auひかり×NEXT

引用:auひかり

ソフトバンクユーザー・ドコモユーザーに続いて、アパートにお住まいのauユーザーへおすすめの光回線をご紹介します。

auユーザーは、まず「auひかり」を検討するとよいでしょう。

【auひかり概要表】
対応エリア(戸建て)関西・中部一部エリアを除く日本各地
月額料金4,180円
契約期間の縛り2年
初期費用契約事務手数料3,300円
工事費33,000円
実測速度下り速度400.58Mbps
上り速度347.28Mbps
2年実質月額1,318円
2年実質総額31,640円
キャンペーン・auスマートバリュー
・最大81,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・乗り換えの場合上乗せキャッシュバック
・開通月利用料金無料
・auひかり新スタートサポート

※金額は税込

auひかりはauスマートバリューが適用できるため、auユーザーはお得に光回線を利用できます。

【auひかりのおすすめポイント】

  • auスマートバリューが適用できるためauユーザーはお得
  • auひかり新スタートサポートで他社からの乗り換えの人もお得
  • NEXTからの申し込みでキャッシュバック(最大81,000円)を受け取れる

NEXTからauひかりを申し込むと、面倒な申請手続きなしで最短翌月にキャッシュバックを受け取れます
キャッシュバックを行っているauひかり申込窓口は多数存在しますが、面倒な手続きや、振り込みが遅い場合がほとんどです。
そのため、簡単かつすぐにキャッシュバックを受け取れるNEXTは、優良な申込窓口といえます。

auひかり × NEXTの詳細はこちらから

auひかりがエリア外だった場合:So-net光プラス

So-net光プラス×公式

auユーザーは、フルコミットからのauひかり申込窓口がお得ですが、一部対応していないエリアもあります。
auひかりが対応していないエリアの人は、「So-net光プラス」を検討しましょう。

【So-net光プラス 概要表】
対応エリア(戸建て)フレッツ光と同エリア
月額料金4,928円
契約期間の縛り2年
初期費用契約事務手数料3,300円
工事費26,400円
実測速度下り速度303.36Mbps
上り速度233.21Mbps
2年実質月額3,335円
2年実質総額80,044円
キャンペーン・auスマートバリュー
・最大50,000円キャッシュバック
・v6プラス対応高速ルーター永年無料レンタル
・総合セキュリティソフト無料
・訪問設定サポート無料

※金額は税込

So-net光プラスは光コラボなのでフレッツ光と同エリアに対応しており、auひかりが利用できない地域のアパートにお住まいの人でも契約可能です。
さらに、auスマートバリューによってauユーザーはお得になります。
また、v6プラス対応高速ルーターを永年無料レンタルできるため、余計な費用なしで快適なインターネット環境を整えられますよ。

【So-net光プラスのおすすめポイント】

  • auスマートバリューが適用できるためauユーザーはお得
  • auひかりよりも対応エリアが広い
  • So-netからの申し込みでキャッシュバック(最大50,000円)を受け取れる

So-net光プラスの申込窓口のなかでもっともお得なのは、特典やサポート体制が充実しているSo-net公式です。
So-net公式のキャシュバック50,000円は2回に申請がわかれており、手続きのタイミングが異なるためもらい忘れに注意しましょう。

【So-net公式キャッシュバック】

回数キャッシュバック額タイミング
1回目30,000円対象サービスのご利用開始から6ヶ月後の15日より45日間
2回目20,000円対象サービスのご利用開始から12ヶ月後の15日より45日間
手続き方法
1.手続き開始日に案内メールが届く2.案内メールから受け取り用口座情報を登録

So-net光プラス × So-net公式の詳細はこちらから

格安SIMユーザー:速度に定評があるNURO光

最後は、大手キャリアスマホではなく、格安SIMを利用中の人におすすめの光回線をご紹介します。

格安SIMユーザーは、通信速度に重点をおいて光回線を選ぶとよいでしょう。

光回線のなかには格安SIMとのセット割を提供しているところもありますが、大手キャリアスマホとのセット割に比べ、割引率が劣るものが多くみられます。

たとえば格安SIM「IIJmio」は、「IIJmioひかり」とのセット割が最大月660円です。

大手キャリアスマホのセット割は最大で月1,100円割り引きされるので、やはり格安SIMのセット割はお得率が低いことがわかります。

そのため、セット割の有無ではなく通信速度で選び、よりよいインターネット環境を整えることを最優先にしましょう。

速度重視で光回線を選ぶとなると、やはり「NURO光」をまず検討するべきです。

NURO光は最大2Gbpsという高速通信が特徴です。

【光回線実測値一覧】
下り速度上り速度
NURO光500.18Mbps442.87Mbps
ソフトバンク光309.09Mbps208.73Mbps
ドコモ光261.48Mbps205.72Mbps
auひかり400.58Mbps347.28Mbps
So-net光プラス303.36Mbps233.21Mbps

実測値を比較しても、NURO光は群を抜いて良好であることがわかります。

NURO光の申し込みは、キャッシュバックを受け取れる公式特設サイトを利用しましょう。

NURO光 × NURO公式特設サイトの詳細はこちらから

関西在住なら:さすガねっと

さすガねっと

さすガねっとは、大阪ガスが提供する関西地方のインターネット回線で、回線速度に応じて、大きく3つのプランに分かれています。

めちゃはやプラン:下り最大2Gbpsと高速。大容量データ通信やネットをよく使う家族向け
はやとくプラン:下り最大1Gbps。動画視聴やテレワークにちょうどいい
とくとくプラン:下り最大320Mbps。固定電話・テレビとのセットパックもあり、とにかく安い
博士

自分のライフスタイルに合わせてプランを選べるのは、大きな魅力ですね!

さすガねっとの「めちゃはやプラン」では、NURO光の独自回線を使ってサービスを提供しています。

回線品質はNURO光と同じで、かつスタート割をはじめとした豊富なキャンペーンが受けられるので、関西在住の方にぜひおすすめな光回線サービスです。

大阪ガスの都市ガスサービスとセットで利用すれば、割引適用でインターネット料金が毎月330円安くできますよ。

【さすガねっと 概要表】
めちゃはやプランはやとくプランとくとくプラン
対応エリア大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県
月額料金1年目:3,300円
2年目以降:5,720円
1年目:2,530円
2年目以降:4,070円
1年目:2,200円
2年目以降:3,850円
契約期間の縛り3年2年2年
契約事務手数料3,300円
(実質無料)
3,300円
(実質無料)
3,300円
(実質無料)
開通工事費44,000円
(実質無料)
最大19,800円
(実質無料)
無料
実測速度 ※1下り:500.18Mbps
上り:442.87Mbps
下り:273.52Mbps
上り:223.45Mbps
下り:192.47Mbps
上り:データなし
2年実質月額4,510円3,300円3,025円
2年実質総額108,240円79,200円72,600円
キャンペーン・他社違約金相当額を補填
・TVアンテナ工事で
25,000円キャッシュバック
・訪問サポート初回無料
・他社違約金相当額を補填
・テレビ工事費相当額
キャッシュバック(最大26,180円)
・リモートサポート初月無料
・他社違約金相当額を補填
・セキュリティーサービス無料
・工事訪問時の初期設定サポート無料

※金額は税込、スタート割・ガスセット割適用時の料金
※めちゃはやプランはマンションの場合、1~3階建ての集合住宅のみ契約可能
※1:プランごとに使用回線が異なるため、めちゃはやプランはNURO光、はやとくプランはフレッツ光、とくとくプランは大阪府のケーブルテレビ回線の平均速度を参考に記載

さすガねっとでは申し込み時だけでなく、インターネット開通前後についても手厚いサポートを受けられるので、安心・便利なサービスといえますよ。

【さすガねっとのおすすめポイント】

  • 速度に応じた3つのプランから選べる
  • 大阪ガスとのセット割あり
  • キャッシュバックが3,300円
  • 他社違約金を最大19,800円まで補填してくれる
  • めちゃはやプランでは、ソフトバンクスマホとのセット割が適用できる
  • とくとくプランでau/UQとのセット割が適用できる
  • 設定サポートや、スマホ・タブレットの修理保証が無料でついてくる
  • 開通までの期間中、ホームルーターが割引価格でレンタルできる

さすガねっとの詳細はこちらから

NURO光やさすガねっとがエリア外だった場合:auひかり

NURO光やさすガねっとが利用できないエリアの格安SIMユーザーは、「auひかり」を検討してみましょう。

auひかりはNURO光やさすガねっとよりも対応エリアが広がり、申し込める確率も上がります。

先述した実測値比較表をみても、auひかりはNURO光やさすガねっとに続いて優秀な値を出しています。

auひかりの申し込みは、簡単かつすぐに高額キャッシュバックを受け取れるNEXTを利用しましょう。

auひかり × NEXTの詳細はこちらから

どれもエリア外だった場合:So-net光プラス

auひかりはNURO光やさすガねっとよりも対応エリアは広く設定されていますが、一部利用できない地域もまだ存在します。

さすガねっと、NURO光、auひかりがエリア外のアパートにお住まいの格安SIMユーザーは、「So-net光プラス」を申し込みましょう。

実測値比較表をみても、さすガねっと・NURO光・auひかりに続いて速い速度が出ているのがSo-net光プラスです。

さらに、フレッツ光と同エリアに対応しているため、日本全国で利用できます。

So-net光プラスは、特典やサポート体制が充実しているSo-netから申し込みましょう。

So-net光プラス × So-net公式の詳細はこちらから

光回線を利用するまでの手順

アパートで光回線を利用したい場合は、以下5つの手順を行いましょう。

【アパートで光回線を利用するまでの手順】

1.アパートの大家さん、もしくは管理会社に光回線の引き込みができるか確認する
光回線は、工事が必要です。そのため、集合住宅であるアパートに光回線を引き込みたい場合は、大家さんや管理会社の許可が必要になります。

許可なく工事を行うとトラブルになる可能性が大きいため、必ず許可を取りましょう。

2.インターネット対応状況やエリアを確認する
許可がおりたら、契約を検討している光回線の対応エリアを確認しましょう。対応エリア外のアパートにお住まいの場合、契約をしてもインターネット通信が利用できません。

3.アパートで使いたい光回線を申し込む
対応エリア内であることがわかったら、光回線の申し込みをしましょう。光回線の申し込みはオンラインから行うことで、スムーズかつお得に契約できます。

4.アパートで開通工事を行う
申し込み後、回線工事の日程を決め、指定の日時に工事を行います。工事は立ち合いが必要な場合がほとんどなので、事前に予定を調整しておきましょう。

5.機器の初期設定をして利用開始

工事が終わり、ルーターやモデムの設定をすると、すぐに光回線の利用をはじめられます。

【ホームルーター編】アパートで使いたいおすすめのインターネット

WiFi

光回線のつぎは、アパートでの利用におすすめのホームルーターをご紹介しましょう。

ホームルーターは、光回線と違い工事不要で、アパートのコンセントに挿すだけでインターネット環境を整えられます。

さまざまな種類が提供されていますが、光回線同様に実質料金で選ぶことが大切です。

ソフトバンクを利用しているなら「モバレコエアー」がおすすめ

アパートでホームルーターの利用を検討している人は、まず「モバレコエアー」を検討するとよいでしょう。

モバレコエアーはデータ容量無制限で利用できるため、思う存分インターネット通信を楽しめます

【モバレコエアー概要表】
エリアソフトバンクの対応エリア
> ソフトバンクのエリア確認はこちらから
使用回線ソフトバンク
最大速度下り最大2.1Gbps
セット割キャリアソフトバンク
ワイモバイル
割引額最大月1,100円(ソフトバンク)
最大月1,188円(ワイモバイル)
契約期間なし
初期費用端末代金71,280円(実質無料)
事務手数料3,300円
月額料金0~1ヶ月目:2,167円
2~23ヶ月目:3,679円
24ヶ月目以降:5,368円
2年実質総額料金76,940円
2年実質月額料金3,078円
開催中のキャンペーン・おうち割 光セット
・あんしん乗り換えキャンペーン
・最大17,000円キャッシュバック
・U-NEXT特別無料トライアル

※金額は税込

モバレコエアーは、ソフトバンクが提供している「ソフトバンクエアー」と同じ機器を採用しています。

対応エリアや通信品質もソフトバンクエアーと変わりません。

また、ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーは、セット割の適用が可能なのも大きな魅力といえます。

ほかの代理店と異なるのは、利用料金とモバレコエアー独自のキャンペーンのみです。

ソフトバンクエアーを使いたいけれど、どこで申し込めばよいか迷っている人は、データ容量無制限かつキャッシュバックも受け取れるモバレコエアーを選ぶとよいでしょう。

26万本以上の動画を視聴できる「U-NEXT」の特別無料トライアルも利用できますよ。

【モバレコエアーのおすすめポイント】

  • ソフトバンク、もしくはワイモバイルユーザーはセット割が適用可能
  • データ容量無制限で利用できる
  • 下り最大2.1Gbpsの高速通信可能

なお、モバレコエアーを契約する際は解約のタイミングに注意しましょう。
モバレコエアーには契約期間がないためいつ解約しても0円ですが、端末が36回分割での購入となるため37ヶ月未満で解約をしてしまうと残債が一括で請求されてしまいます。

モバレコエアーの詳細はこちらから

auを利用しているなら「WiMAX」がおすすめ

Broad WiMAXの画像修正

引用:Broad WiMAX

速度を重視してホームルーターを選びたい人は、「WiMAX」がおすすめです。
WiMAXは、ホームルーターとポケット型WiFiどちらも申し込めます。

5G回線対応の「ギガ放題プラスフラットプラン」は月間データ容量も無制限なので、データ容量が気になる人でも安心でしょう。
※短期間で大容量のデータ通信をおこなった場合のみ、速度制限の可能性あり

WiMAXには多数のプロバイダや申込窓口が存在しますが、キャンペーンが豊富な「Broad WiMAX」での申し込みがおすすめです。

【Broad WiMAX概要表】
エリアWiMAXと同様
> WiMAXのエリア確認はこちらから
使用回線WiMAX2+
au 5G/4G LTE
最大速度下り最大2.7Gbps
セット割au、UQモバイル
契約期間2年(バリュープラン)
初期費用端末代金キャンペーンで無料
事務手数料3,300円
月額料金0ヶ月目:1,397円
1ヶ月目~36ヶ月目:3,663円
37ヶ月目以降:4,818円
2年実質総額94,994円
2年実質月額3,800円
開催中のキャンペーン・20,000円キャッシュバック
もしくは他社違約金を46,000円まで補填
・プラスエリアモード無料
・いつでも解約サポート
学生・引っ越しキャンペーンで5,423円割引き

※価格は税込

WiMAXはエリアが限られているため、お住まいのアパートがエリア内かどうか確認してから申し込みましょう。

【Broad WiMAXのおすすめポイント】

  • WiMAX2+回線と一部のau回線が使え通信速度が良好
  • 最新端末が無料でもらえる
  • キャッシュバック20,000円
  • 他社違約金を補填してもらえる
  • 支払い方法に口座振替も選べる
  • サポート体制も抜群

Broad WiMAXはGet navi経由の申し込み限定で、20,000円のキャッシュバックが受け取れます。

キャッシュバックは、利用開始後にBroad WiMAXから届いた案内メールに沿って申請するだけで、半年後に口座振込みしてもらえます。

また、万が一利用していて通信状況などに不満があった場合、解約違約金なしで指定のインターネット回線へ乗り換えできるキャンペーンも行っていますよ。

Broad WiMAXの詳細はこちらから

ドコモを利用しているなら「home5G」がおすすめ

home5G×GMOとくとくBB

ホームルーターのなかで最大速度4.2Gbpsが出せるのはhome5Gだけです。

また、home5Gもデータ容量無制限で利用できるため通信速度を気にしたくないという方におすすめです。

【home5G概要表】
エリアドコモの対応エリア
> ドコモのエリア確認はこちらから
使用回線ドコモ
最大速度下り最大4.2Gbps
セット割キャリアドコモ
割引額最大月1,100円
契約期間なし
初期費用端末代金0円
事務手数料3,300円
月額料金4,950円
2年実質総額料金109,050円
2年実質月額料金4,362円
開催中のキャンペーン・18,000円キャッシュバック

※金額は税込

home5Gでは、月々サポート割引適用で端末代金39,600円が実質無料になります。

ドコモは対応エリアや通信品質がトップクラスなので、ソフトバンクやWiMAXがエリア未対応という方はドコモのhome5Gにしておきましょう。

【home5Gのおすすめポイント】

  • ドコモユーザーはセット割が適用可能
  • データ容量無制限で利用できる
  • 下り最大4.2Gbpsの高速通信可能

ドコモのhome5Gを契約するなら18,000円のキャッシュバックが受け取れる、GMOとくとくBBがおすすめです。

home5Gの詳細はこちらから

ホームルーターを利用するまでの手順

アパートでホームルーターを利用する手順は、以下の3ステップです。

【アパートでホームルーターを利用するまでの手順】

1.ホームルーターのエリアを確認する

ホームルーターの場合は工事が不要のため、大家さんの許可を取る必要はありませんが、必ず対応エリアを確認しましょう。

2.アパートで使いたいホームルーターを申し込む
対応エリア内であることがわかったら、申し込みをしましょう。ホームルーターの申し込みはオンラインから行うことで、スムーズかつお得に契約できます。

3.コンセントに挿し、初期設定をして利用開始

申し込み端末が届いたら、アパートの部屋にあるコンセントに挿し、機器設定をすると、すぐに利用をはじめられます。

【ポケット型WiFi編】アパートで使いたいおすすめのインターネット

WiFi

最後は、アパートで使うのにおすすめのポケット型WiFiをご紹介しましょう。

ポケット型WiFiを選ぶ際は、実質料金はもちろん、データ容量も大きなチェックポイントです。

今回は、実質無制限のWiMAXと一般的に十分な容量とされる月間100Gのポケット型WiFiの中でおすすめのものをピックアップしました。

【アパートで使いたいおすすめのポケット型WiFi】

▼小容量(~50GB)

▼中容量(100GB)

▼大容量(200GB)

※クリックで各項目にジャンプします

速度を求めるなら「Broad WiMAX」

Broad WiMAXの画像修正

引用:Broad WiMAX

ホームルーター同様、速度を重視してアパートで使うポケット型WiFiを選びたい人は、「Broad WiMAX」がよいでしょう。

5G回線を使った高速通信が、基本的に無制限で利用できますよ。

【Broad WiMAX概要表】
エリアWiMAXと同様
> WiMAXのエリア確認はこちらから
使用回線WiMAX2+
au 5G/4G LTE
最大速度下り最大2.7Gbps
セット割au、UQモバイル
契約期間2年(バリュープラン)
初期費用端末代金キャンペーンで無料
事務手数料3,300円
月額料金0ヶ月目:1,397円
1ヶ月目~36ヶ月目:3,663円
37ヶ月目以降:4,818円
2年実質総額94,994円
2年実質月額3,800円
開催中のキャンペーン・20,000円キャッシュバック
もしくは他社違約金を46,000円まで補填
・プラスエリアモード無料
・いつでも解約サポート
学生・引っ越しキャンペーンで5,423円割引き

※価格は税込

【Broad WiMAXのおすすめポイント】

  • WiMAX2+回線と一部のau回線が使え通信速度が良好
  • 最新端末が無料でもらえる
  • キャッシュバック20,000円
  • 他社違約金を補填してもらえる
  • 支払い方法に口座振替も選べる
  • サポート体制も抜群

さらに、Get navi経由の申し込み限定で、利用開始から半年後に20,000円のキャッシュバックが受け取れますよ。

Broad WiMAXの詳細はこちらから

小容量50GBまでなら「MONSTER MOBILE」

MONSTER MOBILE

50GBまでの小容量で良いという場合は、20GBからのプランを用意している「MONSTER MOBILE」がおすすめです。

縛りなし・ありの両方が用意されていて、縛りありのほうが割安になります。

迷ったときは、いつ解約しても違約金がかからない縛りなしのプランを選びましょう。

【MONSTER MOBILE概要表】
使用回線ドコモ、au、ソフトバンク
契約期間なし/2年
月間データ容量20GB50GB
速度制限条件月20GB以上の利用月40GB以上の利用
月額料金2,640円(縛りなし)
1,980円(縛りあり)
3,190円(縛りなし)
2,530円(縛りあり)
初期費用3,300円
キャッシュバック金額0円
2年間の実質料金69,300円(縛りなし)/51,810円(縛りあり)83,050円(縛りなし)/65,285円(縛りあり)
2年間の実質月額2,772円(縛りなし)/2,072円(縛りあり)3,322円(縛りなし)/2,611円(縛りあり)

※価格は税込

縛りありの契約期間は2年間ですが、月額料金が安くなるので負担が軽くなりますよ。

2年以上契約を継続するなら縛りありを選んだほうがお得です。

博士

縛りありでも、違約金は月額料金1ヶ月分なので安心だぞ!

MONSTER MOBILEを申し込む

【縛りなし】中容量100GBなら「AiR-WiFi」がおすすめ

Wi-Fiストア AiR Wi-Fi

引用:AiR WiFi

100GBのWiFiのなかで1番のおすすめは「AiR-WiFi」です。
AiR-WiFiは契約期間なしのプランが最安であり、いつでも無料で解約できますよ。

【AiR-WiFi】

【AiR-WiFiの概要】
使用回線ドコモ・au・ソフトバンク
契約期間なし
月間データ容量100GB
速度制限条件月100GB以上の利用
月額料金3,608円
初期費用3,300円
キャンペーンなし
2年間の実質料金93,500円
2年間の実質月額3,740円

※価格は税込

注意点は、容量が上限に達したあとの速度です。

最大128kbpsという強い速度制限がかかるため、注意しましょう。

助手のジョン

128kbpsはWebサイトを見るのもつらくなるような速度だよ!

100GBなら、毎日3GB以上を消費できます。

動画を見る機会が多い人や、テレワークをする人でも対応できる容量ですよ。

AiR-WiFiを申し込む

【縛りあり】中容量100GBを料金重視で選ぶなら「THE WiFi」

Wi-Fiストア THE Wi-Fi

引用:THE WiFi

アパートで使うポケット型WiFiはなるべく安いほうがよい人は、「THE WiFi」を検討しましょう。

THE WiFiは料金が安いことが特徴ですが、月100GB利用でき、容量が少ないわけでもありません。

料金の安さも容量も満足できる設定なので、料金重視の人に向いているポケット型WiFiです。

【THE WiFi概要表】
エリアドコモ・au・ソフトバンクの対応エリア
> ドコモのエリア確認はこちらから
> auのエリア確認はこちらから
> ソフトバンクのエリア確認はこちらから
使用回線ドコモ
au
ソフトバンク
最大速度下り最大150Mbps
セット割キャリア
割引額
契約期間2年
初期費用端末代金0円
事務手数料2,200円
月額料金3,828円
2年実質総額料金87,516円
2年実質月額料金3,501円
代表的なキャンペーン・30日間無料お試し
・3ヶ月間月額料金0円

※金額は税込

【THE WiFiのおすすめポイント】

  • 料金も安いうえに月100GBまで利用可能
  • お試しキャンペーンがあり、気軽に申し込める
  • クラウドSIM系ポケット型WiFiのためWiMAXよりもつながりやすい

THE WiFiはクラウドSIM系のポケット型WiFiです。

クラウドSIM系とは、大手キャリアの回線すべてを利用し、その場でもっともつながりやすい回線を自動選択するポケット型WiFiを指します。

そのため、WiMAXより対応エリアも広く、つながりやすいこともメリットといえるでしょう。

THE WiFiの詳細はこちらから

【縛りなし】大容量200GBなら「Chat WiFi」がおすすめ

チャットWi-Fi

引用:Chat WiFi

200GBを縛りなしで契約したいという人にはChat WiFiがおすすめです。

契約途中で解約しても違約金が発生しません。

【Chat WiFiの概要】
使用回線ドコモ・au・ソフトバンク
契約期間なし
月間データ容量200GB
速度制限条件著しくネットワークを占有するレベルの⼤容量通信をした場合、128Kbpsに制限されます。
月額料金4,928円
初期費用3,300円
キャンペーン・新春キャンペーン1,100円割引
2年間の実質料金125,950円
2年間の実質月額5,038円

※価格は税込

Chat WiFiは安い・手軽・安心が特徴のポケット型WiFiです。

業界最安級2,100円から利用できます。

さらに縛りなしプランでは、解約事務手数料が0円なので短期間の利用に向いています。

また、オプションも豊富で自由に追加できるのも嬉しいポイントです。

博士
セキュリティーとバックアップのオプションは初月無料じゃぞ。

Chat WiFiを申し込む

【縛りあり】大容量200GBを料金重視で選ぶなら「hi-ho Let’s Wi-Fi」がおすすめ

200GBを料金重視で契約したいという人にはhi-ho Let’s Wi-Fiがおすすめです。

契約途中で解約すると違約金がかかりますが、実質料金は抑えられます。

【hi-ho Let’s Wi-Fiの概要】
使用回線ドコモ・au・ソフトバンク
契約期間2年
月間データ容量210GB
速度制限条件1日で7GB以上の利用
月額料金0〜11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
初期費用0円
キャンペーン
月額料金割引キャンペーン
2年間の実質料金100,826円
2年間の実質月額4,033円

※価格は税込

hi-ho Let’s Wi-Fiの端末は世界100ヶ国以上の海外でそのまま利用することも可能です。

海外でも使い慣れたルーターを利用したいという人も、hi-ho Let’s Wi-Fiをおすすめします。

博士
海外で利用した分は、追加で料金(1日1GBで1,067円または1,320円)が請求されるぞ。

hi-ho Let’s Wi-Fiを申し込む

ポケット型WiFiを利用するまでの手順

アパートでポケット型WiFiを利用するまでの手順は、以下のとおりです。

【アパートでポケット型WiFiを利用するまでの手順】

1.ポケット型WiFiのエリアを確認する

ポケット型WiFiもホームルーター同様、利用に工事は不要のため、大家さんの許可を取る必要はありません。

しかし、申し込み前に必ず対応エリアを確認しましょう。

2.アパートで使いたい光回線を申し込む

対応エリア内であることがわかったら、ポケット型WiFiの申し込みをしましょう。

申し込みはオンラインから行うことで、スムーズかつお得に契約することが可能です。

3.充電後、初期設定をして利用開始

申し込み端末が届いたら、初期設定をし、すぐに利用をはじめられます。

なお、ポケット型WiFi端末の充電が切れてしまわないように、必ず充電しておきましょう。

【賃貸経営者向け】空室対策できるくんで無料インターネットの導入

空室対策できるくん
空室対策できるくんとは、賃貸オーナー向けのインターネット導入システムです。

博士
ここでは賃貸オーナーに向けてインターネット導入システムを紹介するぞ!

入居者はスマートフォンやパソコンの利用のためにWi-Fi環境を利用する方がほとんどでしょう。

さらに近年ではコロナ禍によって在宅ワークや学生のオンライン授業などで自宅にネット環境を必要とする場合も増えてきました。

インターネットが賃貸に無料で導入されている場合、少し賃貸が高くても入居が決まるパターンが多いことがわかっています。

根拠として、全国賃貸住宅新聞の人気設備ランキング2022のアンケート調査では単身者向け・ファミリー向けともに1位に無料インターネット設備、3位と4位に高速インターネットがランクインしていることが挙げられます。

入居者設備ランキング
全国賃貸住宅新聞の人気設備ランキング2022のアンケート調査

人気設備ランキングアンケート調査では、6年連続でインターネット設備が1位にランクインしています。

助手のジョン

無料のインターネット設備は空室対策に効果的ということが分かるね!

さらに、空室対策できるくんのインターネット導入システムはIPv6の高速回線に対応しているためインターネットを快適に利用することができます。
ランキングでは高速インターネットも上位にランクインしていることから、需要があることが分かります。

お見積りも無料なので、賃貸の空室を対策したいオーナー様におすすめですよ。

【賃貸経営者向け】インターネット導入なら空室対策できるくん
空室対策できるくん

空室対策できるくん4つのメリット

  • 初期費用無料で予算に合わせて提案
  • IPv6の高速回線対応
  • 宅内工事不要
  • 入居者サポートあり(コールセンター)

まとめ

アパートでインターネット通信を行うには、光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiと3つの方法があります。

アパートのインターネット状況や通信速度、外出先での利用有無などで自分に合ったものを選びましょう。

なお、光回線の場合は工事が必要になり、アパートのインターネット状況はもちろん、大家さんの許可が必須です。

光回線の工事ができなかった場合は、以下のポケット型WiFiを契約しましょう。

【アパートで使いたいおすすめのポケット型WiFi】

▼小容量(~50GB)

▼中容量(100GB)

▼大容量(200GB)

※クリックで各項目にジャンプします

まずはどの程度の容量が必要なのか、ふだんのネットの使いかたを整理して考えることが大切です。

縛りなしはいつ解約しても違約金がかからないので、特におすすめの契約になります。

アパートで使えるインターネットの種類や申し込み方法、おすすめの回線までまとめて知りたい人は、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。