
インターネット回線を利用する際、スマートフォンやパソコンを無線でつなげて利用する方法をWiFiといいます。

有線での接続が不要だから、場所を選ばないで利用できて便利だね!
WiFiを利用するには「ポケット型Wi-Fi」「ホームルーター(置くだけWiFi)」「光回線」の大きく分けて3つの方法があり、自分にあったWiFiを選ぶことが大切です。
今回はそれぞれのWiFiでおすすめの回線をくわしくご紹介します。
自分の環境ではどの方法でWiFiを利用するのがおすすめなのか、ポケット型Wi-Fi・ホームルーター・光回線それぞれどんな人におすすめなのかもご紹介。
またWiFiを選ぶときに大切になるポイントもあわせて紹介するので、自身でWiFiを選ぶときの参考にしてくみてくださいね。
WiFiを利用するには3つの方法がある!自分にあったWiFiはどれ?
まずはじめに、スマートフォンやパソコンを無線で接続してインターネットを利用する方法をWiFiと呼びますが、大きく分けて3通りの方法で利用することが可能です。
WiFiを利用する3つの方法
WiFiを利用する場合、WiFiを利用する上記3つの方法それぞれの特徴を把握して、自分が利用したい方法に適したタイプを選ぶようにしましょう。

3つの方法それぞれに長所と短所があるから、特徴をしっかり把握して自分に合ったインターネット回線を選ぶことが大切じゃぞ!

それぞれの回線に向いている人も合わせて紹介しているからチェックしてみてね!
それでは3つのWiFiを利用できるインターネット回線について、一つずつ解説していきますね。
持ち運んで利用できる「ポケット型Wi-Fi(モバイルルーター)」
WiFiが利用できるインターネット回線でもっとも手軽と言えるのが「ポケット型Wi-Fi」です。
ポケット型Wi-Fiは携帯できる小型端末を契約して利用するインターネット回線のことで、開通工事が不要で持ち運んで外出先でも利用できるのが特徴。

スマートフォンくらいのサイズの端末がWiFi端末になるから、どこでもWiFi環境を構築できるのが最大のメリットだね!
後述するホームルーターや光回線だと自宅でしかWiFiを利用できませんが、唯一ポケット型Wi-Fiのみ持ち運びが可能なため利用できる場所を問いません。
光回線のように光回線を自宅に引き込む工事も必要なく、プランを選んで端末が届くだけで利用できるため気軽に利用したい人にもおすすめです。

さらにポケット型Wi-Fiには契約期間の定めがないタイプも多くあるうえに、1日単位で利用できるレンタルタイプもあるから、短期間の利用にもおすすめなんじゃよ。
ポケット型Wi-Fiがおすすめな人をまとめると以下のとおり。
ポケット型Wi-Fiがおすすめな人
- 開通工事が難しい人
- 外出先でもインターネット回線を利用したい人
- 短い期間だけWiFiを利用したい人
またポケット型Wi-Fiにはメリットだけではなく知っておきたい注意点もあります。
それは電波を受信して利用するため高速通信は難しいという点と、利用できるデータ容量に限りがある点です。
ポケット型Wi-Fiはほとんどのプランで月々に利用できるデータ容量に上限があるため、高速通信をたっぷり行いたい場合にはあまり向いていないインターネット回線といえます。
- 電波を受信して利用するため高速通信は難しい
- 月々に利用できるデータ容量に限りがある
- 大容量通信を大量に行いたい場合には不向き
- 提供エリア外だと利用できない
自宅で工事なしで利用できる「ホームルーター(置くだけWiFi)」
ホームルーターは端末を電源コンセントに挿すだけで利用できるWiFiのことで、置くだけWiFiとも呼ばれています。
登録した住所でのみしか利用できないことと、電源コンセントが必要なことから自宅でしか利用できませんが、ポケット型Wi-Fiと比較すると速度が出やすく、電波もつながりやすいのが特徴です。

ポケット型Wi-Fiと同じで端末が届けば利用できるから、開通工事が必要ないのも魅力だね!
外出先で利用する予定がなく、開通工事が難しく光回線は利用できないが少しでも安定したインターネット環境を構築したい人におすすめ。
ホームルーターがおすすめな人
- 開通工事が難しい人、初期費用を抑えたい人
- 自宅でのみインターネット回線を利用する人
- なるべく速い通信速度で利用したい人
またホームルーターにもポケット型Wi-Fiと同じく注意しておきたい点があります。
- 3日で15GBなど利用できるデータ容量に規定がある場合がある
- ポケット型Wi-Fiより通信速度が速い場合が多いが、光回線よりは遅い
- 提供エリア外だと利用できない
安定した高速通信が可能な「光回線(固定回線)」



WiFiを利用できるインターネット回線の3つめは「光回線(固定回線)」です。
光回線は自宅に光ファイバーを引き込んで利用するため、開通工事が必要になりますが、回線を引っ張って利用するため安定した高速通信が可能な点がメリットといえます。
ほとんどの場合で通信制限もなく、大容量のデータ通信をたっぷり利用できるのが魅力です。

オンラインゲームをよくする人や、高画質の動画を多く見たい人、大容量通信をよくする場合は光回線がおすすめだよ!
光回線でWiFiを利用するには、回線を物理的に自宅に引き込み、WiFiルーターを通じて使うになります。
また光回線は契約期間の縛りがある場合が多く、また開通工事も行うことから長期間利用したい場合に最適です。
光回線がおすすめな人
- 安定した高速通信をたっぷり行いたい人
- 開通工事が可能な人
- 長期間利用したい人
なお光回線にもポケット型Wi-Fiやホームルーターと同様に注意しておきたいポイントがあります。
- 開通工事が必要なため、初期費用が多めにかかる
- 開通工事が必要なため、利用開始までに時間がかかる
- 提供エリア外だと利用できない
光回線で利用するWiFiルーターは選ぶポイントをおさえておこう
光回線でWiFiを利用する場合、WiFiルーターを設置して使うことになります。
WiFiルーターにも様々な種類があるためどれを選ぶか迷ってしまいますが、以下のポイントを抑えて選ぶのがおすすめですよ。
- 同時接続数をチェックする
- ビームフォーミング機能があるかどうか
ビームフォーミング機能がついていると、WiFiの電波が特定の方向に向けて送信されるため、安定した通信が可能になります。 - IPv6に対応しているかどうか
IPv6接続を行いたいなら対応するルーターを選ぶ必要があります。 - 利用環境に合っているかどうか
部屋の広さや利用する場所を確認し、室内が広い場合などはアンテナ搭載モデルがおすすめです。

IPv6は新しいインターネットの接続方式のことじゃが、簡単にいうと従来よりも混雑しにくく安定した高速通信が可能になるんじゃ。

IPv6に対応した光回線を契約しても、WiFiルーターがIPv6に対応していないと利用できないから、IPv6を利用したいなら対応したWiFiルーターを選ぶことが大切だよ!
【ポケット型Wi-Fi】データ容量別でみるおすすめ8社
ポケット型Wi-Fiは、利用できるデータ容量に制限がある場合がほとんどです。
そのため、自分が利用したいデータ容量にあったプランを選ぶことが大切になってきます。
今回は20GB・50GB・100GB・200GBでのおすすめポケット型Wi-Fiをご紹介しますが、まずはそれぞれのデータ容量でどれくらいのことができるのかチェックしてみましょう。
20GB | 50GB | 100GB | 200GB | |
---|---|---|---|---|
Yahoo!トップページ閲覧 (1ページ閲覧を1回とする) | 約60,000回 | 約150,000回 | 約300,000回 | 約600,000回 |
YouTube視聴時間 (標準画質) | 約44.6時間 | 約111.5時間 | 約223時間 | 約446時間 |
音楽配信サービスの 視聴時間 | 約230時間 | 約575時間 | 約1,150時間 | 約2,300時間 |
LINE通話 | 約1,112時間 | 約2,780時間 | 約5,560時間 | 約11,120時間 |
メール (テキスト300文字程度) | 400万通 | 1,000万通 | 2,000万通 | 40,000万通 |
また短期間契約を希望される方は、契約期間に縛りのないポケット型Wi-Fiがおすすめですよ。
ではそれぞれデータ容量別におすすめのポケット型Wi-Fiを紹介をしていきます。
【契約期間あり】データ容量別のおすすめポケット型Wi-Fi
【契約期間の縛りなし|解約金ゼロ】データ容量別のおすすめポケット型Wi-Fi
月間20GBまでで最安「どこよりもWiFi」
月間20GBまでの利用の場合、おすすめなのが「どこよりもWiFi」です。
どこよりもWiFiは利用したデータ容量によって利用料金が変化する従量課金制を採用していて、利用したデータ容量が小さいときの利用料金が安く設定されています。
どこよりもWiFiの基本情報は以下のとおり。
どこよりもWiFi | |
---|---|
月額料金 | 【2年間の契約期間がある場合】 〜5GB:900円 〜20GB:1,900円 〜50GB:2,900円 50GB以降:3,400円 【契約期間の縛りがない場合】 〜5GB:1,400円 〜20GB:2,400円 〜50GB:3,400円 50GB以降:3,900円 |
月間データ容量 | 上限なし |
契約期間 | 2年間または縛りなし |
契約事務手数料 | 3,300円 ※キャンペーン適用で無料 |
解約金 | 10,450円 ※契約期間の縛りがない場合は無料 |
実質月額料金(2年間) | 【2年間の契約期間がある場合】 〜20GB:1,900円 〜50GB:2,900円 50GB以降:3,400円 【契約期間の縛りがない場合】 〜20GB:2,532円 〜50GB:3,532円 50GB以降:4,032円 |
※すべて税込価格
たとえば2年の契約期間のあるプランを選択した場合、月に20GB利用すると月額料金は1,900円と同容量のプランの中でも最安級の料金です。
どこよりもWiFiでは契約期間の縛りがあるプランと、契約期間に縛られないプランが選択できますが、どちらも20GB利用では安く利用できるためおすすめ。
また100GBを超えてからは月間の利用量上限なく使えるため、20GBを超えても利用できデータ容量をあまり気にしなくていいのがメリットですよ。

月に使えるデータ容量に上限は設定されていないが、1日4GBを超えて利用した場合は翌日0時まで速度制限がかかる場合があるから注意するんじゃぞ。
さらに現在どこよりもWiFiでは数量限定で2年の契約期間があるプランを申し込むと、初期費用が0円で契約できるキャンペーンも開催しています。
通常初期費用は3,300円(税込)必要ですが、まるっと無料で利用できるのでおすすめのキャンペーンですよ。
またどこよりもWiFiでは実際に利用し始めた後、万が一電波状況や通信速度に不満があった場合に解約金等の負担なく解約できるサービスも行っています。
適用になるのは2年間の契約期間があるプランのみとなりますが、快適に利用できないのに解約時には解約金が発生してしまう、なんてことがないため安心して利用できますね。

このキャンペーンは10GB以上利用している場合は適用できないから注意しようね!

解約したい旨も、7日以内の申請が必要だから覚えておくんじゃぞ!
月間50GBまでで最安「MONSTER MOBILE」
月間50GBまでのデータ利用で、契約期間の縛りがあっても大丈夫な場合は「MONSTER MOBILE」がおすすめです。
MONSTER MOBILEでは「契約期間の縛りがあるプラン」と「縛りがないプラン」の両方ありますが、契約期間の縛りがあるプランが安く利用できますよ。
月間50GBで契約期間に縛られず利用したい場合は「クラウドWiFi」がおすすめですよ。
まずMONSTER MOBILEの基本情報をみてみましょう。
MONSTER MOBILE | |
---|---|
月額料金 | 2,640円 |
月間データ容量 | 50GB |
契約期間 | 1年間 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 12ヶ月以内:10,780円 13ヶ月以降:3,300円 |
実質月額料金(1年間) | 2,894円 |
※すべて税込価格
MONSTER MOBILEで月間50GBまでのプランの場合、月額料金は2,640円(税込)で、契約期間は1年間です。
もし月に50GBだと足りなかった場合はデータをチャージすることも可能で、500MB〜30GBまでの幅広いデータ容量を追加することができます。
データ容量 | 追加料金 | 有効期限 |
---|---|---|
500MB | 225円 | 1日 |
1GB | 330円 | 7日 |
3GB | 665円 | 30日 |
7GB | 979円 | 30日 |
30GB | 3,450円 | 60日 |
※すべて税込価格
月が変わる数日の間だけ足りなさそうだから1GB追加したい、という場合にも来月は足りなさそうだから30GB追加しておこう、など様々なパターンで使いやすいデータチャージになっています。
月間50GBまでで契約期間なしを選ぶなら「クラウドWiFi」がおすすめ
月間50GB利用を希望していて、かつ契約期間の縛りなく利用したい場合は「クラウドWiFi」が最安級の料金で利用できるためおすすめです。
契約期間の縛りがあるプランでおすすめしたMONSTER MOBILEでは、契約期間の縛りがないプランを選ぶと50GBで月額3,190円となるため、縛りなしならクラウドWiFiの方がお得に利用できますよ。
クラウドWiFiの基本情報は以下のとおり。
クラウドWiFi | |
---|---|
月額料金 | 20GB:2,580円 50GB:2,980円 100GB:3,718円 |
月間データ容量 | 20GB/50GB/100GB |
契約期間 | 縛りなし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | なし |
実質月額料金(1年間) | 20GB:2,834円 50GB:3,234円 100GB:3,972円 |
※すべて税込価格
クラウドWiFiはすべて契約期間の縛りがないプランになっているため、いつ解約しても解約違約金は発生しません。
短い期間だけポケット型Wi-Fiを利用したい場合に便利に利用可能ですよ。

注意しておきたいのが、利用したい期間によって「MONSTER MOBILE」と「クラウドWiFi」を選ぶといいということじゃ。

MONSTER MOBILEの契約期間って1年間だっけ。
1年以上ポケット型Wi-Fiを利用したい場合はMONSTER MOBILEがお得になるんだね!

その通りじゃ。
もし1年間もポケット型Wi-Fiを利用しない場合は「クラウドWiFi」の方がおすすめじゃよ。
自分が利用したい期間を考慮し、1年以上利用する場合にはMONSTER MOBILEを、1年間も利用しない場合はクラウドWiFiを検討するといいですね。
月間100GBまでで最安「THE WiFi」
月間100GBの利用で契約期間の縛りがあっても大丈夫な場合は「THE WiFi」がおすすめです。

一般的に月間100GBあれば動画やSNSなどが問題なく楽しめると言われているんじゃ。

もし利用するデータ容量に迷っている場合は、月間100GBを基準に選ぶといいかもしれないね!
まずはTHE WiFiの基本情報をチェックしてみましょう。
THE WiFi | |
---|---|
月額料金 | 3,281円 |
月間データ容量 | 100GB |
契約期間 | 2年間 |
契約事務手数料 | 2,200円 ※キャンペーン適用で1,000円割引 |
解約金 | 1〜24ヶ月目:10,780円 25ヶ月以降:0円 |
実質月額料金(1年間) | 3,304円 |
※すべて税込価格
現在THE WiFiでは4ヶ月間基本料金が0円、登録事務手数料が1,000円割引になるキャンペーンを開催中のため、お得に利用が可能です。
もしくはTHE WiFiが実際に使い心地がどうか試せるよう30日間のお試し体験も可能で、4ヶ月基本料金0円キャンペーンか、30日間お試し体験のどちらかを選ぶことができます。
長期間の利用が可能で、契約期間の縛りがあっても大丈夫な場合はTHE WiFiがおすすめですよ。
月間100GBまでで契約期間なしを選ぶなら「AiR-WiFi」がおすすめ
月間100GBまでのデータ容量で、契約期間に縛られずポケット型Wi-Fiを利用したい場合は「AiR-WiFi」が最安級の料金で利用できるためおすすめです。
AiR-WiFiでは利用できる端末の種類ごとに料金が異なっており、料金体系は以下のとおり。
らくらくプラン | サクッとプラン | まるっとプラン | |
---|---|---|---|
端末 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
月額料金 | 3,377円 | 3,278円 | 3,608円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
※すべて税込価格
またAiR-WiFiの基本情報は以下のとおりです。
AiR-WiFi | |
---|---|
月額料金 | らくらくプラン:3,377円 サクッとプラン:3,278円 まるっとプラン:3,608円 |
月間データ容量 | 100GB |
契約期間 | 1年間 ※契約期間なしオプション追加で契約期間の縛りなし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 1年未満:7,700円 2年目以降:5,500円 |
実質月額料金(1年間) | らくらくプラン:3,631円 サクッとプラン:3,532円 まるっとプラン:3,862円 |
※すべて税込価格
AiR-WiFiでは通常プランは契約期間の縛りが1年間ありますが、月額330円の「契約期間なしオプション」を追加することで契約期間なしで利用することができます。
さらにオンラインからの申し込み限定で、月額3,278円のサクッとプランに2種類のオプションをお得にプラスすることも。
通常は契約期間なしオプションは月額330円、端末が万が一水没してしまったり破損した場合の保証をしてくれるオプションは月額660円必要ですが、オンライン専用プランとして両方のオプションを追加すると通常月額990円が追加になるところを、月額660円の追加で利用できます。
契約期間に縛られずに利用したい場合は、契約期間なしオプションを追加したAiR-WiFiが最安級の料金で利用できるためおすすめですよ。
なおAiR-WiFiでは30日間お試しモニターという、30日以内にかかる月額費用・初期事務手数料が0円になるキャンペーンも開催していますが、契約期間の縛りがあるプランを利用する場合のみ適用できるキャンペーンのため注意しましょう。
月間200GBまでで最安「hi-ho Let’s Wi-Fi」
月間200GBたっぷりデータ通信を行いたい場合は、契約期間の縛りがあっても大丈夫なら「hi-ho Let’s Wi-Fi」がおすすめです。

月間200GBで紹介しているけど1日7GB利用できるプランになるから、月に約210GB利用できるポケット型Wi-Fiになるよ!
hi-ho Let’s Wi-Fiでは「もっと!鬼コスパキャンペーン」を開催していて、月額料金の割引と事務手数料を0円で利用することができます。
hi-ho Let’s Wi-Fi | |
---|---|
月額料金 | 〜11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目以降:4,730円 ※「もっと!鬼コスパキャンペーン」を適用した価格 |
月間データ容量 | 約210GB (1日7GB制限) |
契約期間 | 2年間 |
契約事務手数料 | 3,300円 ※「もっと!鬼コスパキャンペーン」の適用で0円 |
解約金 | 〜11ヶ月目:19,800円 12ヶ月目以降:10,450円 |
実質月額料金(2年間) | 4,033円 |
※すべて税込価格
hi-ho Let’s Wi-Fiは通常月額料金は4,730円ですが、1日7GB(月間約210GB)のプランの場合キャンペーンの適用で12ヶ月間月額料金が割引されます。
さらに事務手数料の3,300円も無料になるため、契約期間である2年間利用した場合の実質月額料金は4,033円となり、月間200GB利用できるポケット型Wi-Fiの中でも最安級です。
またhi-ho Let’s Wi-Fiは端末がレンタルではなく贈与になるため、返却の必要がないのも大きなメリットと言えます。

ほとんどのクラウドタイプのポケット型Wi-Fiは端末がレンタルになっていて、解約する場合には返却が必要なんじゃよ。

返却が必要だから、もし端末が水濡れとか破損してしまったら機器損害金が必要になっちゃうんだよね…!
hi-ho Let’s Wi-Fiは端末の返却が必要ないから嬉しいポイントだね!
またhi-ho Let’s Wi-Fiは契約期間のあるプランしか提供がないため、2年間利用する予定がない場合は、契約期間の縛りがない「どこよりもWiFi」がおすすめですよ。
月間200GBまでで契約期間なしを選ぶなら「どこよりもWiFi」がおすすめ
月間200GBで契約期間なく利用したい場合、20GBの小容量でも紹介した「どこよりもWiFi」がおすすめです。
どこよりもWiFiは月間データ利用量が100GBを超えてからは金額が変わらず、契約期間の縛りがない場合月額3,900円で利用できます。
100GBを超えてからは1日4GBの制限のみ規制がかかり、月上限はなくデータ通信が可能なため、200GB利用したい場合は5日間ほどで100GBまで達し、その後1日4GBを上限に利用するとおよそ200GBほど利用可能です。
100GBを使い切るタイミングによっては200GBの利用は難しくなりますが、データ利用量によっては200GBも利用可能なため、月間200GBの項目で紹介させていただきました。
5G対応のポケット型Wi-Fiを選ぶなら「Broad WiMAX」がおすすめ
5Gサービスを利用したい場合におすすめなポケット型Wi-Fiとして「WiMAX」を紹介します。
まずWiMAXとはUQ WiMAXが提供するモバイル回線のことで、月間データ利用量の制限がなく実質無制限で利用できるのがメリットのポケット型Wi-Fiです。

WiMAXはデータ通信量が実質無制限で利用できるんじゃが、直近3日間で15GB利用すると通信速度に制限がかかるため注意が必要じゃよ。
WiMAXでは2021年4月に5Gが利用できるギガ放題プラスプランが登場し、より通信速度も速く快適に利用できるようになりました。
またWiMAXは申し込み窓口としてプロバイダが複数ありますが、キャンペーンが豊富でキャッシュバックも受け取れる「Broad WiMAX」がおすすめですよ。
Broad WiMAX | |
---|---|
月額料金 | 【3年契約(ギガ放題プラスDXプラン)の場合】 ~2ヶ月目:2,090円 ~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 【2年契約(ギガ放題プラスプラン)の場合】 ~2ヶ月目:2,999円 ~24ヶ月目:4,634円 25ヶ月目以降:5,313円 |
月間データ容量 | 約150GB (3日で15GB以上利用で速度制限) |
契約期間 | ギガ放題プラスDXプラン:3年 ギガ放題プラスプラン:2年 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
初期費用 | 20,743円 ※キャンペーン適用で無料 |
端末代金 | 21,780円 |
解約違約金 | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目以降:10,450円 |
主なキャンペーン | ・初期費用20,743円無料 ・月額料金割引 ・5,000円キャッシュバック ・ギガ放題プラスプラン限定で7,000円のキャッシュバック ・乗り換え違約金負担 ・いつでも解約サポート |
実質月額料金(3年間) | 4,307円 |
実質総額料金(3年間) | 159,351円 |
※すべて税込価格
Broad WiMAXの豊富なキャンペーンの中でも、他社からBroad WiMAXへ乗り換えた場合の解約違約金を負担してくれる乗り換え違約金負担キャンペーンが特に魅力的と言えます。

Broad WiMAXのキャッシュバック・乗り換え違約金負担・初期費用割引キャンペーンは、適用する場合「安心サポートプラス」「MyBroadサポート」の有料オプションへ初回加入する必要があるから覚えておこう!
またもしBroad WiMAXを利用し始めて通信速度など満足できなかった場合、解約違約金の負担なく他の指定インターネット回線へ乗り換えできるのも安心ですね。
なおWiMAXを利用する場合、プランや機種などを選んで契約することとなります。
5G対応の新しいプランや、端末も新機種が登場しているため、おすすめのプラン・機種の選び方を次の項目で解説しますね。
WiMAXのプランは「ギガ放題プラスプラン」、機種は「最新機種」がおすすめ
WiMAXはプランと機種を選んで利用できますが、プランは5Gが利用可能な「ギガ放題プラスプラン」がおすすめです。
本記事でおすすめするBroad WiMAXでは2年契約のギガ放題プラスと、3年契約のギガ放題プラスDXのプランから選ぶことができますが、どちらも5Gに対応したプランになるので、好きな契約期間の方を選びましょう。

5G対応のギガ放題プラスプランが登場する前のプランであるギガ放題プラン(WiMAX 2+)もまだ選ぶことはできるんじゃが、今後2022年秋以降から順次最大通信量が半減されていくと発表もあったから、今後は5G対応プランを選ぶのがおすすめじゃよ。
また機種も選ぶことができますが、機種は5Gに対応した最新機種を選ぶのがおすすめです。
現在の最新機種は国内メーカーの最新のものとなり、モバイルWiFiは「Speed Wi-Fi 5G X11」が、ホームルーターでは「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」が最新機種となります。
最新機種ではない機種を選んでしまうと、たとえば保証が早めにされなくなってしまったり、そもそも最新機種と比較して機能が劣ってしまっていたりするため、基本的に最新機種を選ぶのがおすすめですよ。
WiMAXは無料で15日間お試しできる「Try WiMAX」がある!
WiMAXを提供するUQ WiMAXでは、WiMAXを15日間無料でお試し利用できる「Try WiMAX」というサービスを開催中です。
WiMAXは、クラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiとは利用できるエリアが異なります。
エリア確認で自分の周囲で利用可能か確認が可能ですが、実際に繋がるかどうか不安な場合、Try WiMAXのキャンペーンを利用してお試しするのもおすすめですよ。

エリア確認だけじゃなくて、ちゃんと家の中でWiMAXの電波を拾えるかどうかや、きちんと通信ができるかの確認もできるから便利じゃぞ。

実際の端末をお試しできるから、パソコンやスマートフォン、ゲーム機にWiMAXをつなげれるかどうかも試せるね!
またお試しできるのはモバイルルーターだけでなく、WiMAXが提供するホームルーターもお試しすることができます。
外出先で利用したい場合も、自宅でのみ利用したい場合もチェックできるのでおすすめのサービスですよ。
【ホームルーター】重視するポイント別でみるおすすめ3社!
WiFiを自宅のみで利用するならホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめです。
ホームルーターは電源コンセントにさして利用するため、持ち運んで外出先でも使うことはできませんが、ポケット型Wi-Fiと比較すると通信が安定していて、自宅だけで利用するならホームルーターの方が適しています。

自宅だけで使いたいならホームルーター、外出先でも使いたいならポケット型Wi-Fiがおすすめだね!
またホームルーターを選ぶ場合、重視したいポイントによっておすすめが異なります。
本記事がおすすめする3つのホームルーターは以下のとおり。
ホームルーターのおすすめ3選
自分の重視したいポイントと一致しているホームルーターをぜひチェックしてみてくださいね。
それでは一つずつ紹介していきます。
【SoftBank Air】最安級の料金で利用できる「モバレコAir」
ホームルーターを料金重視で選びたい場合は「モバレコAir」が最安級の料金で利用できるためおすすめです。

モバレコAirはソフトバンクが提供するホームルーターを契約できるんだよ!

ソフトバンクとアライアンス契約を結んでいるから、モバレコAir独自のキャンペーンが開催されていて、ソフトバンクの公式から申し込むよりも安くお得に利用できるんじゃ。
モバレコAirでは5Gにも対応し、通信速度が最大2.4Gbpsにアップしています。
さらに17,000円のキャッシュバックが受け取り可能で、月額料金の割引もあるうえにソフトバンクスマホとのセット割もあるため実質料金がお得になるのです。
モバレコAir | |
---|---|
月額料金 | 【端末を購入する場合(ターミナル5G)】 1〜2ヶ月目:2,167円 3〜24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 【端末を購入する場合(ターミナル4NEXT)】 1〜2ヶ月目:2,167円 3〜12ヶ月目:3,080円 13〜24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 【端末をレンタルする場合】 1〜2ヶ月目:2,706円 3〜24ヶ月目:4,218円 25ヶ月目以降:5,907円 ※月額料金割引を適用した料金 |
月間データ容量 | 無制限 |
契約期間 | – |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | なし |
主なキャンペーン | ・17,000円キャッシュバック ・月額料金割引 ・SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン ・おうち割 光セット ・おうち割 光セット スタートキャンペーン ・U-25限定 SoftBank Air割引 |
実質月額料金(2年間) | 2,838円 |
実質総額料金(2年間) | 70,950円 |
※すべて税込価格
またモバレコAirはデータ通信量に制限がなく、たっぷりインターネット通信を行えるのも魅力。
ただしモバレコAirは利用できるエリアが限られているため、ソフトバンク公式の「「SoftBank Air(ソフトバンクエアー)」住所別下り最大通信速度情報」から利用可能かまずチェックしておくことが大切です。
【docomo home 5G】家族でドコモを利用しているなら「home 5G」がおすすめ
家族でドコモのスマートフォンを利用している場合は、ドコモから新しく登場したホームルーターである「home 5G」がおすすめです。
home 5Gは5Gの高速通信に対応していて、かつデータ利用量は無制限で通信速度が速いのが特徴。

5G対応だから最大通信速度が4.2Gbpsとすごく速いんだよ!

データ通信量に制限がなく、どれだけ使っても速度制限がかからないのも魅力じゃな。
さらにドコモのホームルーターとなるため、ドコモのスマートフォンを利用しているならセット割が適用できるため、スマホ料金が毎月最大1,100円(税込)割引されます。
home 5G | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
月間データ容量 | 無制限 |
契約期間 | – |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | なし |
端末代金 | 39,600円 ※月々サポート適用で実質無料 |
主なキャンペーン | ・18,000円分のAmazonギフト券プレゼント ・home 5G セット割 |
実質月額料金(2年間) | 5,082円 |
実質総額料金(2年間) | 127,050円 |
※すべて税込価格
ドコモhome 5Gを申し込む窓口は複数ありますが、おすすめの窓口は18,000円分のAmazonギフト券がもらえる「GMOとくとくBB」です。
home 5Gは利用料金だけみるとモバレコAirよりはお得ではありません。
しかし家族がドコモユーザーなら、セット割の適用で通信費全体がお得になるうえに、ドコモの電波が届く場所なら利用できるため、もしソフトバンクエアーが提供エリア外だった場合にもおすすめですよ。
【WiMAX】キャンペーンの豊富さで選ぶなら「Broad WiMAX」がおすすめ
キャンペーンの豊富さでホームルーターを選びたい場合は、ポケット型Wi-Fiでも紹介した「Broad WiMAX」がおすすめです。
Broad WiMAXではWiMAXのモバイルルーターだけでなく、ホームルーターも契約することができます。

Broad WiMAXについては「5G対応のポケット型Wi-Fiを選ぶなら「Broad WiMAX」がおすすめ」でも紹介しているからチェックしてみてね!
キャッシュバック、乗り換えキャンペーン、いつでも乗り換えサポートなどキャンペーンが充実しているため、さまざまな特典を適用したい人におすすめですよ。

ただしWiMAXは3日間で15GBの制限がある点には注意が必要じゃぞ!
WiMAXのホームルーターは最大通信速度が2.7Gbpsと高速ですが、データ通信量が規定に達すると、翌日の一定時間概ね1Mbpsまで通信速度が低下してしまいます。
完全無制限ではなく、実質無制限となるため注意しましょう。
【光回線】スマホ別にみるおすすめ光回線5社



光回線は高速通信をデータ通信量を気にせずたっぷり利用したい人におすすめです。
開通工事が必要という特徴はあるものの、固定回線であるために通信環境が安定するのが最大のメリットといえます。

光回線は持っているスマホとのセット割が適用できるところを選ぶと、スマホ料金が安くなり通信費全体を節約できるからおすすめじゃよ。
所持しているスマホによっておすすめの光回線が変わるため、以下のおすすめを参考にしてみてくださいね。
スマホ別にみるおすすめの光回線
それでは一つずつ紹介していきます。
docomoユーザーなら「ドコモ光」がおすすめ
ドコモのスマートフォンを利用している場合は、スマホとのセット割が適用できる「ドコモ光」がおすすめです。

ドコモとのスマホセット割があるのはドコモ光だけだから、ほぼ一択でドコモ光がおすすめだよ!
ドコモ光 | |
---|---|
提供エリア | 全国(光コラボレーション回線) |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
契約期間 | 2年 |
実質月額料金(3年間) | 戸建て:5,574円 マンション:4,254円 |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 ※工事費無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 1Gbps |
平均通信速度(下り) | 269.5Mbps |
セット割 | ドコモ 月額最大1,100円割引 |
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
複数あるドコモ光の申し込み窓口ですが、おすすめは20,000円のキャッシュバックが受け取れる「ドコモオンラインコンシェルジュ」です。
有料オプションへの加入なども一切なく、最短で翌月にキャッシュバックを受け取れます。
またドコモ光では現在新規工事料無料キャンペーンを開催していて、開通工事費の負担がなくドコモ光の利用が可能ですよ。
auユーザーなら「auひかり」がおすすめ
auのスマートフォンを利用している場合、スマホセット割であるauスマートバリューが適用できる「auひかり」がおすすめです。
auひかりの申し込み窓口の中でも「NEXT」を利用することで、最大65,000円の高額キャッシュバックを受け取れるうえに、他社からの乗り換え違約金負担が上乗せで25,000円追加で受け取れますよ。
auひかり | |
---|---|
提供エリア | ・北海道 ・東北(青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県) ・関東(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県) ・甲信越(新潟県、山梨県) ・北陸(石川県、富山県、福井県) ・中国(鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県) ・四国(香川県、徳島県、愛媛県、高知県) ・九州(福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県) |
月額料金 | 【戸建て】 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 ホーム1ギガ:ずっとギガ得プランの場合 【マンション】 4,180円 マンション タイプV・都市機構の場合 |
契約期間 | 戸建て:3年 マンション:2年 |
実質月額料金 | 戸建て:4,264円(3年間) マンション:2,110円(2年間) |
工事費 | 戸建て:41,250円 マンション:33,000円 ※工事費実質無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 1Gbps ※一部の地域限定で10Gbpsのプランあり |
平均通信速度(下り) | 422.89Mbps |
セット割 | auスマートバリュー 月額最大1,100円割引 |
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
さらに現在auスマートバリューまたは自宅セット割を適用することで、auひかりのプロバイダをSo-netにした場合のみキャッシュバックが10,000円増額するキャンペーンも開催中です。
auひかりは公式特典として開通工事費が実質無料にもなります。
さらに高額なキャッシュバックも受け取れるNEXTから申し込むことで、ホームタイプの場合は実質月額料金が4,264円(税込)、マンションタイプの場合は2,110円(税込)の安さで利用が可能です。
ただしauひかりは独自回線の光回線となるため、関西や東海地方では提供エリア外となり利用できません。
もしauユーザーでauひかりの提供エリア外の場合は、全国で利用できる「So-net光プラス」がおすすめですよ。
auひかりが提供エリア外だった場合は「So-net光プラス」を検討しよう
auのスマートフォンを利用中で、auひかりが提供エリア外で利用できなかった場合は「So-net光プラス」がおすすめです。
So-net光プラスは光コラボレーション回線のため全国エリアで利用できる点と、auスマートバリューが適用できる点、さらに60,000円のキャッシュバックが受け取れる点からauユーザーにおすすめの光回線といえます。
So-net光プラス | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:6,138円 マンション:4,928円 |
契約期間 | 3年 |
実質月額料金(3年間) | 戸建て:4,943円 マンション:3,766円 |
工事費 | 26,400円 ※工事費実質無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 1Gbps |
平均通信速度(下り) | 308.44Mbps |
セット割 | auスマートバリュー 月額最大1,100円割引 |
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

WiFiルーターを永年無料で利用できる点も嬉しいポイントだね!

So-net光プラスで利用できるWiFiルーターはv6プラスに対応しているから安定した高速通信が可能なうえ、ビームフォーミング機能や電波が遠くまで届きやすいハイパワーシステムも搭載されているからおすすめできるWiFiルーターじゃよ。
auユーザーでauひかりが提供エリア外だった場合は検討してみてくださいね。
SoftBankまたは格安SIMスマホユーザーなら「NURO光」がおすすめ
ソフトバンクのスマートフォンを利用している場合は、スマホセット割が適用できて通信速度も速い「NURO光」がおすすめです。
また格安SIMのスマートフォンを利用している場合、スマホセット割の恩恵がほとんどなく、あっても数百円と光回線を選ぶポイントとしては弱いため、光回線の快適さと料金を重視して選ぶのがおすすめとなります。

格安SIMスマホを利用している場合は、キャッシュバックもお得で通信速度も速く快適に利用できることから「NURO光」がおすすめなんじゃよ。
NURO光は独自回線で最大通信速度が2Gbpsと速く、下りの平均通信速度も500Mbps前後と光回線の中でも速い速度で通信することができます。

光回線で多いのはフレッツ光の回線を利用した光コラボレーション回線じゃが、光コラボ回線だと利用者が多いために夜間など混雑時には速度が遅くなりやすいという特徴があるんじゃ。

その点独自回線は回線業者が独自に回線を提供しているから、光コラボ回線と比較すると利用人数が少なくて速度が遅くなりにくいんだね!
NURO光 | |
---|---|
提供エリア | ・北海道 ・関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県) ・東海(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県) ・関西(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県) ・中国(広島県・岡山県) ・九州(福岡県、佐賀県) |
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:2,090円〜 |
契約期間 | 3年 |
実質月額料金(3年間) | 戸建て:4,592円 マンション:2,037円 |
工事費 | 44,000円 ※工事費実質無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 2Gbps ※一部の地域限定で6Gbps、10Gbps、20Gbpsのプランあり |
平均通信速度(下り) | 502.7Mbps |
セット割 | SoftBank おうち割 光セット 月額最大1,100円割引 |
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
NURO光の申し込み窓口としておすすめなのが「NURO光公式窓口」ですが、45,000円のキャッシュバックがオプション不要で受け取れます。
さらに開通工事費も実質無料なため、快適な光回線をお得に利用可能ですよ。
通信速度も速く、ソフトバンクとのスマホセット割も適用できておすすめのNURO光ですが、独自回線のため提供エリアがまだ広くありません。
ソフトバンクユーザーと格安SIMスマホユーザーそれぞれで、NURO光が提供エリア外だった場合のおすすめが異なりますので以下を参考にして検討してみてくださいね。
【SoftBankユーザー】NURO光が提供エリア外だった場合は「ソフトバンク光」がおすすめ
NURO光が提供エリア外だったソフトバンクユーザーには、同じくスマホセット割が適用可能で、かつ全国エリアで利用できる「ソフトバンク光」がおすすめです。
おすすめの申し込み窓口は「STORY」で、最大37,000円のキャッシュバックが最短2ヶ月後に受け取れますよ。
ソフトバンク光 | |
---|---|
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
契約期間 | 2年 |
実質月額料金(3年間) | 戸建て:6,067円 マンション:4,527円 |
工事費 | 26,400円 ※他社から乗り換え時のみ、工事費実質無料キャンペーンあり |
最大通信速度 | 1Gbps ※一部の地域限定で10Gbpsのプランあり |
平均通信速度(下り) | 316.79Mbps |
セット割 | SoftBank おうち割 光セット 月額最大1,100円割引 |
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
またソフトバンク光は他社から乗り換えた場合に、開通工事費が実質無料になるキャンペーンも開催中です。
ソフトバンクのスマホを利用中で、NURO光が提供エリア外だった場合は検討してみてくださいね。
【格安SIMスマホユーザー】NURO光が提供エリア外だった場合は「auひかり」がおすすめ
格安SIMのスマートフォンを利用しているユーザーで、NURO光が提供エリア外だった場合のおすすめは「auひかり」です。
auひかりはNEXTから申し込んだ場合、キャッシュバックが最大65,000円とお得な上に独自回線のため通信速度が速いのがメリット。
格安SIMユーザーの場合、光回線を実質料金と通信環境の快適さで選ぶのがおすすめですが、auひかりは実質料金の安さと、独自回線ゆえの通信速度の速さでおすすめです。
WiFiを選ぶときに知っておきたいポイント5つ!


WiFiのおすすめを紹介しましたが、実際にWiFiを選ぶときのポイントを紹介します。
気になるWiFiが複数あるときに比較の参考にしてみてくださいね。
それでは一つずつ、わかりやすく解説していきますね。
「実質料金」を比較する


WiFiを比較する際は、キャンペーンや初期費用など加味した「実質料金」を算出して一律して比較することが大切です。

月額料金だけ比較しても、他にも初期費用やオプション料金が必要な場合もあるし、キャンペーンで割引やキャッシュバックが受け取れる場合もあるからしっかり比較できないんじゃよ。

だから一律して比較できるように、全部考慮した「実質料金」を計算することが大切なんだね!
実質料金は以下の計算式で求められます。
実質料金の算出方法
実質料金(実質月額料金)=(月額料金×契約月数+初期費用ーキャッシュバック・月額割引)÷契約月数
なお本記事で紹介している窓口では、基本情報の欄に実質料金も合わせて記載しているのでチェックしてみてくださいね。
「データ利用可能量」をチェックする


WiFiを比較する際に大切なポイントとして「データ利用可能量」をチェックすることがあげられます。
主にポケット型Wi-Fiでは月間に利用できるデータ容量が制限されている場合がほとんどのため、契約するデータ容量を見極めることが大切です。

どれくらいのギガ数で何ができるかは、参考に表にまとめてみたから「【ポケット型Wi-Fi】データ容量別でみるおすすめ8社」の項目でチェックしてみてね。
ホームルーターや光回線の場合はデータ通信量が制限されていないことが多くありますが、WiMAXは直近3日間のデータ通信量に制限があったり、データ通信量によって利用料金が変わる光回線があったりとさまざま。
どのタイプのWiFiを利用する場合も、データ通信量に制限がないか確認することが大切です。
「利用可能エリア」に入っているかどうか


WiFiを利用する際、どのインターネット回線の場合も利用できるエリアには制限があります。
必ず指定の提供エリアでしか利用できないため、契約する前に自分の使いたいエリアでは利用できるかどうかチェックしておくことが大切です。

ポケット型Wi-Fiの場合は、自宅だけじゃなく自分がよく行くエリアでも利用できるかどうかをチェックしておくのがおすすめじゃよ。

ホームルーターや光回線の場合は利用する場所が自宅のみになるから、自宅がエリア内に入っているかチェックしようね!
なおクラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiの場合、ドコモ・au・ソフトバンクの3つの大手キャリアが利用可能エリアとなり、最適な回線を都度選んで接続してくれるため、より広範囲で利用できますよ。
光回線の場合はフレッツ光または光コラボレーション回線だと、一部地域を除く全国エリアで利用可能です。
「通信速度」は問題ないかどうか


WiFiを利用できる「ポケット型Wi-Fi」「ホームルーター」「光回線」ですが、それぞれのインターネット回線で通信速度は異なることを知っておきましょう。
ポケット型Wi-Fiは利用する場所を選ばず、開通工事も必要ないため便利ですが、ホームルーターや光回線と比較して通信速度は遅い方です。
ホームルーターはポケット型Wi-Fiよりは速い通信速度で利用できますが、電波を受信して通信を行う分、回線を物理的に引き込んで使う光回線と比較すると速度は出ません。
そのため大容量のデータ通信を高速で行いたい場合は、ポケット型Wi-Fiでは通信速度もデータ利用可能量も不十分なため光回線が適しているなど、選択することが大切です。
WiFiを選ぶ際には、自分が希望する通信速度で利用できるかチェックしておくようにしましょう。
「キャンペーン内容」を把握する


WiFiのそれぞれの窓口では、開催しているキャンペーンがそれぞれ異なるため、内容をチェックして比較することが大切です。
たとえば同じ光回線でも、一つの窓口では乗り換えキャンペーンが開催されていたり、他の窓口ではキャッシュバックキャンペーンがあるなどさまざま。
どんなキャンペーンが開催されているか、自分の場合は適用が可能なのかチェックしておきましょう。
またとくにキャッシュバックキャンペーンなどお得なキャンペーンは「適用条件」もチェックしておくことが大切です。

キャッシュバックキャンペーンはお得な分、申し込むプランによって受け取れる金額が変わったり、受け取りに申請が必要だったり、受け取りが数ヶ月後になったり、条件が本当にさまざまなんじゃ。

しっかり特典を受けられるように、事前に確認しておくことが大切なんだね!
WiFiを申し込む手順を回線別に紹介!【申し込み〜利用開始まで】
おすすめのWiFiや、WiFiを比較するポイントを解説してきましたが、ここでは実際にWiFiを申し込む手順を解説します。
「ポケット型Wi-Fi・ホームルーター」の場合と、「光回線」の場合に分けて解説しますが、特定の窓口ではなく大まかな手続きの流れの解説です。

実際に申し込む際には、それぞれの窓口で申し込み方法をチェックして手続きを行おうね!
それではまず「ポケット型Wi-Fi・ホームルーター」の場合から解説していきますね。
【ポケット型Wi-Fi・ホームルーター】の場合の申し込み手順
ポケット型Wi-Fiまたはホームルーターの場合の申し込み手順については、光回線とは異なり開通工事がないため手続きも簡単で、申し込みから開通まですぐに完了します。
基本的な手順としては以下のとおり。
- Webから申し込み
- 端末が届いたら初期設定を行なって利用開始
- キャッシュバックがある場合はキャッシュバック手続き
注意点として、ポケット型Wi-Fiでは端末がレンタルの場合と、購入または贈与の場合があります。
端末が購入または贈与の場合は、契約が終了したあとに端末はそのまま手元に残りますが、レンタルで契約している場合は端末の返却が必要です。

端末の返却が必要かどうかは、契約する前に確認しておくことが大切じゃぞ!

端末がレンタルの場合は端末が水濡れや破損してしまったら機器損害金が発生してしまうから、万が一の保証をしてくれる「端末保証オプション」をつけておくのがおすすめだよ!

なお端末保証オプションは申し込み時にしか追加できないことを覚えておくんじゃぞ。
利用を始めてからは追加で申し込みはできないんじゃ。
【光回線】の場合の申し込み手順
光回線の申し込み手順は、回線を物理的に引き込む必要があるため「開通工事」が必要になる点で、ポケット型Wi-Fiやホームルーターと大きく異なります。
まず申し込み時に工事を希望する日程を伝え、工事日を調整したあと実際に工事が入り、工事後初期設定等行ったら利用開始です。
細かい手順は以下のとおりですが、開通工事当日は立ち合いが必要になるため、予定を空けられる日で調整しましょう。
- Webから申し込み
- 工事日の調整を行う
- 開通工事を行う
- 初期設定を行なって利用開始
- キャッシュバックがある場合はキャッシュバック手続き
なお注意点として、NURO光の場合は開通工事が2回必要です。
NURO光の場合は基本的に宅内工事と屋外工事の2回工事を行うため、他社光回線よりも開通までに時間がかかる場合があると覚えておきましょう。
また、上記の光回線の申し込み手順は新規契約の場合の例です。
光回線の申し込みには大きく分けて3パターンあり、転用または事業者変更の場合は既に設置している回線設備が利用できるため、開通工事が必要ない場合も。
- 新規契約…現在インターネット回線を利用していない
- 転用…現在フレッツ光を利用している
- 事業者変更…現在他社光コラボレーション回線を利用している

転用または事業者変更で申し込む場合は、転用の場合は「転用承諾番号」が、事業者変更の場合は「事業者変更承諾番号」が必要になるんじゃよ。

「転用承諾番号」はNTT東日本またはNTT西日本から、「事業者変更承諾番号」は今契約している光コラボ回線から取得できるから事前に用意しておこうね!
WiFiについてよくある質問


WiFiについておすすめや選ぶポイントを解説してきましたが、ここではWiFiについてよくある質問をまとめてみました。
それでは一つずつ紹介していきますね。
WiFiはどれがおすすめ?
WiFiは自分の使いたいスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
外出先でも利用したい場合はポケット型Wi-Fi、自宅でのみの利用で開通工事が難しい場合はホームルーター、安定した高速通信を行いたいなら光回線が適しています。
たとえば大容量のデータ通信を安定してたっぷり行いたい場合に、ポケット型Wi-Fiを選んでしまうと、データ通信量の規定に達してしまったり、通信速度が足りず満足に利用できない場合も。
希望する用途と、利用できる環境を考慮して選ぶことが大切です。
自分にあったデータ容量はどうやって知るの?
ポケット型Wi-Fiを利用する場合、月に利用できるデータ容量に限りがあるため、自分に必要なデータ容量に適したプランを選ぶことが大切です。
本記事のポケット型Wi-Fiのおすすめの項目では、20GB〜200GBまでのデータ容量目安表を記載していますが、一般的に月間100GBあれば十分に利用できると言われています。
自分にあった容量がわからないという場合には、動画やSNSを楽しむ場合まず100GBを目安に検討するのがおすすめですよ。
WiFiの通信速度が遅くなったらどうしたらいい?
WiFiを利用するにはポケット型Wi-Fiやホームルーターの場合は端末が、光回線の場合はWiFiルーターが必要です。
もしWiFiを利用中に通信速度が遅くなったと感じた場合、以下の方法を試してみてください。
- 端末を再起動してみる
- ホームルーターやポケット型Wi-Fiなら窓際に置いてみる
- 接続している端末を減らしてみる
- 電波干渉を考慮して他機器のBluetoothを切ってみる
上記でも直らない場合は回線自体に障害が起きていたり、ポケット型Wi-Fiやホームルーターの場合電波が一時的に受信しづらくなっている可能性も。
まずWiFiの動きにいつもと異なる点が発生した場合は、上記を試してみてくださいね。
まとめ
WiFiを利用するには、大きく分けて以下の3つの方法があります。
それぞれでおすすめできる人が異なるため、特徴を把握して自分の利用したい環境にあった方法を選択してくださいね。
WiFiを利用する3つの方法
またポケット型Wi-Fi、ホームルーター、光回線のそれぞれで、どの回線を選ぶかのポイントがあります。
重視すべき点を考慮して本記事がおすすめする回線を紹介しているので、以下からぜひチェックしてみてくださいね。
また自身でWiFiを選ぶ際には、以下の5つのポイントを重視することをおすすめします。
自分にあったWiFiを選んで、快適なインターネット生活を送りましょう。