ライフスタイル
2018/12/31 10:30

仏具のあり方を再定義する「モダン仏具」の展示会、「暮らしの中の祈りの道具展」が2019年1月17日よりスタート!

まもなく年が変わり、来年は年号まで変わります。そんな時代の変化と共に暮らしが多様化する中で、仏壇や仏具といった⼤切な人に思いを馳せる場所の考え方・選び方について新たな提案となるイベント「暮らしの中の祈りの道具展」が、2019年1月に開催されます。

 

 

ライフスタイルの変化に対応しながら、現代の暮らしに寄り添うことができるさまざまな「祈りの道具」を全国からセレクト。8社9ブランドの新作仏具が展示されます。

 

↑Sotto(富山県)による透明感のある佇まいと音色のおりん「Paddle」。2016年度GOOD DESIGN 受賞。ガラスで作られた置台にさり気なく置かれたリン棒が印象的で、澄み渡った音色を故人のもとへ届けます。また、ベルのようなかたちの「Caprin」は、持ち手を掴み、りん棒を叩いて音を鳴らすのが特徴です

 

↑recolle(東京都)は、⼤切な家族であるペットが亡くなった後に、どのように偲んでゆくかという想いから生まれた小さな骨壷。写真を飾るだけではなく、ほんの少しでも遺骨を手元に置きたい、ペットが好きだった場所で偲んであげたい。そんな思いをかたちにしています。熟練の木⼯職人による手仕事で作成

 

↑GINZA TANAKA/田中貴⾦属ジュエリー(東京都)による、現代の居住空間にも馴染むコンパクトさとデザイン性を兼ね備えた高品質な貴⾦属製モダン仏具「伝 -DEN-」。プラチナや18⾦を使用し上質な光を放ち、仏鈴は澄んだ音色を奏でます。卓越した貴⾦属加⼯技術と、熟練の職人による技巧から生まれた逸品です

 

↑カドミ工学工業(東京都)の“FROM NOWHERE”は、光学ガラスのもつ素材の⼒と加⼯技術を活かした製品を通して、精神的な暮らしを提案するブランド。 2018年度 GOOD DESIGN BEST100 受賞ブランドでもあります。祈りの道具「映箱」や、ガラス製のお鈴「⽔平鈴」、⾒る角度により、像が⾒え隠れする「射映枠」など魅力的な作品多数

 

↑旅する仏壇(東京都)は、様々な故人への想いに寄り添う、伝統⼯芸士が手仕事で作る無垢の唐木仏壇です。500ml のペットボトル程の⼤きさで、持ち運びが可能。素材は最高級素材の代名詞として有名な唐木銘木の無垢材を使用しています

 

1月19日(土)には、各展示出展企業各社が展示商品の説明を⾏い、いまどきの祈りの道具についての話が聞けるギャラリーツアーを敢行。最新の祈りの道具を実際に⾒て、触れて、メーカー各社の思いを直接聞くことで、より一層理解が深まるツアーです。

 

また、自分自身や家族の最期について考える素敵なトークショーも用意。俳優であり画家でもある榎木孝明さんと、歌手でありインテリアにも造詣の深い白井貴子さんによる、これまであまり語られることのなかった、家族や自分の身のしまい方についての濃いトークショーとなりそうです。

 

↑写真左が、俳優・画家の榎木孝明。武蔵野美術⼤学デザイン科に学んだのち、劇団四季入団。その後、映画『天と地と』テレビ『浅⾒光彦シリーズ』「NHK ⼤河ドラマ」、舞台などで活躍している。写真右がシンガーソングライターの白井貴子。1981年デビュー。「Chance!」のヒットを機に、⼥性ポップロックの先駆者的存在、「ロックの⼥王」と呼ばれる

 

故人を偲ぶこと、先祖を敬う気持ちは、日本の祈りの文化を継承していく上で、現代の暮らしでも⼤切にしたいもの。本展であなたの暮らしに合った「祈りの道具」を⾒つけてみませんか。

 

【 開催概要 】
タイトル:暮らしの中の祈りの道具展
会期:2019年1月17日(木)〜1月22日(火)
時間:10時30分~19時
会場:リビングデザインセンターOZONE 6F パークサイドスクエア
(〒163-1062 東京都新宿区⻄新宿3-7-1 新宿パークタワー)
主催:暮らしの中の祈りの道具展 実⾏委員会
協⼒:リビングデザインセンターOZONE
入場料:無料
問い合わせ先:03-5322-6500(代)10時30分~19時
※⽔曜日休館(祝日除く)

 

【ギャラリーツアー概要】

タイトル:「メーカーに聞く、いまどきの〈祈りの道具〉事情」

日時︓2019年1月19日(土)13時~13時30分
会場︓6F パークサイドスクエア
参加費︓無料
定員︓20 名
※事前申込不要/当日直接会場で受付

 

【トークショー概要】

タイトル:「暮らしの中の小さな祈り〜家族と自分のこれからのこと〜」

日時︓2019年1月18日(⾦)13時~15時
会場︓新宿パークタワー1F ギャラリー・1
参加費︓5000 円
定員︓120 名(先着順)
お申込みはWEB OZONE(www.ozone.co.jp)から