ガチガチな体をほぐしたい!コンディショニングウエア「hogume(ホグミー)」を試してみたら…【30代編集者のリアルレビュー】

ink_pen 2025/8/12
  • X
  • Facebook
  • LINE
ガチガチな体をほぐしたい!コンディショニングウエア「hogume(ホグミー)」を試してみたら…【30代編集者のリアルレビュー】
大島菜加(FYTTE編集部)
おおしまなのか
大島菜加(FYTTE編集部)

編集者。学生インターンをきっかけに、FYTTE編集部に10年在籍。フィットネス、ヘルスケアカテゴリの記事制作に携わるが、本人は運動が苦手でお菓子が大好き。できる限りラクしてやせたい、ズボラに健康になりたい思想の持ち主。

ここ数年で盛り上がりを見せるリカバリー・休養市場から、次々と新商品が登場している、“リカバリーウエア”、“コンディショニングウエア”の存在をご存じでしょうか? その多くは、各メーカーごとの特殊繊維による遠赤外線効果が血行を促すことで、疲労緩和や体のリフレッシュ効果が期待できるといったアイテムです。ただ着ているだけでいいという手軽さもあり、忙しい現代人のセルフケアにはもってこい! 今回は、プロモから誕生した最旬の新製品「hogume(ホグミー)」を体験レビュー形式で紹介します。コンディショニングウエアをまだ試したことがないという人は必見です。

「着るだけ」だから、がんばらないでいい。ズボラさんでもOKなコンディショニングアイテム「hogume(ホグミー)」

自分の体を労わろう、健康に気を遣おうと思っても、なかなか運動習慣がつかない、健康グッズはたんすのこやしになってきた、そんな人もいるでしょう。忙しい毎日のなか、自分のためになにかすることは二の次になりがち。

編集者という、デスクワークとは切っても切り離せない職についている30代の筆者も、運動不足解消のためにとホットヨガの通い放題コースに入会しているものの、「忙しいから行けない。来週は絶対行くから…」とつぶやいて遠い目をしていることがしばしばあります。疲れない体作りのために運動は大事とわかっているけれど、家でゆっくりしていたい。できればラクに体のためになることができたらいいのにと思う日々。

↑ hogume -Tシャツタイプ- 5,500 円(税込) サイズ:XS~XL/カラー:白:黒

そんなズボラな筆者が救われる「hogume(ホグミー)」の最大のメリットは、Reflect Core(リフレクトコア)技術により“ただ着ているだけでいい”こと。

「hogume(ホグミー)」Tシャツタイプは、印刷会社のプロモがDTFプリントを用いることで実現した“溶岩プリント”がシャツ両面の中央に施されています。溶岩プリントは、パウダー状にした温泉溶岩や鉱石が糊剤に混ぜ合わせられてできたものです。

天然ミネラルを豊富に含む温泉溶岩には遠赤外線効果があり、これによって体はぬくもりを感じるという仕組み。

身長157cmの筆者はSサイズを着用。サイズはXSからXLまで幅広い展開があるので、男性のみなさんでも問題なく着用いただけますよ!

「hogume(ホグミー)」の遠赤外線効果に注目!

でもその根拠ってなんなんだろう? 本当に遠赤外線効果はあるのか、と気になりますよね。

「hogume(ホグミー)」は、着用前後の客観的指標となるエビデンスデータがサイト上(http://hogume.net/)に公開されています。下記はそのデータの一部になります。

1. 血流速度の変化

着用前後で37.5%血流速度の向上が認められました。

2. 筋肉(やわらかさ)の変化

着用前後で前屈をしたところ、筋肉のやわらかさが75.9%向上したと認められました。

3. 可動域の変化

着用前後で左右の腕の可動域が、左腕で37.9%、右腕で42.1%向上したと認められました。

(1)〜(3)の試験結果によって、血流速度が上がることで筋肉がやわらかくなり、可動域が広くなるといった効果がエビデンスデータの数字として表れています。つまり、体のめぐりサポートと、体をほぐすことにつながっているというわけです。

※試験実施機関:株式会社TFCラボ
※年齢30歳以上59歳以下の健常な日本人女性12名を対象

また、「hogume(ホグミー)」の監修には、パーソナルトレーナーでスポーツ&サイエンス代表の坂詰真二さんが携わっています。坂詰さんは、 「現代、私たちは起きている間の大半、立っているか座っているかの同じ姿勢をとり続けています。それが血流を滞らせる要因となり、疲労物質の蓄積を招いてしまうのです。疲労対策として、同じ姿勢のままでも血流をサポートしてくれる『hogume(ホグミー)』をおすすめします」とコメント。

体が硬すぎる筆者が「前屈」をして検証してみた

「hogume(ホグミー)」は、座り仕事、立ち仕事が多い人の疲労対策にも期待できるということです。うれしい!

そして、あまりにも体が硬過ぎる筆者、これは自分が身をもって試すべきだろうと、未着用時と着用時で前屈に挑戦してみました。

「hogume(ホグミー)」着用時も残念ながら床に手は届きませんでしたが、写真で見ると意外と体のしなり具合に差が出ているではありませんか! 未着用のときは脚からお尻、お尻から背中にかけてピンと張っていて動きが制御されている感覚でした。「hogume(ホグミー)」着用時は、筋肉のロックが少しやわらいだようでそこまでがんばらずとも、未着用のときに比べて体が深く沈んでいます。これは……、「hogume(ホグミー)」は本当にわたしの体をほぐしてくれる相棒になるかもしれない……。

2週間「hogume(ホグミー)」を着続けたら足先に変化が!

期待を込めながら「hogume(ホグミー)」を着用しはじめた筆者ですが、まず最初にお伝えしたいことは着心地のよさ。薄手で軽く、肌触りにストレスがないサラッとしたメッシュ素材の生地なので、ウォーキングやヨガ、宅トレなんかのちょっとした運動のときにも活躍しそうです。スポーティな印象を受けるので、これ1枚でオフィスに出勤できるというシャツではありませんが、重ね着の季節はインナーとして仕込めば外出時も着用できそう。リモートワークができる日は、部屋着として1日中着られます。

ちなみに、「hogume(ホグミー)」の遠赤外線効果はインナーの上からでも変わらないようなので、タンクトップや下着などは問題なく着用してOKです。

デスクワークの休憩時に、肩甲骨まわりを意識してグルグルと肩まわし。ただ着ているだけでいいとわかっていても、せっかくなら軽いストレッチやちょっとした運動を混ぜて、体のめぐりをよくすることに繋げたい。

そんな意識と行動の影響も少なからずあったのか、2週間着用した結果、体のある変化に気づきました。それが、血流が滞りがちな手足など末端の部分まできちんと血がめぐっている、ということ。とくに夏場は冷房冷えによる血行不良で、足先が紫やグレーがかった色をしていることも多かったのですが、最近は血の通ったピンク~赤色をしています。これは「hogume(ホグミー)」とストレッチの組み合わせ作戦がうまくいったのでは!? 継続のしがいがありそうです。

毎日着るなら複数着ほしい、コスパ重視派にはシートタイプも

↑ hogume -シートタイプ- 5,500 円(税込)

ただ、毎日着るにはTシャツ1枚では足りません。洗濯のことを考えて着回しできるものが2~3着あったほうが便利。ただ、できるだけコストを抑えたいという場合には、「hogume(ホグミー)」のシートタイプがおすすめです。自分の手持ちのTシャツやインナーなどにアイロンで転写シールを貼り付けることで、より手軽にコンディショニングウエアを試すことが可能になるため、シートタイプを併用していくのも賢い選択と言えそうです。

そんな「hogume(ホグミー)」ですが、8月9日(土)よりMakuakeにて先行販売が開始!

今なら流行りのコンディショニングウエアを、さらにお得に試せるチャンスです。ぜひ、この機会に自分の体を労わる機会を設けてみてくださいね。

協力/プロモ 写真/鈴木謙介