【朝の1冊】教わり上手になれば、うまくいく。学習効率が向上する4つのコツ――『成功する人は、教わり方が違う。』

ink_pen 2018/7/9
  • X
  • Facebook
  • LINE
【朝の1冊】教わり上手になれば、うまくいく。学習効率が向上する4つのコツ――『成功する人は、教わり方が違う。』
忌川タツヤ
いまがわたつや
忌川タツヤ

1980年生まれ。フリーライター / セルフパブリッシング愛好家。ライブドアブログ公式『つんどく速報』にてKindleダイレクトパブリッシング(KDP)作品の書評記事を担当する。 忌川タツヤのブログ Twitter : @imagawatatsuya

教わるときは、出し惜しみなく

一流は、自分のベストを添削してもらう。
二流は、未完成を添削してもらう。

(『成功する人は、教わり方が違う。』から引用)

 

ビジネスの企画書について、先輩や上司にアドバイスを求めたいとき。あなたが「完璧に仕上げた」という自信たっぷりのものに「ダメ出し」をもらうからこそ、自分に足りなかったものに気付いて、さらなるブラッシュアップを果たせます。

 

壁に向かってゴムボールを強く投げれば、おなじ勢いで跳ね返って来ます。教えを請うときには、あなたが全力で向かっていかなければ、教えるほうも全力で応えてくれません。

 

 

教わるときは、死ぬまで続ける

一流は、ひとつのことを続ける。
二流は、次のことを探す。

(『成功する人は、教わり方が違う。』から引用)

 

ここまで紹介した『成功する人は、教わり方が違う。』の著者は、「続けることが仕事」であると述べています。同じように「続けることが勉強」です。

 

参考書をとっかえひっかえするのは「勉強」ではありません。見極めた1冊の参考書を何度も読み返して、知り尽くして考え尽くすことが「勉強」です。成功する人は、たった1冊の本から多くを学びます。

 

教わり方を見直すだけで、いままでの生活が一変するはず。本書『成功する人は、教わり方が違う。』には、60種類におよぶ「教わるノウハウ」を収録しています。お試しください。

 

【書籍紹介】

 

成功する人は、教わり方が違う。

著者:中谷彰宏
発行:河出書房新社

大好評の文庫・習慣シリーズに「朝の習慣」が登場! 【習慣の専門家】として国内外累計100万部を突破する著者による、人生がきらめくハッピー・サクセス56のコツがぎっしり詰まった宝箱。朝を変えるだけで、らくらく幸せに成功できる!

kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で