【LINE】連続で表示される通知が煩わしい――特定グループのメッセージ通知をオフにする方法

ink_pen 2016/10/18
  • X
  • Facebook
  • LINE
【LINE】連続で表示される通知が煩わしい――特定グループのメッセージ通知をオフにする方法
GetNavi編集部
げっとなびへんしゅうぶ
GetNavi編集部

「新しくていいモノ」を吟味して取り上げる新製品情報誌。生活家電とIT・デジタルガジェットを柱に、モビリティから雑貨・日用品、グルメ・お酒まで、モノ好きの「欲しい!」に答える。

このコーナーでは、意外と知られていないLINEの活用方法を紹介します。LINEに標準搭載されている機能を使うことで、「友だち」同士の情報共有を簡単に行えたり、逆に無駄な機能をすっきり統一できたりします。LINEをいままで以上に便利に使う方法を学びましょう。

 

グループトークでは、参加している人数が多いため、メッセージのやり取りが頻繁に行われます。自分がほかのアプリを使用しているときに、新着メッセージの通知が頻繁に表示されると煩わしく思うこともあるでしょう。そんなときは、グループのトーク画面から通知をオフにしてしまいましょう。

 

グループのメッセージ通知をオフにする

グループのトーク画面から、メッセージの通知をオフにしていきます。この方法であれば、急いで返信する必要のないグループや投稿の多いグループなど、特定のトークの通知のみを表示しないように設定できます。

20161018_y-koba_LINE_01
↑LINEを起動し、フキダシのアイコンをタップ。グループを選択します

 

 

20161018_y-koba_LINE_02
↑トーク画面右上にある「V」アイコンをタップ。表示されたメニューから「通知OFF」をタップします

 

 

これで通知がオフになりました。もう1度通知をオンにしたい場合は、同じメニューから「通知ON」をタップします。

 

LINE全体のメッセージ通知ではなく、特定のグループの通知のみオフにしたい場合、この機能を活用してみましょう。

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で