気分や目的に応じて、その都度さまざまな種類のクルマに乗れるのはカーシェアの楽しいところ。ただ、クルマによってはカーナビの操作方法が分かりづらく感じてしまうこともしばしば……。渋滞予測が大きく外れることもありますし、何かと「カーナビ周りのストレス」って大きいような気がしています。
そんな今日この頃、気づいちゃいました。スマホをカーナビ代わりにすれば、どのクルマに乗ってもストレスフリーなのでは? と。
UGREENの車載ホルダー
UGREEN 「車載ホルダー magsafe式」
1799円(税込)
助手席に誰かがいればスマホを見ながら案内してもらえるのですが、自分ひとりではスマホをカーナビ代わりにするのはちょっと危ない……。ということで購入したのが、UGREENの「Magsafe対応 車載ホルダー」です。
こちらはエアコンの吹き出し口に引っ掛けて使うフックタイプ。クリップ式と迷いましたが、物理的な安心感があったのでこちらをチョイスしました。また、フックにはアルミ合金とテフロン樹脂が使われているため、耐久性も抜群。フックにはシリコン製のクッションが付いており、吹き出し口が傷付きにくいつくりになっているところも◎です。
送風口にひっかけるだけ
取り付けるときは、まずフックを伸ばして差し込んでいきます。
その後ホルダー部分をカチカチと回していくと、だんだんフックが短くなって吹き出し口にホルダーが固定される作りです。変にフックが引っ掛かってしまうこともなく、スムーズに取り付けられました。

十分な安定感があるので、そこまでガチガチに固定せずともOK。むしろ無理に固定しようとすると吹き出し口が傷ついてしまう恐れもあるため、適度な加減で取り付けてあげましょう。ちなみに、Magsafe対応のiPhoneやスマホケースを取り付けて使うアイテムではありますが、付属のメタルリングを使えばさまざまなスマホを取り付けることも可能です。
予想以上のホールド力
このホルダーを付けて何回かドライブに行きましたが、ガチッとスマホが固定されるため「スマホが落ちそう」と感じたことは1度もありません。高速道路やカーブの多い道でも期待通りの安定感で、目的地まで安心してドライブができました。特にGoogleマップは渋滞予測の精度も高く、遠出するときにはとても心強かったです。
※運転中にスマホを注視するのは危険なので、音声案内に従って運転するのが◎です。
目的地の検索もカーナビと比べてスムーズですし、スマホをカーナビとして使うのって予想以上にメリットが多いように感じました。なんでこれまで使ってこなかったんだろう……って感じです。