東洋アルミの隠れた逸品「汚れ防止フィルター」で家中の“換気扇掃除”やめました

ink_pen 2024/12/8
  • X
  • Facebook
  • LINE
東洋アルミの隠れた逸品「汚れ防止フィルター」で家中の“換気扇掃除”やめました
Roomie
るーみー
Roomie

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。
日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

換気扇に汚れを溜めたくない! と思いたって使い始めた、汚れ防止フィルター。昨年の大掃除で一斉に張り替えたのですが、気づけば1年近くも経っていました。汚れ防止フィルターを貼り付けていたことで、どのくらいの汚れを防げたのか? 紹介していきます。

 

換気扇の汚れ防止フィルター

「フィルたん レンジフードフィルター 3枚入り」
554円(税込)

「フィルたん ホコリとりフィルター 5枚入り」
657円(税込)

 

筆者が愛用しているのはフィルたんという汚れ防止フィルター。今回はお風呂やトイレの換気扇のフィルたんも貼り替えていきます。

 

レンジフードフィルターは横60×縦36cm。お風呂やトイレの換気扇フィルターは横30×縦30cmというサイズ感。一般的なレンジフードや換気扇にはほぼ対応しているようですが、購入前に規格を確認しておくと安心です。

 

ちなみに換気扇のサイズに合わせて、カットするのもOK。わが家のトイレにある換気扇はサイズが小さいので、15cm×15cmにカットしたものを貼り付けています。

 

汚れ具合を確認

まずはトイレの換気扇。東洋アルミの公式キャラクター「フィルたん」が浮かび上がってきていますね。これが交換サインです。また、これまで気づかなかったのですが、商品パッケージには「交換お知らせサインがうまくでない場合でも、2~3ヶ月でお取替えください」と書いてありました。筆者はほぼ1年使っていたので、だいぶ換気能力が落ちていた可能性も……。

 

次にお風呂の換気扇。交換サインは出ていませんが、なんだか黒ずんでいる気もします。

 

最後にレンジフードです。これもだいぶ汚れてる……。それでは1箇所ずつ剥がしていきます!

 

かなり汚れを防いでくれた

トイレの換気扇

お風呂の換気扇

レンジフード

 

剥がした直後の様子です。ざっと並べてみましたが、どの箇所もパッと見ではほとんど汚れていないように見えます。もちろんアルコールティッシュなどで拭くと「汚れ」を確認できるものの、かなりの汚れ防止効果です。

 


もしこのフィルターがなかったら、換気扇がどれだけ汚くなっていたんだろう……。考えるだけで恐ろしくなります(笑)。

 

貼るだけでOK

フィルターを剥がしたあとは軽く掃除をして、新しいフィルターを貼り付けていきます。貼るだけでOKなのでほとんど手間はかかりません。

 

お風呂の換気扇を交換するとき、浴室が湿っているとうまく貼り付かないことがあります。水滴が残っていない状態で貼り替えるといいでしょう。

 

レンジフードもこんな感じ。大きな掃除をする必要なく、全部キレイになりました。フィルターを貼っていなかったら換気扇掃除のストレスが激増していたと思うので、もう「フィルたん」なしの生活は考えられません……。「汚れない部屋づくり」の相棒として、これからもお世話になり続けそうです。

※価格および在庫状況は表示された11月24日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で