8月23日から大阪のOFA万博フットボールセンター、並びに万博記念競技場で開催されたU-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ。
U-12、つまり小学生年代で定着している国際大会は今年、初めて大阪で開催(昨年までは東京)。今回もJリーグのジュニアやクラブチームのみならず、バルセロナ、アーセナル、ティフアナなど国外の強豪チームを招待して行われた。
【ハイライト】U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018
決勝戦「FCバルセロナ × アーセナルFC」
試合は3対1、FCバルセロナが優勝🏆、アーセナルFCが準優勝となりました⚽️
#スカサカ @U12JSWC※スカパー!オンデマンドでは見逃し配信もしています👀#スカサカ #スカパーオンデマンド pic.twitter.com/EzyBilEV3e
— スカパー!国内サッカー (@sptv_football) August 26, 2018
🏆 Junior Soccer World Challenge
📍 Osaka (Japó)✅ Final
⚽️ Infantil B – Arsenal (3-1)
🔵🔴 Bryan / Aleix del Castillo / Marc Guiu
👍 CAMPIONS!
👏 Moltes Felicitats equip!!#FCBMasia #ForçaBarça🔵🔴 pic.twitter.com/z4dcpeYfr4
— FC Barcelona – Masia (@FCBmasia) August 26, 2018
最終的にバルセロナが優勝した今大会。話題となっているのは8月25日の準々決勝、そのバルサが神奈川の強豪FCパーシモンと対戦した一戦だ。試合は、2-2でPK戦に突入。最終的には11-10でわずかに上回ったバルサが勝利した。
際どい勝負に敗れたパーシモンの選手たちには、涙を浮かべる者も。するとバルセロナの選手たちは彼らのもとへそれぞれに駆け寄り……。
大阪で行われている #ジュニアサッカーワールドチャレンジ に参戦中の #インファンティルB🇪🇸
試合後に、敗れた #FCパーシモン の選手たちを慰める彼らの振る舞いに拍手を👏@fcbarcelona_jp #BarçaRakutenpic.twitter.com/2At9O6hZNF
— Rakuten Sports (@RakutenSportsJP) August 26, 2018
外国人選手は勝敗へのこだわりが強いと言われるが、負けた者に対しての敬意も欠かさないバルセロナの選手たち。2016年の大会では大宮アルディージャ、そして昨年は東京都U-12との決勝戦で同じような振る舞いを見せていた。
ピッチの中で戦っているのは敵ではなく、同じサッカー選手という「仲間」。いつも彼らから教えられる点だ。