スポーツ
ゴルフ
2022/8/11 11:30

ガーミンのゴルフウォッチ「Approach S62」でワンランク上のコース戦略を体験!

ガーミンと言えば1989年にアメリカ合衆国で創業したGPS関連機器メーカー。ゴルフ分野でも高性能GPSゴルフウォッチやポータブル弾道測定器など画期的な商品の数々を世に送り出しています。その中でもフラッグシップモデルである最先端ゴルフ機能とスマートウォッチ機能を両立した「Approach S62」をゴルフ場で体験してきました。

↑ガーミン「Approach S62」6万8200円(税込)。普段は高性能腕時計として心拍数なども計測してくれる

 

高性能腕時計が高性能ゴルフナビに早変わり

ガーミン「Approach S62」はゴルフコースレイアウトや高低差情報、ヤーデージ計測など基本機能に加え、バーチャルキャディや風速/風向き情報などプレーヤーが求める情報をフルカラーで表示してくれるスマートウォッチ。全世界約4万2000以上のゴルフコースをカバーし、プレーの傾向や風速/風向き情報から推奨クラブと狙うべきポイントをオススメするバーチャルキャディ機能を持ち合わせています。

↑ガーミン「Approach S62」はブラックとホワイトの2色から選べる

 

まずは最新のソフトウェアやコースデータにアップデートするため、パソコンにガーミンエクスプレスというソフトウェアをダウンロード。そして、バーチャルキャディなどのすべての機能を利用するためにスマートフォンにガーミンのゴルフアプリをダウンロードし、Bluetoothでゴルフウォッチと接続して準備完了です。

↑ガーミンゴルフのアプリをダウンロードするとスマートフォンと接続することができる

 

ラウンド当日はコースに着いてゴルフウォッチをゴルフモードに切り替えると、GPS機能で近隣のゴルフ場が一覧で出てきます。今回は大玉カントリークラブ(福島県)の東コース(9ホール)をプレーします。

↑ゴルフ場に行き、ゴルフモードに切り替えると時計はGPS距離計測器になる。GPSモードで最大20時間、スマートウォッチモードで最大14日間稼働する大容量バッテリー搭載

 

時計本体でゴルフウォッチに期待する機能はほとんど搭載されています。紹介している全ての動作は、本製品で使用可能。本記事ではわかりやすいよう一部スマホの画面を利用して紹介していきます。
↑「コース選択」で「大玉カントリークラブ東コース」を選択

 

その後、「ティーグラウンドの選択」(レギュラーティーを選択)と「ラウンド設定」(こちらは入力なしのままプレー)があり、「開始」を押すと1番ホールのレイアウトが出現しました。S字にドッグレッグしている(ホールの形状が犬の足のように曲がっていること)パー5(※1)です。

※1):それぞれのホールに設定されている規定打数(=パー)のこと。「パー4」(ミドルホール)、「パー5」(ロングホール)、「パー3」(ショートホール)と呼ばれます。

↑「ティーグラウンドの選択」で使用ティーを選択する。BTはバックティー(※2)、RTはレギュラーティー(※3)、LTはレディースティー(※4)の略称

※2):ゴルフコースの各ホール最後方に配置されるティーグラウンドのこと。

※3):ティーイングラウンドのことを指し、フロントティーとも呼ばれています。バックティーよりも前に位置し、男性プレーヤーが主に使用する。

※4):グリーンまでの距離が一番近い打席。パワーの面でどうしても劣ってしまう女性でも、対等にゴルフを楽しむためにレディースティーが用意されていることが多い。

 

↑コースを選択すると1番ホールのレイアウトがスマートフォンの画面に表示される

 

そしてグリーンの傾斜情報がわかります。コチラは2022年目玉となるアップデートコンテンツで、日本国内のゴルフコースのグリーン傾斜情報、約3800コースが収録されています。※グリーンの傾斜情報は有料サブスクリプション(1か月のトライアルあり)。

↑「グリーン」をタップすると、そのホールのグリーンの情報が表示される(写真はイメージ)

 

実際にコースで使ってみた感想!

ゴルフが上手な人は必ずピン位置から逆算してコースマネジメントを組み立てます。パッティングは上り真っすぐのラインが最も簡単で、下りのラインは難易度が上がります。したがって、その日のピン位置に対してグリーンのどのあたりに乗せたら上り真っすぐのパットが打てるか目星をつけます。そして、その位置にグリーンオンさせるためには、パー5の第3打(パー4の第2打)をどのあたりから打つと確率が高いか考えながらティーショットやセカンドショットを打っていきます。

↑プレーを開始するとゴルフウォッチがグリーンまでの距離を計測してくれる(真ん中の数字がグリーンセンターまでの距離。グリーン奥までの距離とグリーン手前までの距離も上下に表示される)。写真は「文字を大きく表示モード」で使用

 

しかし、スコアメークに慣れていないゴルファーはティーイングエリア(ティーグラウンドの正式名称)やグリーン周辺の景色に翻弄され、バンカーや池から逃げ回っているつもりなのにコースのワナにはまるというプレーを繰り返してしまいます。

 

その理由の一つはコースから提供されているグリーンの傾斜情報が少ないことです。ピン位置の情報は乗用カートに搭載されていますが、傾斜情報はほとんどありません。ですので、ピンを狙うかグリーンセンターを狙うかの2択になりがちです。

 

しかしながら今どきのグリーンは大きいですので、安全策を取ってグリーンセンターに乗せたからといって2パットでホールアウトできる保証はありません。3パットのボギー、ダブルボギーを積み重ねると、今度はピンを狙って外したときのアプローチが難しくなり、大ケガをするという展開が待ち受けています。

 

このゴルフウォッチがあればグリーンの傾斜情報が完璧に網羅されていますから、どのあたりに乗せたら上り真っすぐのパットが打てるか一目瞭然です。そのおかげで、今回筆者は1番ホール(パー5)は3打でグリーンにオンし、2パットでイン。結果、パー発進できました。

↑ホールアウトするとスコア入力画面に切り替わる。フェアウェイキープの有無とパット数を入力する

 

↑「ラウンド設定」を使いこなすとガーミンのゴルフウォッチを使用している人同士でスコアの比較などができるようだ

 

コース攻略の強力な相棒になる

しかしながら2番ホール以降は本来の調子に戻り、3番パー4と4番パー4はいずれもティーショットの行方を見失うという“一人ゴルフあるある”が発生。特設ティー(※5)から前進4打でプレーしたこともあり、目標にしていたハーフコース(9ホール)で40台のスコア達成はできませんでした。

※5):ティーショットがOBやロストボールになった際の救済措置としてのローカルルール(そのコースの地理的条件などを考慮して適用される特別規則)で、ホール前方に設置されたティーイングエリアのこと。しかし、打ち直しの3打目を打ったと仮定し、特設ティーから4打目をプレーします。これを略して「プレー4(プレーフォー)」や「前4(マエヨン)」と呼びます。

 

ただ、すべてのショットでグリーンまでの正確な距離とグリーンの傾斜情報が把握できるのは間違いなくコース攻略の強力な武器になると確信しました。

 

たとえば下の写真は9番パー4のセカンドショット地点ですが、フェアウェイから目視ではグリーンの形状もグリーンの傾斜も分かりません。それが「Approach S62」でグリーン情報を見ると手前と奥に分かれた2段グリーンになっており、この日のピン位置は右奥でしたら大きめのクラブでしっかり打たなければならないことが分かるのです。

↑フェアウェイから見るとグリーンの形状や傾斜が分かりづらい

 

↑ゴルフウォッチを見ればグリーンの形状と傾斜が一目瞭然(写真はイメージ)

 

そのおかげで翌日のラウンドでは前半ハーフを40台で回り、後半ハーフも50台前半で持ちこたえて100を切ることができました。

↑入力したスコアがスコアカードに記録される。グリーンの傾斜が分かっているため攻めすぎて3パットを連発したのが大きな反省材料

 

そのまま腕に着けておきたい衝動に駆られましたが、高級品ですのでお金をかき貯めて入手しようと画策しております。ちなみに対応スポーツはゴルフだけではありません。「Approach S62」はランニングやサイクリング、水泳など各アクティビティの計測にも対応しています。

 

 

取材協力/大玉カントリークラブ(福島県)